グループ化でテキストモードを編集

テキストモードを使用して、リストまたはレポートのグループ化を編集すると、標準インターフェイスで使用できないフィールドにアクセスして、より複雑なグループを作成できます。

TIP
標準モードでできるだけ多くのグループを作成してから、テキストモードに変換して編集することをお勧めします。

アクセス要件

この記事の手順を実行するには、次のアクセス権が必要です。

Adobe Workfront プラン*
任意
Adobe Workfront プラン*
プラン
アクセスレベル設定*

フィルター、ビュー、グループへのアクセスを編集

レポートのグループ化を編集するためのレポート、ダッシュボード、カレンダーへの編集アクセス権限

メモ:まだアクセス権がない場合は、アクセスレベルに追加の制限が設定されていないかどうか Workfront 管理者にお問い合わせください。Workfront 管理者がアクセスレベルを変更する方法について詳しくは、カスタムアクセスレベルの作成または変更を参照してください。

オブジェクト権限

レポートのグループ化を編集するためのレポートへの管理権限

グループ化を編集するためのグループ化に対する管理権限

追加のアクセス権のリクエストについて詳しくは、オブジェクトへのアクセス権のリクエストを参照してください。

*保有するプラン、ライセンスタイプ、アクセス権を確認するには、Workfront 管理者に問い合わせてください。

前提条件

レポートまたはリストでテキストモードを使用するには、あらかじめ Workfront のテキストモード構文に関する十分な知識を持っている必要があります。

詳しくは、以下を参照してください。

グループ化でテキストモードを編集

テキストモードを使用したグループ化の編集は、レポートとリストで同じです。グループ化へのアクセスは、レポートから行うか、リストから行うかによって異なります。

NOTE
グループ化は、レポートでグラフを作成するための必須のレポート要素です。グラフでは、テキストモードのグループ化はサポートされていません。レポートへのグラフの追加について詳しくは、レポートへのグラフの追加を参照してください。

グループ化の作成について詳しくは、Adobe Workfront でのグループ化の作成を参照してください。

レポートの作成について詳しくは、カスタムレポートの作成を参照してください。

  1. 次のいずれかの操作を行います。

    1. レポートからグループ化にアクセスするには、レポートに移動し、レポートアクション編集/「グループ化」タブをクリックします。

    2. リストからグループ化にアクセスするには、リストに移動し、グループ化 ​のドロップダウンメニューから、変更するグループ化にカーソルを合わせて、編集 ​アイコン をクリックします。

      グループ化ビルダーが開きます。

  2. グループ化を追加」をクリックしてグループ化を追加し、ビルダーの右上隅にある「テキストモードに切り替え」をクリックします。

    note tip
    TIP
    標準のインターフェイスでは、最大 3 つのグループ化を追加できます。4 番目のグループ化を追加するには、テキストモードを使用する必要があります。また、Workfront では 4 つを超えるグループ化レベルを持つことはできません。
  3. グループ化するフィールドの名前を入力し始めます。

    フィールドがリストに表示されたら、そのフィールドの名前を選択します。

  4. ビルダーの右上隅にある「テキストモードに切り替え」をクリックします。

    グループ化がテキストモードで表示されます。

    グループ化をテキストモードで編集すると、Workfront によって

    code language-none
    textmode=true
    

    グループ化にコード行が追加されます。これは、グループ化がテキストモードで変更されたことを示します。

    例: ​タスクのリストをプロジェクト名でグループ化し、プライマリ担当者の名前でさらにグループ化するには、テキストモードでのグループ化は次のようになります。

    code language-none
    textmode=true<br>group.0.linkedname=project<br>group.0.namekey=view.relatedcolumn<br><strong>group.0.valuefield=project:name</strong><br>group.0.namekeyargkey.0=project<br>group.0.namekeyargkey.1=name<br><strong>group.0.valueformat=string</strong><br>group.1.linkedname=assignedTo<br>group.1.namekey=view.relatedcolumn<br><strong>group.1.valuefield=assignedTo:name</strong><br>group.1.namekeyargkey.0=assignedTo<br>group.1.namekeyargkey.1=name<br><strong>group.1.valueformat=string</strong>
    
    note important
    IMPORTANT
    太字の行は必須です。

    グループ化の各フィールドには、そのフィールドを参照する複数のコード行が含まれています。

    次の表は、テキストモードでグループ化する際の主要な行の概要を示しています。

    note tip
    TIP
    テキストモードでのグループ化における主要な行は、テキストモードでのビューの作成に必要な行に似ています。
    table 0-row-2 1-row-2 2-row-2 3-row-2 4-row-2 5-row-2 6-row-2 layout-auto
    サンプル行 説明
    group.<number>.

    コードの各行の前には、このテキストが付いています。グループ化で選択した同じフィールドを参照するコード行には、以下に示すように同じ数字の番号が付けられます。

    • レポートの最初のグループ化のグループ番号は 0 です。最初のグループ化を参照するすべての行は、group.0 で始まります。
    • レポートの 2 番目のグループ化のグループ番号は 1 です。2 番目のグループ化を参照するすべての行は、group.1 で始まります。
    • レポートの 3 番目のグループ化のグループ番号は 2 です。3 番目のグループ化を参照するすべての行は、group.2 で始まります。
    • テキストモードでのみ、4 番目のグループ化に対しては、3 のグループ番号を追加できます。4 番目のグループ化を参照するすべての行は、group.3 で始まります。

    メモ:ビルダーでは、4 つのグループ化はサポートされていません。これらは、テキストモードを使用する場合にのみサポートされます。Workfront は、4 レベルを超えるグループ化をサポートしていません。

    valuefield=

    これは、データベースに表示されるオブジェクトまたはフィールドの名前です。データベースでのオブジェクトおよびフィールドの表示について詳しくは、API エクスプローラーを参照してください。

    次のシナリオが存在します。

    1. 表示するフィールドの名前が単一の名詞ではなくフレーズの場合、valuefield 用にキャメルケース構文を使用する必要があります。例えば、タスクの予定開始日の場合、コードは以下のようになります。

      例:group.0.valuefield=plannedStartDate

    2. カスタムフィールドを表示する場合は、valuefield の値は、インターフェイスに表示されるフィールドの実際の名前です。例えば、「More information」という名前のカスタムフィールドの場合、コードは以下のようになります。

      例:group.0.valuefield=More information

    3. コードの valuefield 行を使用して、他のオブジェクトに関連するオブジェクトごとにグループ化する場合には、オブジェクト名と属性をコロンで区切ります。

      例えば、タスクリストのポートフォリオ名でグループ化した場合、値フィールド行には以下の値が含まれます。

      例:group.0.valuefield=project:portfolio:name

      これは、レポート(タスク)のオブジェクトから次の関連オブジェクト(プロジェクト)にアクセスでき、そこからプロジェクト(ポートフォリオ)から以下の関連オブジェクト(ポートフォリオ)にアクセスでき、さらにポートフォリオ名(名前)にアクセスできることを示します。

    オブジェクトが相互に接続する方法について詳しくは、Adobe Workfront のオブジェクトについてオブジェクトの相互依存性と階層の節を参照してください。

    メモ:標準インターフェイスでは無効なフィールドをテキストモードで選択し、標準インターフェイスに切り替えると、グループ化が削除されます。

    valueformat=

    この行は、valuefield を表示するために使用される形式を表します。valueformat は、オブジェクトやフィールドがテキスト、数字、率、日付のいずれとして表示されるかを示します。

    情報を最も正確に表示するために、特に valueexpression を使用する場合には、valueformatHTML を使用することをお勧めします。

    この行の追加の値について詳しくは、テキストモードでの条件付き書式の使用を参照してください。

    valueexpression=

    複数のフィールド間の計算でリストをグループ化する場合は、この行を追加して valuefield を置換します。

    オブジェクトの valuefieldvalueexpression で使用する場合は、必ず中括弧で囲む必要があります。

    次のシナリオが存在します。

    1. グループ化の名前を大文字で表示する場合は、次のように使用します。

      例:group.0.valueexpression=UPPER({valuefield})

      オブジェクトの valuefield は、API エクスプローラーで表示される通りのスペルになります。

    2. 複数の valuefieldsvalueexpression 行にまとめて追加する場合は、それらをピリオドで区切る必要があります。

      例えば、ポートフォリオの名前をタスクリストに大文字で表示する場合、valueexpression 行で以下のコードを使用します。

      例: group.0.valueexpression=UPPER({project}.{portfolio}.{name})

      valueexpression 行でカスタムフィールドを使用する場合は、フィールド名の前に DE: を付けて、それがカスタムフィールドであることを示す必要があります。フィールドの名前は、インターフェイスでの表示どおりに綴られます。

      重要:一部のユーザーに対して権限が制限されているカスタムフォームセクションに配置されたカスタムフィールドを使用する場合、それらのユーザーがレポートに valueexpression の計算を表示すると、その計算は空白になります。カスタムフォームセクションの権限の調整について詳しくは、「 カスタムフォームの作成を参照してください 。

      例えば、「開発者名」というラベルの付いたカスタムフィールドがあり、このフィールドでグループ化して大文字で表示する場合は、次の valueexpression を使用してそれを指定できます。

      例:group.0.valueexpression=UPPER({DE:Developer Name})

      先行入力タイプのカスタムフィールドを参照する場合は、次の式を使用して、「開発者名」というラベルの付いたフィールドで選択されたオブジェクトの名前を参照します。

      valueexpression=UPPER({DE:Developer Name:name})

    namekey= / name=

    この行はグループ化ラベルを定義します。この場合は、キーに基づく短縮値が使用されます。

    グループ化名を変更する場合は、この値を次ぎのように変更できます。

    例:group.0.name=Your Value

    Name ここでは、グループ化名に任意のテキストを入力できます。一方、namekey ではグループ化の名前の変換に使用されるキーを入力する必要があります。

    グループ化名を変更するには、displayname 行が存在しない場合は追加することもできます。

    displayname =

    次の行を追加して列の名前を変更できます。これは namekey/name 値を上書きします。

    例:group.0.displayname=Your Value

    グループ化名を変更する場合、name を含んだ行をすべて削除することをお勧めします。

  5. (オプション)任意のグループ化に次のコード行のいずれかを追加して、グループ化の結果を展開リストと折りたたみリストのどちらで表示するかを指定します。デフォルトでは、グループ化は展開されて表示されます。

    code language-none
    group.0.iscollapsed=true
    

    結果が折りたたまれた状態でグループ化を表示する場合

    code language-none
    group.0.iscollapsed=false
    

    結果が展開された状態でグループ化を表示する場合

    note tip
    TIP
    • リストを表示しているときにグループ化を手動で調整すると、ログアウトするまで Workfront に手動の設定が記憶されます。再度ログインすると、この設定に従ってリストが表示されます。
    • グループ化の結果は、グラフ要素からアクセスした後で常に展開表示されます。
  6. 変更を保存しグループ化またはレポートの編集を続行する場合は、「完了」をクリックします。

  7. リスト内の「グループ化の保存」をクリックするか、「保存して閉じる」をクリックして、レポートを保存します。

recommendation-more-help
5f00cc6b-2202-40d6-bcd0-3ee0c2316b43