バージョン | 記事リンク |
---|---|
AEM 6.5 | ここをクリックしてください |
AEM as a Cloud Service | この記事 |
ここでは、Adobe Experience Manager Assets でアセットを管理および編集する方法を説明します。Content Fragments を管理するには、Content Fragments アセットを参照してください。
Nature
に関するすべての画像などの、アセットのコレクションを構成する場合に、それらを保存するフォルダーを作成できます。フォルダーを使用すると、アセットを分類および整理できます。ただし、Experience Manager Assets では、効率向上のために必ずアセットをフォルダーで整理しなければならないということではありません。
sling:OrderedFolder
タイプのアセットフォルダーの共有は、Experience Cloud との共有時はサポートされません。フォルダーを共有する場合は、フォルダーを作成するときに Ordered を選択しないでください。subassets
をフォルダーの名前として使用することはできません。これは、複合アセットのサブアセットを含むノード用に予約されているキーワードです以下の文字(スペース区切りリスト)はサポートされません。
* / : [ \\ ] | # % { } ? &
* / : [ \\ ] | # % { } ? \" . ^ ; + & \t
Adobe Experience Manager へのデジタルアセットの追加を参照してください。
DAM ユーザーがリポジトリーに既に存在する 1 つ以上のアセットをアップロードした場合、Experience Manager は重複を検出し、ユーザーに通知します。重複の検出は、リポジトリーのサイズとアップロードされたアセットの数に応じてパフォーマンスに影響を与える可能性があるので、デフォルトで無効になっています。
この機能を有効にするには:
ツール/アセット/アセット設定に移動します。
「Asset Duplication Detector」をクリックします。
Asset Duplication Detector ページで「有効」をクリックします。
「メタデータフィールドを検出」の値を dam:sha1
に指定すると、ファイル名が異なる場合でも重複アセットが確実に検出されます。
「保存」をクリックします。
/apps/example/config.author/com.adobe.cq.assetcompute.impl.assetprocessor.AssetDuplicationDetector.cfg.json
設定ファイル(OSGi 設定)を使用して Duplication Detector を設定してある場合は、それを引き続き使用できますが、アドビでは新しい手段を使用することをお勧めします。
有効にすると、Experience Manager は重複アセットの通知を Experience Manager インボックスに送信します。これは、複数の重複の集計結果です。ユーザーは、結果に基づいてアセットを削除することを選択できます。
アセットをリポジトリーにアップロードすると、Experience Manager は重複を検出し、最初の 100 個の重複アセットについて通知します。
アセットをプレビューするには、次の手順に従います。
Assets ユーザーインターフェイスで、プレビューするアセットの場所に移動します。
目的のアセットをタップして開きます。
プレビューモードでは、サポートされている画像タイプで(インタラクティブ編集中に)ズームオプションを使用できます。
アセットにズームインするには、+
をタップまたはクリック(またはアセット上の虫眼鏡アイコンをタップまたはクリック)します。ズームアウトするには、-
をタップまたはクリックします。ズームインすると、パンニングによって画像の任意の場所を詳細に確認できます。「ズームをリセット」矢印をクリックすると、元の表示に戻ります。
リセットをタップすると、表示を元のサイズに戻すことができます。
メタデータを編集するアセットの場所に移動します。
アセットを選択し、ツールバーの「プロパティ」をタップまたはクリックして、アセットのプロパティを表示します。または、アセットカードで プロパティ クイックアクションを選択します。
プロパティ ページの様々なタブで、メタデータのプロパティを編集します。例えば、「基本」タブでは、タイトルや説明などを編集します。
プロパティ ページのレイアウトと編集できるメタデータのプロパティは、基になるメタデータスキーマによって変わります。プロパティ ページのレイアウトを変更する方法については、 メタデータスキーマ を参照してください。
アセットをアクティベートする特定の日付と時間をスケジュールするには、「オンタイム」フィールドの横にある日付選択を使用します。
特定の期間の後にアセットのアクティベートを解除するには、「オフタイム」フィールドの横にある日付選択を使用して、アクティベートを解除する日付と時間を選択します。アクティベートを解除する日付は、アセットに設定されたアクティベート日より後の日付にしてください。オフタイムの経過後、アセットとそのレンディションは、Assets Web インターフェイスでも HTTP API でも使用できません。
「タグ」フィールドで、タグを 1 つ以上選択します。カスタムタグを追加するには、ボックスにタグの名前を入力し、Enter
キーを押します。新しいタグが Experience Manager に保存されます。
YouTube で公開して YouTube へのリンクを張る(適切なリンクがある場合)には、タグが必要です。
タグを作成するには、CRX リポジトリーの /content/cq:tags/default
パスでの書き込み権限が必要です。
「保存して閉じる」をタップまたはクリックします。
Assets ユーザーインターフェイスに移動します。編集済みのメタデータのプロパティ(タイトル、説明、タグなど)は、カード表示のアセットカードまたはリスト表示の関連する列に表示されます。
アセットまたはフォルダーをコピーすると、アセット全体またはフォルダー全体が、そのコンテンツ構造と共にコピーされます。 コピーされたアセットまたはフォルダーは、ターゲットの場所で複製されます。 ソースの場所にあるアセットは変更されません。
アセットの特定のコピーに固有の属性は、繰り越されません。 次に例を示します。
アセット ID、作成日時、バージョン、バージョン履歴。これらのプロパティの一部は、jcr:uuid
、jcr:created
、cq:name
プロパティによって示されます。
作成時間と参照先のパスは、アセットとレンディションごとに一意です。
その他のプロパティおよびメタデータ情報は保持されます。 アセットをコピーする際に、部分コピーは作成されません。
Assets UI から 1 つ以上のアセットを選択し、ツールバーの「コピー」アイコンをタップまたはクリックします。または、アセットカードからコピー クイックアクションを選択します。
コピークイックアクションを使用した場合、一度にコピーできるアセットは 1 つだけです。
アセットをコピーする場所に移動します。
同じ場所でアセットをコピーすると、Experience Manager は自動的に名前のバリエーションを生成します。例えば、「Square
」というタイトルのアセットをコピーすると、Experience Manager は自動的にそのコピーのタイトルを「Square1
」として生成します。
ツールバーの貼り付けアセットアイコンをクリックします。アセットがこの場所にコピーされます。
ツールバーの貼り付けアイコンが使用できるのは、貼り付け操作が完了するまでです。
移動するアセットの場所に移動します。
アセットを選択し、ツールバーの 移動 アイコン をタップまたはクリックします。
アセットを移動ウィザードで、次のいずれかの操作を行います。
移動後のアセットの名前を指定します。その後、「次へ」をタップまたはクリックして先に進みます。
「キャンセル」をタップまたはクリックして、プロセスを停止します。
宛先を選択ダイアログで、次のいずれかの操作を行います。
アセットの移動先に移動し、「次へ」をタップまたはクリックして次に進みます。
「戻る」をタップまたはクリックして、名前を変更画面に戻ります。
移動されるアセットに参照ページ、アセット、コレクションがある場合は、「宛先を選択」タブの横に「参照を調整」タブが表示されます。
参照を調整画面で次のいずれかの操作を実行します。
新しい情報に基づいて調整する参照を指定し、「移動」をタップまたはクリックして次に進みます。
「調整」列で、アセットへの参照を選択/選択解除します。
「戻る」をタップまたはクリックして、宛先を選択画面に戻ります。
「キャンセル」をタップまたはクリックして、移動操作を停止します。
参照を更新しなければ、引き続きアセットの以前のパスが示されます。参照を調整すると、更新され、アセットの新しいパスが反映されます。
アセットのレンディション(オリジナルを除く)を追加または削除できます。レンディションを追加または削除するアセットの場所に移動します。
アセットをタップまたはクリックして、そのアセットページを開きます。
グローバルナビゲーションアイコンをタップまたはクリックし、リストから「レンディション」を選択します。
レンディションパネルで、アセットに生成されたレンディションのリストを表示します。
デフォルトでは、Experience Manager Assets はプレビューモードでアセットのオリジナルレンディションを表示しません。管理者の場合、オーバーレイを使用して、プレビューモードでもオリジナルレンディションを表示するように Assets を設定できます。
表示または削除するレンディションを選択します。
レンディションの削除
レンディションパネルからレンディションを選択し、ツールバーの「レンディションを削除」アイコンをタップまたはクリックします。アセット処理の完了後は、レンディションを一括削除することはできません。個々のアセットについては、ユーザーインターフェイスからレンディションを手動で削除できます。複数のアセットについては、特定のレンディションを削除するか、アセットを削除して削除したアセットを再度アップロードするように、Experience Manager をカスタマイズできます。
新しいレンディションのアップロード
アセットの詳細ページに移動し、ツールバーの「レンディションを追加」アイコンをタップまたはクリックして、アセットの新しいレンディションをアップロードします。
レンディションパネルからレンディションを選択する場合、ツールバーのコンテキストが変わり、レンディションに関連するアクションのみが表示されます。レンディションをアップロードアイコンなどのオプションは表示されません。これらのオプションをツールバーに表示するには、アセットの詳細ページに移動します。
画像またはビデオアセットの詳細ページに表示するレンディションのサイズを設定できます。Assets では、指定される寸法に基づいてレンディションを正確なサイズまたは最も近いサイズで表示します。
アセットの詳細レベルで画像のレンディションのサイズを設定するには、renditionpicker
ノード(libs/dam/gui/content/assets/assetpage/jcr:content/body/content/content/items/assetdetail/items/col1/items/assetview/renditionpicker
)をオーバーレイして、幅のプロパティの値を設定します。画像サイズに基づいてアセットの詳細ページでレンディションをカスタマイズするには、幅の代わりに size (Long) in KB プロパティを設定します。サイズベースのカスタマイズの場合、preferOriginal
プロパティを使用すると、一致するレンディションのサイズがオリジナルより大きい場合でも、オリジナルが優先されます。
同様に、libs/dam/gui/content/assets/annotate/jcr:content/body/content/content/items/content/renditionpicker
をオーバーレイして注釈ページの画像をカスタマイズできます。
ビデオアセットのレンディションサイズを設定するには、CRX リポジトリー内の videopicker
ノード(/libs/dam/gui/content/assets/assetpage/jcr:content/body/content/content/items/assetdetail/items/col1/items/assetview/videopicker
)に移動し、ノードをオーバーレイし、該当するプロパティを編集します。
ビデオの注釈は、HTML5 互換のビデオ形式に対応したブラウザーでのみサポートされます。また、ブラウザーによってサポートされるビデオ形式が異なります。ただし、MXF ビデオ形式は、ビデオの注釈ではまだサポートされていません。
他のページからの入力参照を解決または削除するには、アセットを削除する前に、関連する参照を更新します。
また、オーバーレイを使用して「削除を強制」ボタンを無効にすることで、参照元のアセットの削除と壊れたリンクの放置を禁止します。
削除するアセットの場所に移動します。
アセットを選択し、ツールバーの「削除」 をクリックします。
確認ダイアログで、次のアイコンをクリックします。
キャンセル:アクションを停止します。
削除:アクションの実行を確定します。
アセットを削除するには、dam/asset で削除権限が必要です。変更権限のみがある場合は、アセットメタデータの編集とアセットへの注釈の追加のみが可能です。 ただし、アセットやそのメタデータは削除できません。
他のページからの入力参照を解決または削除するには、アセットを削除する前に、関連する参照を更新します。参照元のアセットを削除するとリンクが壊れるので、この操作を禁止できます。オーバーレイを使用して「削除を強制」ボタンを無効にします。
「 Experience Manager からのアセットのダウンロード」を参照してください。
公開するアセットまたはアセットフォルダーの場所、またはパブリッシュ環境から削除する(非公開にする)アセットフォルダーに移動します。
公開または非公開にするアセットまたはフォルダーを選択し、ツールバーの「公開を管理 オプションを選択します。また、すばやく公開するには、ツールバーの「クイック公開」オプションを選択します。公開したいフォルダーに空のフォルダーが含まれる場合、空のフォルダーは公開されません。
必要に応じて「公開」オプションまたは「非公開」オプションを選択します。
図:公開および非公開のオプションとスケジュールオプション。
すぐにアセットに対処するには「今すぐ」を選択し、アクションをスケジュールするには「後で」を選択します。「後で」オプションを選択した場合は、日時を選択します。「次へ」をクリックします。
パブリッシングの際、アセットが他のアセットを参照する場合は、その参照がウィザードに表示されます。非公開になっているか、前回の公開以降に変更された参照のみが表示されます。公開する参照を選択します。
非公開にする際に、アセットが他のアセットを参照する場合は、非公開にする参照を選択します。非公開をクリックします。確認ダイアログで、「キャンセル」をクリックしてアクションを停止するか、「非公開」をクリックして、指定した日付にアセットを非公開にすることを確認します。
アセットやフォルダーの公開または非公開に関する以下の制限事項とヒントを理解します。
閉じられたユーザーグループ(CUG)は、Experience Manager から公開された特定のアセットフォルダーへのアクセスを制限するために使用します。フォルダーに対して CUG を作成した場合、フォルダー(フォルダーのアセットやサブフォルダーを含む)へのアクセスは、割り当てられたメンバーまたはグループにのみ制限されます。 フォルダーにアクセスするには、セキュリティ資格情報を使用してログインする必要があります。
CUG は、アセットへのアクセスを制限する追加の方法です。 また、フォルダーのログインページを設定することもできます。
Assets UI でフォルダーを選択し、ツールバーの「プロパティ」アイコンをタップまたはクリックして、プロパティページを表示します。
「権限」タブで、「閉じられたユーザーグループ」の下でメンバーまたはグループを追加します。
ユーザーがフォルダーにアクセスしたときにログイン画面を表示するには、「有効にする」オプションを選択します。次に、Experience Manager 内のログインページへのパスを選択し、変更を保存します。
ログインページへのパスを指定しないと、Experience Manager はパブリッシュインスタンスでデフォルトのログインページを表示します。
フォルダーを公開し、パブリッシュインスタンスからアクセスしてみます。 ログイン画面が表示されます。
CUG メンバーの場合は、セキュリティ資格情報を入力します。 Experience Manager によって認証されると、フォルダーが表示されます。
アセットの検索は、デジタルアセット管理システムの利用の中核を成します。用途は、クリエイティブ担当者によるさらなる利用、ビジネスユーザーやマーケティング担当者によるアセットの堅牢な管理、DAM 管理者による管理などです。
最も適切なアセットを検出し使用するためのシンプル検索、アドバンス検索、カスタム検索については、 でのアセットの検索 Experience Managerを参照してください。
クイックアクションのアイコンは、一度に 1 つのアセットに対してのみ利用できます。デバイスに応じて、次の操作を実行してクイックアクションアイコンを表示します。
タイムラインを使用すると、アセットのアクティブなワークフロー、コメントや注釈、アクティビティログ、バージョンなど、選択した項目の様々なイベントを表示できます。
図:アセットのタイムラインエントリの並べ替え
内 コレクションコンソール、 すべて表示 リストには、コメントとワークフローのみを表示するオプションが用意されています。 さらに、タイムラインは、コンソールに表示される最上位コレクションに対してのみ表示されます。 任意のコレクション内を移動しても、表示されません。
タイムラインに複数の コンテンツフラグメントに固有のオプション.
注釈とは、画像やビデオに追加するコメントまたは注記です。マーケティング担当者は、注釈により、アセットについてコラボレーションし、フィードバックを残すことができます。
ビデオの注釈は、HTML5 互換のビデオ形式に対応したブラウザーでのみサポートされます。Assets がサポートするビデオ形式は、ブラウザーによって異なります。ただし、MXF ビデオ形式は、ビデオの注釈ではまだサポートされていません。
コンテンツフラグメントの場合、 注釈はフラグメントエディターで作成されます。.
注釈を追加するアセットの場所に移動します。
以下のいずれかから注釈アイコンをタップまたはクリックします。
タイムラインの一番下のコメントボックスにコメントを追加します。または、画像内の任意の領域をマークアップし、注釈を追加ダイアログに注釈を追加します。
管理者以外のユーザーには、CRXDE で /home
に読み取り権限がある場合にのみ候補が表示されます。
注釈を追加したら、「追加」をクリックして注釈を保存します。注釈に関する通知が Aaron に送信されます。
複数の注釈を追加してから、それらを保存できます。
タップまたはクリック 閉じる をクリックして注釈モードを終了します。
通知を表示するには、Aaron MacDonald の資格情報を使用して Assets にログインし、「通知」アイコンをクリックします。
注釈はビデオアセットに追加することもできます。 ビデオに注釈を追加する際は、ユーザーがフレームに注釈を追加できるようにプレーヤーが一時停止します。詳しくは、 ビデオアセットの管理 を参照してください。ただし、MXF ビデオ形式は、ビデオの注釈ではまだサポートされていません。
別の色を選択してユーザーを区別できるようにするには、プロファイルアイコンをクリックまたはタップし、「環境設定」をクリックまたはタップします。
注釈カラーボックスに必要な色を指定し、確定をクリックまたはタップします。
コレクションに注釈を追加することもできます。 ただし、コレクションに子コレクションが含まれる場合、注釈/コメントを親コレクションにのみ追加できます。 「注釈」オプションは、子コレクションでは使用できません。
一度に 1 つの注釈のみ表示できます。
複数の注釈を選択する場合は、最新の注釈がユーザーインターフェイスに表示されます。
複数選択は、注釈付きアセットを PDF で印刷する場合にのみサポートされます。
アセットに対して保存された注釈を表示するには、アセットの場所に移動して、そのアセットのアセットページを開きます。
グローバルナビゲーションアイコンをタップまたはクリックし、リストから「タイムライン」を選択します。
タイムラインの「すべて表示」のリストから「コメント」を選択し、注釈に基づいて結果にフィルターを適用します。
タイムラインパネルでコメントをタップまたはクリックし、対応する画像の注釈を表示します。
特定のコメントを削除するには、「削除」をタップまたはクリックします。
アセットに注釈がある場合や、レビューワークフローの対象になっている場合は、オフラインでのレビュー用に注釈とレビューステータス付きでアセットを PDF ファイルとして印刷できます。
注釈またはレビューステータスのみ印刷することも選択できます。
注釈付きアセットを PDF 形式で印刷する際に、複数の注釈を選択できます。
注釈とレビューステータスを印刷するには、印刷アイコンをタップまたはクリックし、ウィザードの指示に従ってください。印刷アイコンは、アセットに注釈またはレビューステータスが少なくとも 1 つ割り当てられている場合にのみ、ツールバーに表示されます。
Assets UI から、アセットのプレビューページを開きます。
次のいずれかの操作を行います。
特定の注釈を印刷するには、タイムラインから注釈を選択します。
レビューステータスのみを印刷するには、タイムラインからレビューステータスを選択します。
ツールバーの印刷アイコンをタップまたはクリックします。
印刷ダイアログから、注釈/レビューステータスを PDF のどこに表示したいかを選択します。例えば、印刷する画像が含まれるページの右上に注釈/ステータスを印刷したい場合は、「左上」設定を使用します。デフォルトで選択されています。
印刷する PDF のどこに注釈/ステータスを表示するかに応じて、別の設定も選択できます。印刷されるアセットとは別のページに注釈/ステータスを表示したい場合、「次のページ」を選択します。
「印刷」をクリックします。手順 2 で選択したオプションに応じて、生成される PDF の特定の位置に注釈/ステータスが表示されます。例えば、注釈とレビューステータスの両方を「左上」設定を使用して印刷することを選択した場合、生成される PDF ファイルは次のようになります。
右上のオプションを使用して PDF をダウンロードまたは印刷します。
レンダリングされた PDF ファイルの外観を変更するには、Configuration Manager から注釈 PDF の設定を開き、必要なオプションを変更します。例えば、コメントとステータスのフォントカラー、サイズ、スタイル、背景色を変更できます。例えば、承認済みステータスの表示色を変更するには、対応するフィールドの色コードを変更します。 注釈のフォントカラーの変更について詳しくは、 注釈.
レンダリングされたPDFファイルに戻り、更新します。 更新されたPDFには、加えた変更が反映されます。
バージョン管理では、特定の時点でのデジタルアセットのスナップショットが作成されます。バージョン管理は、後でアセットを以前の状態に復元するのに役立ちます。 例えば、アセットに対して行った変更を取り消したい場合、バージョン管理を使用して未編集のバージョンにアセットを復元できます。
バージョンを作成するシナリオは次のとおりです。
また、ワークフローを使用して、自動バージョン管理を有効にすることもできます。アセットのバージョンを作成すると、バージョンと共にメタデータとレンディションが保存されます。レンディションによって、同じ画像の代替となる画像が表示されます(例えば、アップロードされた JPEG ファイルの PNG レンディション)。
バージョン管理機能を使用すると、次の操作を実行できます。
バージョンを作成するアセットの場所に移動し、アセットをタップまたはクリックしてそのアセットのページを開きます。
グローバルナビゲーションアイコンをタップまたはクリックし、メニューから「タイムライン」を選択します。
下にあるアクション(矢印)アイコンをタップまたはクリックして、アセットで実行できるアクションを表示します。
「保存するバージョン」をタップまたはクリックして、アセットのバージョンを作成します。
ラベルとコメントを追加し、「作成」をクリックしてバージョンを作成します。または、「キャンセル」をタップまたはクリックして操作を終了します。
新しいバージョンを表示するには、アセットの詳細ページまたは Assets UI からタイムラインの「すべて表示」リストを開き、「バージョン」を選択します。アセット用に作成したすべてのバージョンが「タイムライン」タブに表示されます。リストにフィルターを適用して「バージョン」表示できます。そのためには、下向きの矢印をクリックして、リストから「バージョン」を選択します。
アセットの特定のバージョンを選択してプレビューするか、Assets UI に表示されるように設定します。
Assets UI で特定のバージョンに戻すバージョンに、ラベルとコメントを追加します。
バージョンのプレビューを生成するには、「バージョンをプレビュー」をタップまたはクリックします。
Assets UI でこのバージョンを表示するには、「このバージョンに戻る」を選択します。
2 つのバージョンを比較するには、アセットのアセットページに移動し、現在のバージョンと比較するバージョンをタップまたはクリックします。
タイムラインで、比較するバージョンを選択し、スライダーを左にドラッグして、現在のバージョンの上にこのバージョンを重ねて表示して比較します。
ワークフローを開始するアセットの場所に移動し、アセットをタップまたはクリックしてそのアセットのページを開きます。
グローバルナビゲーションアイコンをタップまたはクリックし、メニューから「タイムライン」を選択してタイムラインを表示します。
下にあるアクション(矢印)アイコンをタップまたはクリックして、アセットで使用可能なアクションのリストを表示します。
リストの「ワークフローを開始」をタップまたはクリックします。
ワークフローを開始ダイアログで、リストからワークフローモデルを選択します。
(オプション)ワークフローインスタンスを参照するために使用するワークフローのタイトルを指定します。
ダイアログで、「開始」をタップまたはクリックし、次に「続行」をタップまたはクリックして確定します。ワークフローの各ステップは、タイムラインにイベントとして表示されます。
コレクションとは、順序立てられた一連のアセットです。 コレクションを使用して、ユーザー間でアセットを共有します。
コレクション管理について詳しくは、「コレクションの管理」を参照してください。
Experience Manager デスクトップアプリケーションを使用すると、Windows または Mac デスクトップから DAM リポジトリーにアクセスできます。Adobe Asset Link を使用すると、サポートされているCreative Cloudデスクトップアプリケーション内からアセットにアクセスできます。
Experience Manager ユーザーインターフェイス内からアセットを参照すると、期限切れのアセットは表示されません。デスクトップアプリと Assets リンクからアセットを参照する際に、期限切れのアセットが表示、検索、および取得される防ぐために、管理者は次の設定を行うことができます。この設定は、管理者権限に関係なく、すべてのユーザーで機能します。
次の CURL コマンドを実行します。アセットにアクセスするユーザーの /conf/global/settings/dam/acpapi/
に対する読み取りアクセス権を確保します。dam-user
グループに属するユーザーは、デフォルトで権限を持っています。
curl -v -u admin:admin --location --request POST 'http://localhost:4502/conf/global/settings/dam/acpapi/configuration/_jcr_content' \
--header 'Content-Type: application/x-www-form-urlencoded' \
--data-urlencode 'jcr:title=acpapiconfig' \
--data-urlencode 'hideExpiredAssets=true' \
--data-urlencode 'hideExpiredAssets@TypeHint=Boolean' \
--data-urlencode 'jcr:primaryType=nt:unstructured' \
--data-urlencode '../../jcr:primaryType=sling:Folder'
詳しくは、「デスクトップアプリケーションを使用して DAM アセットに参照する方法」と「Adobe Asset Link を使用する方法」を参照してください。
関連情報