リリース影響分析 release-impact

リリース リリースの影響 ​分析では、特定の日付の前後の主要指標のパフォーマンスの比較が表示されます。このレポートの横軸は時間間隔で、縦軸は目的の主要指標です。グラフの中央にある縦棒グラフは、前後を比較する日付を表します。この日付は通常、製品の更新やキャンペーンのローンチなど、測定対象となる製品の顕著な変更を表します。

ユースケース

この分析のユースケースには、次のようなものがあります。

  • 全体的なパフォーマンス評価: ​エンゲージメント指標などの全体的な主要指標を比較すると、特定のリリースが全体的に成功したかどうかを判断するのに役立ちます。
  • 監視:読み込み時間やログイン回数など、変更が行われた場合に一定のままであると予想される重要な指標を追跡します。この分析を使用してリリース前とリリース後を比較し、意図しない結果が発生していないことを確認します。
  • 機能の導入:製品の更新が特定の機能の強化に焦点を当てている場合は、この分析を使用して、製品の更新前と更新後でその機能の使用状況を直接比較できます。
  • バグ検出:リリース前とリリース後のエラー数を追跡して、お客様の問題を早期に示すことができます。リリース直後にエラーの増加に気付いた場合は、エンジニアリングチームまたは開発チームと協力して問題を特定および修正して、お客様へのさらなる影響を防ぐことができます。

インターフェイス

ガイド付き分析インターフェイスの概要については、インターフェイスを参照してください。次の設定は、この分析に固有です。

クエリパネル

クエリパネルでは、次のコンポーネントを設定できます。

  • 表示:この分析と最初の使用の影響を切り替えます。
  • 主要指標:ユーザーごとに測定するイベント。選択した各主要指標は、色付きの線で表されます。イベントを表す行がテーブルに追加されます。最大 3 つのイベントを含めることができます。
  • 次としてカウント:選択したイベントに適用するカウント方法。オプションには、ユーザーごとのイベント、ユーザーの割合、イベント、セッション、ユーザーが含まれます。
  • 要因:前後を比較する日付。
  • セグメント:測定するセグメント。選択したセグメントでは、データがフィルタリングされ、セグメント条件に一致する個人にのみ焦点が当てられます。

グラフ設定

リリースの影響分析では、次のグラフ設定が提供されており、グラフの上にあるメニューで調整できます。

  • グラフのタイプ:使用するビジュアライゼーションのタイプ。オプションには、折れ線グラフおよび棒グラフが含まれます。

日付範囲

影響分析での日付選択では、クエリパネルで指定した日付を中心にレポートが行われるので、他の分析とは動作が異なります。次のオプションがあります。

  • 間隔:トレンドデータの表示に使用する日付の精度。有効なオプションには、毎日、毎週、毎月、四半期ごとが含まれます。間隔を変更すると、期間の前後で使用できるオプションに影響を与えます。
  • 期間の前後:クエリパネルで指定された日付の前後に分析する時間の長さ。使用できるオプションは、間隔の選択によって異なります。
recommendation-more-help
080e5213-7aa2-40d6-9dba-18945e892f79