システムレポート
Workfront は、デフォルトでシステムに読み込まれる複数のシステムレポートを提供します。
システムに情報を入力した後、これらのレポートを使用して、情報を視覚的に表示できます。
システムレポートにアクセスする方法と使用可能なシステムレポートについて詳しくは、Adobe Workfront の組み込みレポートの使用を参照してください。
レポートを作成
Workfront で提供されるシステムレポートに加えて、組織のニーズを反映する独自にカスタマイズしたレポートを作成できます。
レポートを作成するには、以下の操作のいずれかを実行します。
-
レポートを最初から作成する。
-
既存のレポートをコピーする。
他のユーザーが作成したレポートをコピーするには、少なくとも表示権限が必要です。レポートのコピーについて詳しくは、レポートのコピーの作成を参照してください。
レポートの作成について詳しくは、カスタムレポートの作成を参照してください。
レポート作成の前提条件
-
独自のレポートを作成するには、プランライセンス(現在のライセンス)または標準ライセンス(新しいライセンス)が必要です。
Workfront ライセンスタイプについて詳しくは、現在のライセンスについてはライセンスの概要を、新しいライセンスについては新しいライセンスの概要を参照してください。
-
Workfront 管理者が、アクセスレベルでレポートの編集のアクセス権を付与する必要があります。
レポートを編集するアクセス権の付与について詳しくは、レポート、ダッシュボード、カレンダーへのアクセス権の付与を参照してください。
-
Workfront 管理者が、フィルター、ビューおよびグループ化を編集するためのアクセス権をユーザーにアクセスレベルで付与する必要があります。
フィルター、ビューおよびグループ化を編集するためのアクセス権の付与については、フィルター、ビューおよびグループ化へのアクセス権の付与を参照してください。
-
レポートの対象となるオブジェクトを 1 つ定義する必要があります。レポートは、Workfront に固有のオブジェクトで、レポートの作成を開始するには、まずオブジェクトタイプの選択から始める必要があります。Workfront インターフェイスで使用可能なオブジェクトに関してのみレポートできます。
レポートの所有権
Workfront でレポートを作成したユーザーはそのレポートのデフォルトの所有者になり、レポートは「マイ報告書」セクションに表示されます。レポートの所有者は変更できません。
レポートをコピーしたユーザーは、自動的に、コピーしたレポートの所有者になります。
レポートのコピーについては、レポートのコピーの作成を参照してください。
レポートの所有者は、「入力者」フィールドで確認できます。
ビルダーインターフェイスでのレポートの作成
最初にレポート作成インターフェイスを使用して新規レポートを作成することをお勧めします。このインターフェイスには、ガイドに従い要素を組み合わせて目的のレポートを作成できる、効率化されたツールセットが用意されています。リストから選択してすべてのレポート要素に追加できるオブジェクトとフィールドがあります。
レポート作成インターフェイスでのレポートの作成について詳しくは、カスタムレポートの作成を参照してください。
レポートできるオブジェクトのリストについては、Adobe Workfront オブジェクトの概要の記事のオブジェクトのレポートの節を参照してください。
レポートで表示できるフィールドについて詳しくは、Adobe Workfront 用語集を参照してください。
テキストモードでのレポートの作成
特定のフィールドがビルダーインターフェイスでは見つからなくても、API で使用できる場合があります。
API で使用可能なフィールドについては、API エクスプローラーを参照してください。
API エクスプローラーの使用方法については、API エクスプローラーの使用を参照してください。
テキストモードでは、標準モードインターフェイスでは使用できないフィールドを使用できるので、より複雑なビュー、フィルター、グループ化およびプロンプトを作成できます。
テキストモードの用語
Workfront のテキストモードインターフェイスを使用するには、特定の構文を使用する必要があります。
Workfront のテキストモード構文について詳しくは、テキストモード構文の概要を参照してください。
計算列や条件付き形式などのテキストモードの使用法
ビルダーインターフェイスで使用できないフィールドに関するレポートの他に、テキストモードを使用すると、特定のフィールド間の計算や比較を表示できます。
レポートでのテキストモードの最も一般的な使用法のリストについては、テキストモードの一般的な使用法の概要を参照してください。
レポートに計算済みカスタムデータを含める方法については、レポートの計算済みカスタムデータを参照してください。
条件付き形式でのフィールドの比較については、条件付き形式でのフィールドの比較を参照してください。
また、レポートでテキストモードを使用して、コレクションフィールドを参照することもできます。
レポートでテキストモードを使用してコレクション情報を表示する方法については、レポートでのコレクションの参照を参照してください。
テキストモードのサンプル
テキストモードで作成できる、最もよく使用されているビュー、フィルターおよびグループ化のサンプルを集めたライブラリが用意されています。
このライブラリを参照して、提供されるサンプルの一部を使用するには、カスタムビュー、フィルターおよびグループ化のサンプル:記事インデックスを参照してください。
レポートのタブ
インターフェイスでレポートを実行する際に、レポートに複数のタブを含めることができます。
レポートの実行については、レポートの実行を参照してください。
各タブでは、レポートに含める情報の形式が少し異なります。組織のニーズに最適な形式を選択します。
任意のタブをレポートのデフォルトのタブに指定できます。デフォルトのタブは、レポートの名前をクリックして開くときに表示される最初のタブです。また、レポートをダッシュボードに配置するときに表示されるタブです。
「詳細」タブ
レポートの「詳細」タブには、レポートのオブジェクトと、そのオブジェクトに対して選択した属性がリスト形式で表示されます。すべてのレポートに「詳細」タブがあります。
例えば、カリフォルニア州のユーザーが 2月12日の午後 9:30(PST)にタスクを完了したとします。ニューヨークのユーザーが、このタスクの完了を含むレポートを表示すると、2月13日午前 12:30(EST)に完了したので、「詳細」タブと「グラフ」詳細の両方の「実際の完了日」は 2月13日と表示されます。ただし、グラフでは、グラフ要素を展開するまで、2月12日のグループ化に含まれます。
「概要」タブ
グループ化が含まれるレポートには、「概要」タブがあります。
「詳細」タブにリスト形式で表示されるのと同じ情報が、「概要」タブのレポートのグループ化に従って要約および集計されます。
グループ化について詳しくは、Adobe Workfront のグループ化の概要を参照してください。
「マトリックス」タブ
マトリックスグループ化を含むレポートには、「マトリックス」タブがあります。
「詳細」タブのリスト形式で表示される情報と同じ情報は、表形式で表示され、「マトリックス」タブのレポートでグループ化されて表示されます。
レポートにマトリックスグループを追加すると、「概要」タブが「マトリックス」タブに置き換えられます。
マトリックスグループ化の構築について詳しくは、マトリックスレポートの作成を参照してください。
「グラフ」タブ
グラフを含むレポートには、「グラフ」タブがあります。
効果的なダッシュボードを経営陣に提供するために、レポートにグラフを含めることを検討してください。グラフは、レポートに情報を表示するための簡潔な方法です。グラフ要素をクリックして展開すると、その要素に含まれる項目が表示されます。
例えば、カリフォルニア州のユーザーが 2月12日の午後 9:30(PST)にタスクを完了したとします。ニューヨークのユーザーが、このタスクの完了を含むレポートを表示すると、2月13日午前 12:30(EST)に完了したので、「詳細」タブと「グラフ」詳細の両方の「実際の完了日」は 2月13日と表示されます。ただし、グラフでは、グラフ要素を展開するまで、2月12日のグループ化に含まれます。
グラフを含むレポートの作成について詳しくは、レポートへのグラフの追加を参照してください。