Customer Journey Analytics 用のランディングページには、プロジェクトマネージャーのホームページと、より効果的な使い方を学ぶのに役立つラーニングセクションが用意されています。
Adobe Experience Cloud および Customer Journey Analytics にログインしたら、左下隅にある「新規ランディングページ - ベータ版」の切り替えボタンを有効にします。切り替えボタンへのアクセスは、会社固有ではなく、組織ごとのユーザー固有になっています。
次のことが可能です。
プロジェクトは、 ワークスペース ホームページとして機能します。モバイルスコアカードを含む、ワークスペースプロジェクトがここに表示されます。プロジェクトとは、自分が構築したもの、または他のユーザーが構築し共有したものです。プロジェクトは、空のプロジェクトと空のモバイルスコアカードも指します。
次の設定の一部は、セッション全体およびセッション間で保持(記憶)されます。例:開いていたタブ、選択したフィルター、選択した列、列の並べ替え方向。ただし、検索結果は保持されません。
UI 要素 | 定義 |
---|---|
… さらに詳しく | チュートリアルを表示し、ユーザーの環境設定を編集できます。 |
「新規作成」モーダルの復活 | ワークスペースで「新規作成」をクリックすると、空のプロジェクトと空のモバイルスコアカードのどちらかを、再び選択できるようになりました。自社作成の任意のテンプレートから選択することもできます。 |
表示を減らす/さらに表示 | バナーの表示/非表示を切り替えます。![]() |
空のプロジェクト | 入力する空のワークスペースプロジェクトを作成します。 |
空のモバイルスコアカード | 入力する空のモバイルスコアカードを作成します。 |
トレーニングチュートリアルを開く | 新規ユーザーがプロジェクトを構築できるよう順を追ってガイドする、ワークスペーストレーニングチュートリアルを開きます。 |
リリースノートを開く | 最新の Adobe Experience Cloud リリースノートを開きます。 |
フィルターアイコン | タグ、レポートスイート、所有者、タイプおよびその他のフィルター(自分が所有、自分と共有、お気に入りおよび承認済み)を使用してフィルタリングできます |
検索バー | これで、検索にテーブル内のすべての列が含まれます。 |
選択ボックス | 1 つ以上のプロジェクトの横にあるこのボックスをクリックすると、実行できるプロジェクト管理アクション(削除、タグ付け、ピン止め、承認、共有、名前変更、コピー、CSV に書き出し)が表示されます。これらのアクションを実行する権限がない可能性があります。 |
お気に入り | プロジェクトをお気に入りに追加すると、そのプロジェクトに星が付き、フィルタリングできるお気に入りとしてタグ付けされます。 |
名前 | プロジェクトの名前。 |
情報 (i) アイコン | 情報アイコンをクリックすると、このプロジェクトに関する情報(タイプ、プロジェクトの役割、所有者、説明、および共有相手)が表示されます。また、このプロジェクトを編集または複製できるユーザーも示します。 |
省略記号(…) | プロジェクトの横にある省略記号をクリックすると、実行できるプロジェクト管理アクション(削除、タグ付け、ピン止め、承認、共有、名前変更、コピー、CSV に書き出し)が表示されます。これらのアクションを実行する権限がない可能性があります。 |
タイプ | ワークスペースプロジェクトとモバイルスコアカードのどちらであるかを示します。 |
タグ | レポートにタグを付けて、グループに整理できます。 |
プロジェクトの役割 | プロジェクトの役割とは、自分がプロジェクトの所有者であるかどうか、およびプロジェクトの編集または複製の権限を持っているかどうかを指します。 |
データビュー | パネル内のテーブルとビジュアライゼーションは、パネルの右上で選択されたデータビューからデータを取得します。また、データビューでは、左パネルで使用できるコンポーネントも決定します。プロジェクト内では、分析のユースケースに応じて、1 つまたは複数のデータビューを使用できます。データビューのリストは関連度に基づいて並べ替えられます。アドビは、現在のユーザーがデータビューを使用した最近の頻度と、組織内でデータビューが使用された頻度に基づいて関連度を定義します。 |
所有者 | プロジェクトを作成したユーザー。 |
共有先 | このプロジェクトの共有先。 |
最終変更日時 | このプロジェクトが最後に変更された日時。 |
前回開いた日時 | このプロジェクトが最後に開かれた日時。 |
スケジュール済み | プロジェクトがスケジュール済みである場合は「オン」、そうでない場合は「オフ」に設定します。「オン」リンクをクリックすると、スケジュール済みプロジェクトに関する情報を表示できます。また、プロジェクトの所有者は、プロジェクトのスケジュールを編集することもできます。 |
プロジェクト ID | プロジェクト ID は、プロジェクトのデバッグに使用できます。 |
最長の日付範囲 | 日付範囲を長くすると、プロジェクトの複雑さが増し、処理や読み込みにかかる時間が長くなる場合があります。 |
クエリ数 | プロジェクトの読み込み時に Analytics に対して行われたリクエストの合計数です。プロジェクトのクエリ数が増えると、プロジェクトの複雑さが増し、処理や読み込みにかかる時間が長くなる場合があります。このデータは、プロジェクトが読み込まれたか、スケジュールされたプロジェクトが送信された後にのみ使用できます。 |
テーブルをカスタマイズ(アイコン) | (右上)プロジェクトのリストに列を追加するには列を選択し、列を削除するには選択を解除します。 |
<(戻るボタン) | ワークスペースプロジェクトでこのボタンをクリックすると、最新のランディングページ設定に戻ります。ランディングページを離れた時点でのページ設定は、戻った際にも保持されます。 |
学習ページには、実践ビデオツアーとチュートリアルのほか、ドキュメントへのリンクが含まれています。
質問 | 回答 |
---|---|
ピン留めできるプロジェクトに最大数はありますか? | いいえ。固定できるプロジェクトの数に制限はありません。 |
管理者は、このランディングページをユーザーの代わりに指定できますか? | いいえ。管理者は、ユーザーの代わりにランディングページを指定することはできません。個々のユーザーは、自分で切り替えをオンにする必要があります。 |