データセット UI ガイド
- トピック:
- カタログ
作成対象:
- 開発者
このユーザガイドでは、Adobe Experience Platform ユーザーインターフェイス内でデータセットを操作する際に、一般的なアクションを実行する手順を説明します。
はじめに
このユーザガイドでは、Adobe Experience Platform の次のコンポーネントに関する十分な知識が必要です。
-
データセット:Experience Platform でのデータ永続性を確保するためのストレージと管理の構成体。
-
Experience Data Model (XDM) System:Experience Platform が、カスタマーエクスペリエンスデータを整理する際に使用する、標準化されたフレームワーク。
-
Real-Time Customer Profile:複数のソースから集計したデータに基づいて、統合されたリアルタイム顧客プロファイルを提供します。
-
Adobe Experience Platform Data Governance:顧客データの使用に関する規制、制限、ポリシーへの準拠を確保します。
データセットの表示
Experience Platform UI の左側のナビゲーションで データセット を選択して、データセット ダッシュボードを開きます。 ダッシュボードリストは、組織で使用可能なすべてのデータセットを管理します。リストに表示された各データセットに関する詳細(名前、データセットが準拠するスキーマ、最新の取得実行のステータスなど)が表示されます。
参照 タブからデータセットの名前を選択して、その データセットアクティビティ 画面にアクセスし、選択したデータセットの詳細を確認します。 「アクティビティ」タブには、消費されるメッセージの割合を視覚化したグラフと、成功および失敗したバッチのリストが含まれます。
その他のアクション
データセット 詳細ビューから 削除 または プロファイルのデータセットを有効にする ことができます。 使用可能なアクションを表示するには、「…」を選択します。詳細 UI の右上にあります。 ドロップダウンメニューが表示されます。
プロファイルのデータセットを有効にする を選択すると、確認ダイアログが表示されます。 「有効にする」をクリックして、選択を確定します。
「削除」を選択すると、「 データセットを削除 」確認ダイアログが表示されます。 「削除」を選択して、選択を確定します。
「 参照 タブにあるインラインアクションから、リアルタイム顧客プロファイルで使用するデータセットを削除または追加することもできます。 詳しくは、 インラインアクションの節を参照してください。
インラインデータセットのアクション
データセット UI で、使用可能な各データセットに対してインラインアクションのコレクションが提供されるようになりました。 管理するデータセットの省略記号(…)を選択して、ポップアップメニューに使用可能なオプションを表示します。 利用可能なアクションは次のとおりです。
これらの使用可能なアクションについて詳しくは、それぞれの節を参照してください。 多数のデータセットを同時に管理する方法については、 一括アクションの節を参照してください。
データセットのプレビュー
「 参照 」タブのインラインオプションと「 データセットアクティビティ ビューの両方で、データセットサンプルデータをプレビューできます。 「 参照 」タブから、プレビューするデータセット名の横にある省略記号(…)を選択します。 メニューリストが表示されます。 次に、使用可能なオプションのリストから データセットをプレビュー を選択します。 データセットが空の場合、プレビューリンクは非アクティブになり、代わりに、プレビューが使用できないことを示します。
これにより、プレビューウィンドウが開き、データセットのスキーマの階層ビューが右側に表示されます。
または、データセットアクティビティ 画面で、画面の右上隅付近の データセットをプレビュー を選択して、最大 100 行のデータをプレビューします。
データにアクセスするためのより堅牢な方法として、Experience Platform はデータの調査と分析を行うための Query Service や JupyterLab などのダウンストリームサービスを提供しています。 詳しくは、次のドキュメントを参照してください。
データセットのデータガバナンスの管理と実施
「 参照 タブのインラインオプションを選択すると、データセットのデータガバナンスラベルを管理できます。 管理するデータセット名の横にある省略記号(…)をクリックし、ドロップダウンメニューから データおよびアクセスラベルを管理 を選択します。
スキーマレベルで適用されるデータ使用ラベルを使用すると、データに適用される使用ポリシーに従ってデータセットとフィールドを分類できます。 ラベルについて詳しくは、 データガバナンスの概要を参照するか、 データ使用ラベルユーザーガイドを参照して、データセットに伝播するラベルをスキーマに適用する方法を確認してください。
リアルタイム顧客プロファイルのデータセットを有効にする
すべてのデータセットには、取得したデータによって顧客プロファイルを拡張する機能があります。それには、データセットが準拠するスキーマが Real-Time Customer Profile で使用できるように互換性を持つ必要があります。 互換性のあるスキーマは、次の要件を満たします。
- スキーマに、ID プロパティとして指定された属性が 1 つ以上あります。
- スキーマに、プライマリ ID として定義された ID プロパティがあります。
スキーマの Profile 用を有効にする方法については、 スキーマエディターユーザーガイドを参照してください。
参照 タブのインラインオプションと データセットアクティビティ ビューの両方で、プロファイルのデータセットを有効にできます。 データセット ワークスペースの 参照 タブで、プロファイルに対して有効にするデータセットの省略記号を選択します。 メニューリストが表示されます。 次に、使用可能なオプションのリストから「統合プロファイルを有効にする」を選択します。
または、データセットの データセットアクティビティ 画面で、プロパティ 列内の プロファイル 切り替えスイッチを選択します。 有効にすると、データセットに取得されたデータが顧客プロファイルに入力されます。
プロファイルに対して有効になっているデータセットは、この条件でフィルタリングすることもできます。 詳しくは、 プロファイルが有効なデータセットをフィルタリングする方法に関する節を参照してください。
データセットタグの管理
カスタムで作成したタグを追加して、データセットを整理し、検索、フィルタリング、並べ替えの機能を向上させます。 データセット ワークスペースの 参照 タブで、管理するデータセットの省略記号を選択したあと、ドロップダウンメニューから タグを管理 を選択します。
タグを管理 ダイアログが表示されます。 短い説明を入力してカスタムタグを作成するか、既存のタグから選択してデータセットにラベルを付けます。 「保存」を選択して、設定を確定します。
タグを管理 ダイアログでは、データセットから既存のタグを削除することもできます。 削除するタグの横にある「x」をクリックして「保存 をクリックするだ です。
タグをデータセットに追加したら、対応するタグに基づいてデータセットをフィルタリングできます。 詳しくは、 タグでデータセットをフィルターする方法に関する節を参照してください。
検出と分類を容易にするためにビジネスオブジェクトを分類する方法について詳しくは、 メタデータ分類の管理に関するガイドを参照してください。 このガイドでは、適切な権限を持つユーザーが、事前定義済みのタグを作成し、カテゴリに割り当て、Platform UI で関連するすべての CRUD 操作を管理する方法について説明します。
(Beta) Set data retention policy
データセット ワークスペースの 参照 タブのインラインアクションメニューを使用して、データセットの有効期限と保持設定を管理します。 この機能を使用して、データをデータレイクおよびプロファイルストアに保持する期間を設定できます。 有効期限は、データが Platform に取り込まれた日時と、設定した保持期間に基づきます。
保持期間を設定するには、データセットの横にある省略記号を選択し、ドロップダウンメニューから データ保持ポリシーを設定 を選択します。
データセットの保持を設定 ダイアログが表示されます。 このダイアログには、サンドボックスレベルのライセンス使用指標、データセットレベルの詳細および現在のデータ保持設定が表示されます。 これらの指標は、使用権限と比較した使用状況を表示し、データセット固有のストレージおよび保持設定を評価するのに役立ちます。 指標には、データセット名、タイプ、プロファイル有効化ステータス、データレイクとプロファイルストアの使用状況が含まれます。
データ保持設定ダイアログで、希望する保持期間を設定します。 数値を入力し、ドロップダウンメニューから時間単位(日、月、年)を選択します。 データレイクとプロファイルサービスに対して別々の保持設定を指定できます。
透明性と監視をサポートするために、データ保持ジョブの 最後の および 次の 実行にタイムスタンプが提供されています。 タイムスタンプは、最後のデータクリーンアップが実行された日時と次のデータクリーンアップがスケジュールされた日時を理解するのに役立ちます。
ストレージへの影響に関するインサイト
異なる保存ポリシーのストレージへの影響を視覚的に予測するには、「View Experience Event Data distribution」を選択します。
グラフには、現在選択しているデータセットに対して、様々な保持期間をまたいだエクスペリエンスイベントの分布が表示されます。 各バーにカーソルを合わせると、選択した保持期間が適用された場合に削除されるレコードの正確な数が表示されます。
視覚的な予測を使用することで、さまざまな保存期間の影響を評価し、十分な情報に基づいてビジネス上の意思決定を行うことができます。 例えば、30 日間の保持期間を選択し、グラフにデータの 60% が削除されることが示されている場合、分析のために多くのデータを保持するために保持期間を延長することを選択できます。
設定に問題がなければ、「保存」を選択して、設定を確定します。
保持設定を指定したら、監視 UI を使用して、変更がシステムによって実行されたことを確認します。 監視 UI を使用すると、すべてのデータセットをまたいでデータ保持アクティビティを一元的に表示できます。 そこから、ジョブの実行を追跡し、削除されたデータの量を確認し、保存ポリシーが期待どおりに機能していることを確認できます。 この可視性により、ガバナンス、コンプライアンス、効率的なデータ・ライフサイクル管理がサポートされます。
モニタリングダッシュボードを使用してExperience Platform UI でソースデータフローをトラッキングする方法については、UI でのソースのデータフローのモニタードキュメントを参照してください。
データセットの有効期限の日付範囲を定義するルールと、データ保持ポリシーを設定するためのベストプラクティスについて詳しくは、 よくある質問のページを参照してください。
(Beta)保存期間とストレージ指標の可視性の向上
ベータ版ユーザーは、Data Lake Storage、Data Lake Retention、Profile Storage、Profile Retention の 4 つの新しい列を使用して、データ管理をより明確に把握できます。 これらの指標は、データレイクとプロファイルサービスの両方で、データが消費するストレージとその保持期間を示します。
この可視性の向上により、十分な情報に基づいた意思決定が可能になり、ストレージ・コストをより効果的に管理できるようになります。 ストレージサイズでデータセットを並べ替えて、現在のサンドボックス内で最大のデータセットを識別します。 また、これらのインサイトは、より良いガバナンスをサポートし、データのライフサイクルと使用権限を理解するのに役立ちます。
次の表に、ベータ版リリースで使用できる新しい保持およびストレージ指標の概要を示します。 各列の目的と、データ保持とストレージの管理をサポートする方法を詳しく説明します。
フォルダーに移動
データセットをフォルダー内に配置すると、データセット管理が向上します。 データセットをフォルダーに移動するには、管理するデータセット名の横にある省略記号(…)を選択し、ドロップダウンメニューから フォルダーに移動 を選択します。
データセットをフォルダーに移動 ダイアログが表示されます。 オーディエンスの移動先フォルダーを選択し、「移動」を選択します。 データセットの移動が成功したことを示すポップアップ通知が表示されます。


データセットがフォルダーに含まれたら、特定のフォルダーに属するデータセットのみを表示するように選択できます。 フォルダー構造を開くには、「フォルダーを表示」アイコン(
データセットの削除
「 参照 タブのデータセットインラインアクションまたは データセットアクティビティ ビューの右上からデータセットを削除できます。 参照 ビューから、削除するデータセット名の横にある省略記号(…)を選択します。 メニューリストが表示されます。 次に、ドロップダウンメニューから「削除」を選択します。
確認ダイアログが表示されます。 「削除」を選択して確定します。
または、データセットアクティビティ 画面から データセットを削除 を選択します。
確認ボックスが表示されます。「削除」を選択して、データセットの削除を確定します。
プロファイル対応データセットの削除
データセットがプロファイルに対して有効になっている場合、UI からデータセットを削除すると、データレイク、ID サービス、およびプロファイルストア内のそのデータセットに関連付けられたすべてのプロファイルデータからデータセットが削除されます。
リアルタイム顧客プロファイル API を使用して、データセットに関連付けられたプロファイルデータを Profile ストアから削除(データレイク内のデータを残す)できます。 詳しくは、 プロファイルシステムジョブ API エンドポイントのガイド を参照してください。
データセットの検索とフィルタリング
使用可能なデータセットのリストを検索またはフィルタリングするには、フィルターアイコン(
適用されたフィルターのリストは、フィルタリングされた結果の上に表示されます。
システムデータセットを表示
デフォルトでは、データを取り込んだデータセットのみが表示されます。 システム生成データセットを表示する場合は、「システムデータセットを表示 セクションの はい チェックボックスを選択します。 システム生成データセットは、他のコンポーネントの処理にのみ使用されます。 例えば、システム生成プロファイル書き出しデータセットを使用して、プロファイルダッシュボードを処理します。
プロファイル対応データセットのフィルタリング
プロファイルデータが有効になっているデータセットは、データの取り込み後に顧客プロファイルの入力に使用されます。 詳しくは、 プロファイル用データセットの有効化の節を参照してください。
プロファイルで有効になっているかどうかに基づいてデータセットをフィルタリングするには、フィルターオプションから はい チェックボックスを選択します。
タグでデータセットをフィルター
タグ 入力にカスタムタグ名を入力し、使用可能なオプションのリストからタグを選択して、そのタグに対応するデータセットを検索およびフィルタリングします。
作成日でデータセットをフィルタリング
データセットは、カスタム期間の作成日でフィルタリングできます。 これを使用して、履歴データを除外したり、特定の時系列データのインサイトとレポートを生成したりできます。 各フィールドのカレンダーアイコンを選択して、 開始日 と 終了日 を選択します。 その後、その条件に準拠するデータセットのみが「参照」タブに表示されます。
変更日でデータセットをフィルタリング
作成日のフィルターと同様に、最終変更日に基づいてデータセットをフィルタリングできます。 「 変更日 」セクションで、各フィールドのカレンダーアイコンを選択して、 開始日 と 終了日 を選択します。 その後は、その期間中に変更されたデータセットのみが「参照」タブに表示されます。
スキーマでフィルター
構造を定義するスキーマに基づいてデータセットをフィルタリングできます。 ドロップダウンアイコンを選択するか、テキストフィールドにスキーマ名を入力します。 一致する可能性のある項目のリストが表示されます。 リストから適切なスキーマを選択します。
一括アクション
バルクアクションを使用すると、運用効率を高め、多数のデータセットに対して複数のアクションを同時に実行できます。 フォルダーに移動、 タグを編集、 削除データセットなどの一括アクションを使用して、時間を節約し、整理されたデータ構造を維持できます。
一度に複数のデータセットに対してアクションを実行するには、各行のチェックボックスで個々のデータセットを選択するか、列ヘッダーチェックボックスでページ全体を選択します。 選択すると、一括アクションバーが表示されます。
データセットに一括アクションを適用する場合、次の条件が適用されます。
- UI の様々なページからデータセットを選択できます。
- フィルターを選択すると、選択したデータセットがリセットされます。
作成日でデータセットを並べ替え
参照 タブのデータセットは、昇順または降順で並べ替えることができます。 作成済み または 最終更新済み 列見出しを選択して、昇順と降順を切り替えます。 選択すると、列ヘッダーの横に上向き矢印または下向き矢印が表示されて、このことが列に示されます。
データセットの作成
新しいデータセットを作成するには、まず データセット ダッシュボードの データセットを作成 を選択します。
次の画面に、新しいデータセットを作成するための次の 2 つのオプションが表示されます。
既存スキーマからのデータセットの作成
データセットを作成 画面で、「スキーマからデータセットを作成」を選択して、新しい空のデータセットを作成します。
「スキーマ選択」手順が表示されます。スキーマリストを参照し、データセットが従うスキーマを選択してから、「次へ」を選択します。
データセットの設定 手順が表示されます。データセットに名前とオプションの説明を入力し、「完了」を選択してデータセットを作成します。
データセットは、スキーマフィルターを使用して、UI で使用可能なデータセットのリストからフィルタリングできます。 詳しくは、 スキーマでデータセットをフィルタリングする方法に関する節を参照してください。
CSV ファイルを使用したデータセットの作成
CSV ファイルを使用してデータセットを作成する場合、アドホックスキーマが作成され、指定された CSV ファイルと一致する構造のデータセットが提供されます。データセットを作成 画面で、「CSV ファイルからデータセットを作成」を選択します。
設定 手順が表示されます。名前とオプションの説明をデータセットに入力し、「次へ」を選択します。
データを追加 手順が表示されます。CSV ファイルを画面の中央にドラッグ&ドロップするか、「参照 を選択してファイルディレクトリを参照して、アップロードします。 ファイルのサイズは 10 ギガバイトまでです。CSV ファイルがアップロードされたら、「保存」を選択して、データセットを作成します。
データ取得の監視
Experience Platform UI の左側のナビゲーションで「モニタリング」を選択します。 「監視」ダッシュボードを使用すると 、バッチ取得またはストリーミング取得から受信データのステータスを表示できます。個々のバッチのステータスを表示するには、エンドツーエンドのバッチ または エンドツーエンドのストリーミング を選択します。 ダッシュボードには、成功、失敗、または進行中のものを含め、すべてのバッチまたはストリーミング取得の実行が一覧表示されます。 各リストには、バッチ ID、ターゲットデータセットの名前、取得したレコード数など、バッチの詳細が表示されます。ターゲットデータセットが Profile に対して有効になっている場合、取り込まれた ID とプロファイルレコードの数も表示されます。
個々の バッチ ID を選択して バッチの概要 ダッシュボードにアクセスし、バッチの詳細(バッチの取り込みに失敗した場合のエラーログなど)を確認できます。
バッチを削除する場合は、ダッシュボードの右上付近にある バッチを削除 を選択します。 バッチを削除すると、バッチの元の取り込み先のデータセットからレコードも削除されます。
次の手順
このユーザーガイドでは、Experience Platform ユーザーインターフェイスでデータセットを操作する際に一般的なアクションを実行する手順を説明しました。 データセットに関する一般的な Platform ワークフローの実行手順については、次のチュートリアルを参照してください。