[ベータ版]{class="badge informative"}
Acxiom Data Enhancement 宛先接続
概要 overview
Acxiom Data Enhancement コネクタを使用して、分析、セグメント化、ターゲティングアプリケーションで使用する追加の説明データを顧客プロファイルに提供します。 何百もの要素を使用できるので、データのセグメントとモデル化が改善され、より正確なターゲティングと予測モデリングが可能になります。
このチュートリアルでは、Adobe Experience Platform ユーザーインターフェイスを使用して、Acxiom Data Enhancement しい宛先接続とデータフローを作成する手順を説明します。 このコネクタは、Amazon S3 をドロップ・ポイントとして使用して、Acxiom Enhancement Service にデータを配信するために使用されます。
ユースケース use-cases
Acxiom Data Enhancement の宛先を使用する方法とタイミングをより深く理解するために、Adobe Experience Platformのお客様がこの宛先を使用して解決できるユースケースのサンプルを以下に示します。
顧客データの強化 enhance-customer-data
このコネクタは、選択した説明的な要素を顧客プロファイルに追加して、キャンペーンのターゲットを絞り込むことで、アウトリーチ戦略の有効性を高めることを目指すマーケティング担当者が使用する必要があります。
例えば、マーケターの場合、追加のデータでプロファイルを充実させることで、既存オーディエンスの理解を深めたいと考えるかもしれません。 これにより、セグメント化とターゲティング戦略が改善され、キャンペーンのパーソナライゼーションとコンバージョンが大幅に向上します。
ユースケースは、宛先コネクタとソースコネクタの両方を組み合わせて実行されます。
まず、この宛先コネクタを使用して既存の顧客レコードを書き出し、エンリッチメントを行います。 Acxiom のサービスは、ファイルを検索して取得し、Acxiom のデータで拡張してファイルを生成します。
次に、対応する Acxiom Data Ingestion ソースカードを使用して、ハイドレートされた顧客プロファイルをAdobe Real-Time CDPに取り込みます。
前提条件 prerequisites
サポートされるオーディエンス supported-audiences
この節では、この宛先に書き出すことができるオーディエンスのタイプについて説明します。
書き出しのタイプと頻度 export-type-frequency
宛先の書き出しのタイプと頻度について詳しくは、以下の表を参照してください。
宛先への接続 connect
この宛先に接続するには、宛先設定のチュートリアルの手順に従ってください。宛先の設定ワークフローで、以下の 2 つの節でリストされているフィールドに入力します。
宛先に対する認証 authenticate
宛先に対して認証するには、必須フィールドに入力し、「宛先に接続」を選択します。
Experience Platformのバケットにアクセスするには、次の資格情報に対して有効な値を指定する必要があります。
新しいアカウント
Acxiom Managed S3 の新しい場所を定義するには、以下の手順に従ってください。
既存のアカウント
Acxiom Data Enhancement の宛先を使用して既に定義されているアカウントがリストポップアップに表示されます。 選択すると、右側のパネルにアカウントの詳細が表示されます。 Destinations/Accounts に移動すると、UI から例を表示できます。
宛先の詳細を入力 destination-details
宛先の詳細を設定するには、以下の必須フィールドとオプションフィールドに入力します。UI のフィールドの横のアスタリスクは、そのフィールドが必須であることを示します。
- 名前(必須) – 宛先を保存する名前
- 説明 – 宛先の目的の短い説明
- バケット名(必須) - S3 に設定されたAmazon S3 バケットの名前
- フォルダーパス (必須) - バケット内のサブディレクトリを使用する場合は、パスを定義するか、「/」を使用してルートパスを参照する必要があります。
- ファイルの種類 – 書き出したファイルに使用するExperience Platformの形式を選択します。 現在、Acxiom の処理で期待されるファイル・タイプは CSV のみです
アラートの有効化 enable-alerts
アラートを有効にすると、宛先へのデータフローのステータスに関する通知を受け取ることができます。リストからアラートを選択して、データフローのステータスに関する通知を受け取るよう登録します。アラートについて詳しくは、UI を使用した宛先アラートの購読についてのガイドを参照してください。
宛先接続の詳細の入力を終えたら「次へ」を選択します。
この宛先に対してオーディエンスをアクティブ化 activate
この宛先に対してオーディエンスをアクティブ化する手順については、バッチプロファイル書き出し宛先に対するオーディエンスデータのアクティブ化を参照してください。
マッピングの提案
Acxiom 側でのファイルの正しい処理には、名前とアドレスの要素が必要です。 すべての要素が必要なわけではありませんが、できるだけ多くを提供すると、マッチングを成功させるのに役立ちます。
以下の表に、マッピングの提案を示します。この提案は、Acxiom の処理で使用され、顧客がプロファイル属性をマッピングできる宛先側の属性をリストしています。 すべての要素が必要とは限らず、ソース値はアカウントのニーズに応じて異なるので、これらの要素を候補として扱います。
person.name.fullName
値。person.name.firstName
値。person.name.lastName
値。mailingAddress.street1
値。mailingAddress.street2
値。mailingAddress.city
値。mailingAddress.state
値。mailingAddress.postalCode
値。データの書き出しを検証する exported-data
データが正常に書き出されたかどうかを確認するには、Amazon S3 Storage バケットを確認し、書き出したファイルに、期待されたプロファイルの母集団が含まれていることを確認します。
次の手順
このチュートリアルでは、Experience Platformから Acxiom managed S3 の場所にプロファイルデータを書き出すデータフローを正常に作成しました。 次に、処理をセットアップできるように、アカウント名、ファイル名、バケット パスを Acxiom 担当者に連絡する必要があります。
データの使用とガバナンス data-usage-governance
Adobe Experience Platform のすべての宛先は、データを処理する際のデータ使用ポリシーに準拠しています。Adobe Experience Platform がどのように データガバナンスを実施するかについて詳しくは、データガバナンスの概要を参照してください。
その他のリソース additional-resources
Acxiom Infobase: https://www.acxiom.com/wp-content/uploads/2022/02/fs-acxiom-infobase_AC-0268-22.pdf