コンテンツハブの新機能 whats-new-content-hub

コンテンツハブは、Experience Manager Assets as a Cloud Service の一部として使用でき、組織とそのビジネスパートナーがオンブランドのコンテンツに簡単にアクセスできます。これは、大規模なアクティベーション用のアセットの配布と、マーケティングの俊敏性を向上させるオンブランドのコンテンツバリアントの作成に焦点を当てています。

次のビデオでは、コンテンツハブの主な機能について説明します。

IMPORTANT
Assets Ultimate および Assets as a Cloud Service には、250 人のコンテンツハブ制限付きユーザーが含まれます。Assets Prime には、50 人のコンテンツハブ制限付きユーザーが含まれます。

リリース日 release-date

コンテンツハブ機能リリース(2025.8.0)のリリース日は、2025年8月28日(PT)(AEM as a Cloud Service リリースと同じ)です。次回の機能リリース(2025.9.0)は、2025年9月25日(PT)に予定されています。

8月リリースの機能 august-release-features

フィルタープロパティ経由の一括検索

コンテンツハブでは、必要なアセットをすばやく見つけることができるようになりました。新しい一括検索機能を使用すると、任意のフィルタープロパティに複数の値(区切り文字で区切られた値、例えば、複数の SKU ID)を入力し、1 回の検索で一致するすべてのアセットを即座に取得できます。

[この機能の詳細情報]{class="badge informative"}

7月リリースの機能 july-release-features

コンテンツハブでのブランディングの柔軟性の強化

既存のパーソナライゼーション機能を基に、コンテンツハブでは、管理者がカスタムロゴ画像を追加して、デプロイメントをさらにカスタマイズできるようになりました。 また、バナー画像とロゴ画像の両方で TIFF ファイル形式のサポートが追加され、より柔軟なデザインが可能になります。

[この機能の詳細情報]{class="badge informative"}

タイトル付きリンクでよりスマートな共有

共有リンクを生成する際に、アセットの詳細ビューからでも、1 つ以上のアセットを選択した後でも、タイトルを追加できるようになりました。 これにより、受信者は、特に複数の共有アセットを受け取った場合に、各リンクの目的を簡単に識別できます。

プライベートリンクとパブリックリンク

[この機能の詳細情報]{class="badge informative"}

フィルターナビゲーションの改善

コンテンツハブのフィルター内に「すべて表示」オプションが含まれるようになりました。これにより、ユーザーは、最大 10 個のファセットのみの現在の表示制限から使用可能なすべてのファセットとアセット数を表示できます。 各フィルター内の検索機能と並べ替え機能が強化され、アセットをより効率的に検出および管理するのがより簡単になります。

6月リリースの機能 june-release-features

コレクションに関するガバナンス collections-governance

コンテンツハブでは、作成中のコレクションへのアクセスを制御し、許可されたユーザーのみがグループ化されたアセットを表示または管理できるようになりました。これにより、セキュリティの強化、共同作業の向上、組織的なアセット管理、ガバナンスの簡素化が実現します。

[この機能の詳細情報]{class="badge informative"}

5月リリースの機能 may-release-features

コンテンツハブの 5月リリースには、次の機能が含まれます。

属性ベースのアクセス制御(ABAC) attribute-based-access-control

コンテンツハブで、アセットへのアクセスについてルールベースの制限を適用できるようになりました。アセット権限を使用すると、ガバナンスが確保され、ユーザーは関連するアセットにのみアクセスできるようになります。

アセット制限ルールはメタデータに基づいており、ルールで定義された条件がアセットメタデータに一致する場合、アセットはユーザーグループに表示されます。

属性ベースのアクセス制御の主なメリットには、次のようなものがあります。

  • 権限に対するフォルダー構造への依存が排除される

  • 管理者がアセットをアップロードし、遡及的に権限構造を決定できる

  • 重複の数を減らす – アセットの整合性を向上させます。同じアセットが異なるグループと共有される場合は、フォルダーベースの権限で重複が必要になります。

[この機能の詳細情報]{class="badge informative"}

UI ブランディング ui-branding

コンテンツハブでは、管理者がプライマリカラーとセカンダリカラーに加え、バナー画像、バナータイトル、本文などのブランド固有の要素を使用してユーザーインターフェイスをカスタマイズできます。これらの機能強化により、ブランドの一貫性の確保、ユーザーのオンボーディングの簡素化、信頼の構築が可能になります。

UI ブランディング

[この機能の詳細情報]{class="badge informative"}

コンテンツハブでは、外部のユーザーがアプリケーションにアクセスすることなくアセットのメタデータを表示したり、アセットをダウンロードしたりできるように共有可能なリンクを生成できるようになりました。

UI ブランディング

[この機能の詳細情報]{class="badge informative"}

複数のアセットを ZIP としてダウンロードする download-multiple-assets-as-zip

また、コンテンツハブではファイル管理を簡単にする個別のファイルとしてではなく、選択したアセットとそのレンディションを ZIP ファイルでダウンロードできるようになりました。

[この機能の詳細情報]{class="badge informative"}

コンテンツハブにおける Dynamic Media のレンディション dynamic-media-renditions

すべての Dynamic Media プリセットレンディションおよびダウンロード用のスマート切り抜きには、コンテンツハブのユーザーインターフェイス内から直接アクセスできます。

Dynamic Media レンディション

[この機能の詳細情報]{class="badge informative"}

recommendation-more-help
fbcff2a9-b6fe-4574-b04a-21e75df764ab