ターゲティングディメンションの設定 configuration

オーケストレーションキャンペーン​を使用すると、Adobe Experience Platform のリレーショナルスキーマ機能を活用して、エンティティレベルでターゲットコミュニケーションを設計および配信できます。Experience Platform では、スキーマを使用して、一貫性のある再利用可能な方法でデータの構造を記述します。データが Experience Platform に取り込まれると、XDM スキーマに応じて構造化されます。

調整されたキャンペーン​のセグメント化は主にリレーショナルスキーマで動作しますが、実際のメッセージ配信は常に​ プロファイル ​レベルで行われます。

ターゲティングを設定する際は、次の 2 つの重要な側面を定義します。

  • ターゲット可能スキーマ

    ターゲットとして実施要件を満たすリレーショナルスキーマを指定します。デフォルトでは、Recipient という名前のスキーマが使用されますが、VisitorsCustomers などの代替スキーマを設定することもできます。

    note important
    IMPORTANT
    ターゲットスキーマは、Profile スキーマと 1:1 の関係を持つ必要があります。例えば、Purchases は通常一対多の関係を表すので、ターゲットスキーマとして使用できません。
  • プロファイルのリンケージ

    システムは、ターゲットスキーマが Profile にどのようにマッピングされるかを理解する必要があります。これは、ターゲットスキーマと Profile スキーマの両方に存在し、ID 名前空間として設定される共有 ID フィールドを通じて実現されます。

➡️ ​ リレーショナルスキーマについて詳しくは、Adobe Experience Platform ドキュメントを参照してください ​

ターゲティングディメンションの作成 targeting-dimension

まず、リレーショナルスキーマを顧客プロファイルにマッピングして、キャンペーンオーケストレーションを設定します。

  1. 管理​から​ 設定 ​メニューにアクセスし、「キャンペーンターゲットディメンション」を選択します。

  2. 作成」をクリックして、ターゲティングディメンション​の作成を開始します。

  3. ドロップダウンから以前に設定したスキーマを選択します。

    すべてのリレーショナルスキーマが表示されますが、選択できるのは プロファイル に対して直接 ID 関係を持つスキーマのみです。 人物以外のスキーマ(購入など)を選択したり、プロファイルに直接関連付けられているスキーマを選択したりしないでください。

  4. ターゲットにするエンティティを表す ID 値​を選択します。

    この例では、顧客プロファイルは複数のサブスクリプションにリンクされ、それぞれが Recipient スキーマ内の一意の crmID で表されます。Recipient スキーマとその crmID ID を使用するように​ ターゲットディメンション ​を設定すると、メインの顧客プロファイルではなくサブスクリプションレベルでメッセージを送信できるので、各契約または回線ごとに独自のパーソナライズされたメッセージを受信するようになります。

    詳しくは、Adobe Experience Platform ドキュメントを参照してください。

  5. 保存」をクリックして、設定を完了します。一度作成した​ ターゲットディメンション ​は、削除または編集できません。

ターゲットディメンション​を設定したら、チャネル設定​の作成と指定に進み、対応する​ 実行の詳細 ​を定義します。

recommendation-more-help
b22c9c5d-9208-48f4-b874-1cefb8df4d76