Customer Journey Analytics の用語集
最終更新日: 2025年4月21日
- トピック:
- 基本
作成対象:
- ユーザー
Customer Journey Analytics の用語には、Adobe Analytics でこれまで使用されていた用語と異なるものがあります。
新しい Customer Journey Analytics の用語 | Adobe Analytics の用語 | 説明 |
---|---|---|
ルックアップデータセット | 分類 | 1 対 1 の関係があるキーと一致するキー(イベントデータセット内)の値を、指定したデータセットから取得する場合に、ルックアップを使用します。例えば、イベントデータセット内の「tracking_code」に一致するキーとして「tracking_code」を指定できます。 |
Profile データセット | 顧客属性 | エンタープライズ顧客データを顧客関係管理(CRM)データベースに取り込んでいる場合は、そのデータを Adobe Experience Platform の Profile デーアセットにアップロードできます。Customer Journey Analytics でそのデータセットへの接続を作成し、データビューを作成したら、ワークスペースでそのデータを利用できます。 |
Experience Cloud 組織 | ログイン会社 | 組織とアカウントのリンクを参照してください。 |
該当なし | レポートスイート | 従来の Adobe Analytics のレポートスイートは存在しなくなりました。代わりに、接続を確立した Platform データセットから(仮想)データビューを作成します。 |
セグメント | セグメント | セグメントは、「フィルター」として使用されていました。 「セグメント」という名前に変更されました。 |
データビュー | 仮想レポートスイート | Adobe Analytics では、仮想レポートスイートは親レポートスイートのフィルターされたビューになります。仮想レポートスイートと Customer Journey Analytics におけるデータビューの主な違いは、仮想レポートスイートが「ベース」または「親」レポートスイートのサブセットであり、その設定の一部が継承される点です。親/基本レポートスイートは存在しなくなるので、独自の設定でデータビューを定義します。 |
Adobe Experience Platform の用語
Adobe Experience Platform は、企業全体のデータとコンテンツを標準化、リアルタイムの消費者プロファイルを強化、データサイエンスを可能にし、コンテンツの速度を向上させて、カスタマージャーニーをまたいだエクスペリエンスのパーソナライゼーションを促進します。
詳しくは、Adobe Experience Platform の用語を参照してください。
Customer Journey Analytics
- Adobe Customer Journey Analytics ガイド
- リリースノート
- はじめに
- Customer Journey AnalyticsとAdobe Analytics
- Customer Journey Analytics にアップグレード
- Adobe Analytics との比較
- Adobe Analytics からの進化
- Adobe Analytics ユーザー向けユーザーガイド
- データ取り込み
- 接続
- データビュー
- ツール
- ワークスペースプロジェクト
- Analysis Workspace の概要
- 基本分析の実行
- アドバンス分析の実行
- プロジェクト
- テンプレート
- ビジュアライゼーション
- パネル
- プロジェクトのキュレーション、共有、スケジュール
- 書き出し
- 異常値検出
- 予測
- 目次
- ユーザー環境設定
- Workspaceに関する FAQ など
- コンテンツ分析
- Analytics ダッシュボード
- ガイド付き分析
- コンポーネント
- Report Builder
- レポートアクティビティマネージャー
- ステッチ
- Adobe統合
- データガバナンス
- ユースケース
- ラボ
- トラブルシューティング
- テクニカルノート
- Customer Journey Analytics API