UI での配列フィールドの定義
作成対象:
- 開発者
Adobe Experience Platform ユーザーインターフェイスでエクスペリエンスデータモデル(XDM)フィールドを定義する際に、そのフィールドを配列として指定できます。
配列の内容は、そのフィールドに対して選択された タイプ によって異なります。 例えば、フィールドの タイプ が「 文字列 」に設定されている場合、そのフィールドを配列として設定すると、フィールドは文字列の配列として指定されます。 フィールドの タイプ が複数フィールドのデータタイプ(「 郵送先住所 」など)に設定されている場合、データタイプに準拠する郵送先住所オブジェクトの配列になります。
UI で新しいフィールドを定義した後、右側のパネルの「配列」チェックボックスを選択して、配列フィールドとして設定できます。
チェックボックスを選択すると、右側のパネルに追加のコントロールが表示され、オプションで配列をさらに制限できます。 特定の制約を適用しない場合は、このフィールドを空白のままにします。
アレイのその他の構成コントロールは次のとおりです。
フィールドプロパティ | 説明 |
---|---|
最小長 | 取り込みを正常に行うには、配列に含める必要がある項目の最小数。 |
最大長 | 取り込みを正常に行うには、配列に含める必要がある項目の最大数です。 |
一意の項目のみ | 「True」に設定した場合、取り込みを正常に行うには、配列内の各項目が一意である必要があります。 |
フィールドの設定が完了したら、「適用」を選択して、スキーマに変更を適用します。
キャンバスが更新され、フィールドに加えられた変更が反映されます。 キャンバスのフィールド名の横に表示されるデータタイプには、1 組の角括弧([]
)が追加され、フィールドがそのデータタイプの配列を表していることを示します。
次の手順
このガイドでは、UI で配列フィールドを定義する方法について説明しました。 Schema Editor で他の XDM フィールドタイプを定義する方法については、UI でのフィールドの定義の概要を参照してください。
Experience Platform
- XDM システムの概要
- スキーマ
- クラス
- フィールドグループ
- データタイプ
- アカウントの詳細
- 広告
- Address
- Advertisingの詳細コレクション
- Advertising詳細レポート
- Advertising ポッドの詳細コレクション
- Advertising ポッドの詳細レポート
- アプリケーション
- B2B ソース
- ビーコン
- ブラウザーの詳細
- 買い物かご
- カテゴリデータ
- チャプター詳細コレクション
- チャプターの詳細レポート
- Commerceの範囲
- コマース
- 同意文字列
- 同意および環境設定
- 通貨
- カスタムメタデータの詳細コレクション
- カスタムメタデータの詳細レポート
- デバイス
- メールアドレス
- 環境
- エラーの詳細コレクション
- エクスペリエンスチャネル
- 外部ソースシステム監査属性
- 金融口座
- 汎用同意フィールド
- サブスクリプション付きの汎用マーケティング環境設定フィールド
- 汎用マーケティング環境設定フィールド
- 汎用パーソナライゼーション環境設定フィールド
- ジオサークル
- 地理座標
- ジオシェイプ
- 地域インタラクションの詳細
- ジオ
- ID
- 実装の詳細
- 印象
- 内部サイト検索
- キーと値のペア
- 状態のリスト終了コレクション
- 状態のリストの収集を開始
- マーケティング
- 測定
- メディアコレクションの詳細
- メディアイベント情報
- メディアレポートの詳細
- 注文
- POI の詳細
- POI インタラクション
- 支払い項目
- 人物名
- 人物
- 電話番号
- 場所コンテキスト
- プレーヤーステートデータレポート
- 郵送先住所
- 商品リスト項目
- QoE (Quality of Experience)データの詳細収集
- QoE データの詳細レポート
- 払戻品目
- 要求リスト
- 返品品目
- 戻る
- 検索
- Session Details Collection
- Session Details Reporting
- 発送
- サブスクリプション
- 通信サブスクリプション
- トランザクション
- Web 情報
- Web インタラクション
- Web ページの詳細
- スキーマ UI
- Schema Registry API
- チュートリアル
- トラブルシューティングガイド
- API リファレンス
- Experience Platform リリースノート