エディターのその他の機能 id2056B0B0YPF

エディターには、次のような便利な機能があります。

ファイルのタブのコンテキストメニュー機能

エディターでファイルを開くと、コンテキストメニューから様々なアクションを実行できます。 メディアファイル、単一 DITA ファイル、または複数のファイルのどちらを開くかによって、異なるオプションが表示される場合があります。

メディアファイル

開かれたメディアファイルのタブのコンテキストメニューには、次の関数があります。

{width="300"}

単一 DITA ファイル

開いているファイルのタブのコンテキストメニューには、次の関数が表示されます。

{width="400"}

複数のファイル

複数のファイルを開くと、コンテキストメニューに次の追加オプションが表示されます。

{width="550"}

コンテキストメニューの様々なオプションについては、以下で説明します。

保存:次のオプションから選択できます。

  • 保存:新しいバージョンを作成せずにファイルを保存するには、「保存」を選択します。 新しいトピックを作成するたびに、トピックのバージョンレスの作業コピーが DAM に作成されます。 ドキュメントを保存すると、DAM 内のドキュメントの作業コピーが更新されます。 このバージョンで単純な保存を行っても、トピックの新しいバージョンは作成されません。 トピックがレビュー中の場合、トピックを保存しても、レビュー担当者は変更されたトピックのコンテンツにアクセスできません。

  • すべて保存:エディターで複数のドキュメントが開いている場合は、開いているドキュメントを すべて保存 するオプションも表示されます。

新しいバージョンとして保存

ファイルの新しいバージョンを作成するには、[新しいバージョンとして保存] を選択します。 保存 および 新バージョンとして保存 について詳しくは、 エディターの機能についてを参照してください。

コピー:次のオプションから選択できます。

  • UUID をコピー:現在アクティブなファイルの UUID をクリップボードにコピーするには、「コピー> UUID をコピー」を選択します。
  • パスをコピー:現在アクティブなファイルの完全パスをクリップボードにコピーするには、「コピー> パスをコピー」を選択します。

検索場所:次のオプションから選択できます。

  • Map:大きな DITA マップを開き、マップ内のファイルの正確な位置を見つける場合は、「Locate In > Map」を選択します。 「マップ内で検索」オプションを選択すると、ファイル\(オプションの呼び出し元\)がマップ階層内で見つかり、ハイライト表示されます。 この機能を使用するには、エディタでマップ ファイルを開く必要があります。 マップ ビューが非表示の場合、この機能を呼び出すとマップ ビューが表示され、マップ階層でファイルがハイライト表示されます。

  • リポジトリ:「マップ内を検索」と同様に、次の場所を検索> リポジトリ はリポジトリ \(または DAM\)内のファイルの場所を示します。 リポジトリビューが開き、選択したファイルがリポジトリでハイライト表示されます。 ファイルがフォルダー内にある場合は、そのフォルダーが展開され、選択したファイルのリポジトリ内の場所が表示されます。

追加先:次のオプションから選択できます。

  • コレクション:選択したファイルをコレクションに追加するには、「コレクションに追加>」を選択します。 詳しくは、「左パネル **セクションの コレクション** 機能の説明を参照しください。

  • 再利用可能なコンテンツ:選択したファイルを再利用可能なコンテンツリストにコピーするには、追加> 再利用可能なコンテンツ を選択します。 詳しくは、「左パネル **セクションの「 再利用可能なコンテンツ** 機能の説明を参照しください。

プロパティ

選択したファイルのAEMのプロパティページを表示するには、「プロパティ」を選択します。

分割:次のオプションから選択できます。

上、下、左、右

デフォルトでは、エディターでは一度に 1 つのトピックを表示できます。 同時に 2 つ以上のトピックを表示したい場合があります。 エディターの画面を分割すると、複数のトピックを同時に表示できます。 例えば、A と B という 2 つのトピックをエディターで開いているとします。 トピック B を右クリックして 分割> 上へ を選択すると、エディターウィンドウが 2 つの部分に分割されます。 上半分にトピック B、下半分にトピック A が表示されます。 同様に、「分割> 左」または「 分割> 右 」を選択して 画面を水平に分割することもできます。 ファイル タブをドラッグして、配置する画面にドロップすることで、ある画面から別の画面にドキュメントを移動できます。 同様に、ファイルタブをドラッグして、好みに応じて移動することで、ファイルタブを並べ替えることもできます。

閉じる:次のオプションから選択できます。

閉じる他を閉じる、または すべて閉じる

コンテキストメニューを呼び出したファイルを閉じるには、「閉じる> 閉じる」を選択します。 現在アクティブなファイルを除いて、開いている他のすべてのファイルを閉じるには、[閉じる> その他を閉じる] を使用します。 開いているすべてのファイルを閉じるには、コンテキストメニューから「閉じる> すべて閉じる」オプションを選択するか、エディターを閉じるように選択することもできます。 セッションに未保存のファイルがある場合は、それらのファイルを保存するように求められます。

ファイルを閉じてシナリオを保存する

エディターで開いたファイルを、ファイルのタブにある 閉じる ボタンまたはオプションメニューの 閉じる オプションを使用して閉じようとすると、Experience Manager Guidesで編集内容を保存し、ロックされているファイルのロックを解除するように求めるプロンプトが表示されます。

プロンプトは、管理者が選択した次の設定に基づいています。

  • 閉じるときにロック解除を要求: エディターを閉じるときに、ファイル \(ロックした\)をロック解除するオプションが表示されます。
  • 閉じるときに新しいバージョンを要求:エディターを閉じるときに、ファイル \(編集済み\)を新しいバージョンとして保存するオプションが表示されます。

ファイルを保存する方法は、次の 3 つのシナリオによって異なります。ここでは、次のシナリオを使用します。

  • コンテンツには変更を加えていません。
  • コンテンツを編集して変更を保存しました。
  • コンテンツを編集しましたが、変更は保存されませんでした。

ファイルがロック/ロック解除されているかどうか、および変更を保存したか保存していないかによって、次のオプションが表示されます。

  • ロック解除と閉じる:ファイルのロックが解除され、ファイルが閉じられます。

  • 新しいバージョンとして保存:コンテンツに加えた変更が保存され、ファイルの新しいバージョンが作成されます。 新しく保存したバージョンのラベルとコメントを追加することもできます。 新しいバージョンの保存の詳細については、「 新しいバージョンとして保存」を参照してください。

  • ファイルのロックを解除:ファイルのロックを解除すると、ファイルのロックが解除され、変更内容が現在のバージョンのファイルに保存されます。

    note note
    NOTE
    このオプションの選択を解除してファイルをロック解除すると、変更を保存せずにファイルを閉じるオプションも表示されます。

    例えば、いずれかのプロンプトが次のスクリーンショットに表示されます。

    {width="400"}

壊れた参照の視覚的な手がかり

トピックに壊れた相互参照またはコンテンツ参照が含まれている場合は、赤いテキストで表示されます。

スマートコピーと貼り付け

トピック内やトピック間でコンテンツを簡単にコピー&ペーストできます。 ソース要素の構造は、宛先で維持されます。 また、コピーされたコンテンツにコンテンツ参照が含まれている場合は、その参照もコピーされます。

最後に参照した場所を記憶する

エディターには、スマートファイル参照ダイアログが表示されます。 エディターは、参照またはコンテンツの挿入時に、最後に使用した場所を記憶します。 ファイルの参照ダイアログ \(「参照を挿入」または「コンテンツを挿入/再利用」(Insert Reuse Content)\)を初めて呼び出すと、現在のドキュメントが保存されている場所に移動します。 同じセッションで、別の参照を挿入しようとすると、ファイルの参照ダイアログが、最後に参照を挿入した場所に自動的に移動します。

NOTE
画像、オーディオまたはビデオファイルの場合、ファイルを参照するダイアログでは、最後に使用した場所ではなくファイルの場所がデフォルトで使用されます。

記事ベースの公開のサポート

エディタから、1 つ以上のトピックまたは DITA マップ全体の出力を生成できます。 DITA マップの出力プリセットを作成し、1 つ以上のトピックの出力を簡単に生成できるようにする必要があります。 マップ内のいくつかのトピックを更新した場合は、それらのトピックの出力のみをエディタから生成することもできます。 詳しくは、 記事ベースの公開を参照してください。

Markdown ドキュメントのサポート

エディタでは、DITA 文書とともに Markdown 文書\(.md\)を使用できます。 エディタで Markdown 文書を簡単に作成およびプレビューでき、DITA マップエディタを使用してマップファイルに追加することもできます。 詳しくは、 エディターからの Markdown ドキュメントの作成を参照してください。

DITA 用語集の用語トピックのサポート

エディタは、term 要素または abbreviated-form 要素を追加して挿入できる DITA 用語集の用語をサポートしています。

MathMLの数式の操作

MathMLの数式を挿入

Experience Manager Guidesでは、MathType Web アプリケーションとの統合により、MathMLの数式を標準で挿入できます。 MathMLの式を挿入するには、「要素」アイコンを選択して mathml と入力します。 リストから mathtml 要素を選択すると、「MathMLを挿入」ダイアログが表示されます。

mathml エディタで mathml 式を挿入 {width="550"}

MathMLの数式ツールを使用して数式を作成し、「挿入」を選択して文書に追加します。 数式は、明るい灰色の背景で挿入されます。

既存の数式を右クリックして右クリック メニューから [MathMLを編集] を選択すると、いつでも数式を更新できます。

MathML エディターでの数式の検証

Experience Manager Guidesでは、MathMLの数式を含むトピックを保存すると、数式が検証されます。
MathMLエディターを使用して数式を挿入すると、構文に問題がある場合、Experience Manager Guidesで数式が赤で強調表示されます。 挿入する前に訂正できます。 変更を加えずに 挿入 を選択すると、警告が表示されます。

mathml 式を検証 {width="400"}

構文エラーを含むMathMLの数式を挿入した場合、トピックを保存しようとすると入力規則エラーが発生します。

脚注の挿入

fn 要素を使用して、コンテンツに脚注を挿入します。 オーサリングモードでは、脚注の値がコンテンツとインラインで表示されます。 ただし、プレビューモードに切り替えたり、ドキュメントを公開したりすると、脚注がトピックの最後に表示されます。

要素の名前変更または置換

エディターでは、トピックの左下に要素のパンくずリストが表示されます。 要素を別の要素と入れ替える場合は、パンくずリストのコンテキストメニューから行うことができます。 例えば、コンテキストで p 要素を note やその他の有効な要素に置き換えることができます。

{width="400"}

パンくずリストで、置き換える要素の名前を右クリックし、コンテキストメニューの「要素名の変更」を選択します。 [ 要素名を変更 ] ダイアログには、現在の位置で許可されている有効な要素がすべて表示されます。 要素名を変更ダイアログから、使用する要素を選択します。 元の要素が新しい要素に置き換えられます。

パンくずリストのコンテキストメニューに加えて、他の場所から「要素名を変更」ダイアログにアクセスすることもできます。

  • パンくずリストの要素名を選択して要素のコンテンツを選択し、選択したコンテンツを右クリックしてコンテキストメニューを表示します。

  • タグビューを有効にし、任意の要素の開始タグを選択してから、選択したコンテンツを右クリックしてコンテキストメニューを表示します。

  • 「要素名の変更」ダイアログにアクセスするには、「アウトライン」パネルで要素のオプションメニューを呼び出します。

要素の折り返しと展開

要素をラップ

  • 要素を折り返すと、選択したテキストに要素タグを追加できます。 DITA 標準に従って、テキストを任意の子要素にラップできます。 例えば、note 要素の下にテキストがある場合、テキストを p 要素に折り返すことができます。

  • 要素を折り返し オプションは、トピックのパンくずリストのコンテキストメニューで使用できます。 要素をラッピングするには、要素を右クリックしてコンテキストメニューを開きます。 ラップ要素 ダイアログから要素を選択します。 新しい要素にテキストが表示されます。

  • コンテンツ内のテキストまたは要素を選択して、コンテキストメニューの「折り返し要素」オプションを選択することもできます。

要素の展開

要素を展開すると、選択したテキストから要素タグを削除し、その親要素と結合できます。 例えば、note 要素内に p 要素がある場合、p 要素を展開すると、note 要素内でテキストを直接結合できます。 要素を展開 オプションは、トピックのパンくずリストのコンテキストメニューで使用できます。 要素を展開するには、要素を右クリックしてコンテキストメニューを開き、最後に「要素を展開」を選択して要素を削除し、要素のテキストをその親要素と結合します。

DITA エレメントの空白処理

XML では、空白にはスペース、タブ、改行、空白行が含まれます。 Experience Manager Guidesは、結果として生成される複数の空白を 1 つのスペースに変換します。 これにより、エディターのWYSIWYG ビューを保持できます。

NOTE
DITA 規則に従って空白を保持する必要があるエレメントでは、結果として複数の空白が保持されます。 例えば、<pre> 要素と <codeblock> 要素です。

改行とインデントの保持

改行とスペースを含む DITA エレメントは、オーサーモード、Sourceモード、プレビューモード、および最終的な公開出力で、定義に従ってサポートおよびレンダリングされます。 次のスクリーンショットは、改行とスペース\(インデント\)が保持された msgblock 要素内のコンテンツを示しています。

エディターでの非改行スペースの処理

  • Symobol アイコンまたは Alt + Space ショートカットキーを使用して、ドキュメントに改行なしのスペースを挿入できます。 これらの改行なしスペースは、エディタでトピックを編集する際にインジケータとして表示されます。 ユーザー環境設定外観 タブにある「オーサーモードで改行しないスペースインジケーターを表示 オプションを使用して、改行しないスペースの表示をオフにすることができます

  • 外部ソースから オーサー ビューに改行なしのスペースを含むコンテンツをコピーして貼り付けると、改行なしのスペースはスペースに変換されます。
    ただし、オーサー ビューから改行なしのスペースを含むコンテンツをコピー&ペーストしても、コンテンツは保持されます。

自動生成要素 ID

DITA トピック内のエレメントの ID を自動的に生成できます。 これらの ID は、DITA トピック内で一意です。 例えば、段落要素の ID を生成した場合、ID は p_1、p2、p_3 などになります。 複数の要素を選択し、選択した要素ごとに ID を生成できます。

次の手順を実行して、1 つ以上の要素の ID を自動的に生成します。

  1. エディターでトピックを開きます。

  2. ID を割り当てるコンテンツを選択します。

  3. 右クリックし、コンテキストメニューの「ID を生成」を選択します。

    または、パンくずリストを右クリックして「ID を生成」を選択することもできます。

エディターでの大きなファイルの処理

大きなファイルの処理を改善するための主な機能は次のとおりです。

  • パフォーマンスを向上させるために、取り消し、やり直し、アウトラインパネル、ダーティマーカーなどの特定の機能は無効になっています。 最適なエクスペリエンスを得るには、トピックを小さなトピックに分割することをお勧めします。

  • 大きなファイルの場合は、アラートメッセージが上部に表示されます(以下のスニペットを参照)。 このアラートは、uiconfig.json ファイルの largeFileTagCount パラメーターで指定された値に基づいて、要素数をハイライト表示します。 デフォルトでは、largeFileTagCount は 2500 に設定されています。

{width="600"}

  • さらに、タグ数はインターフェイスの下部のバーに表示されます。 このタグカウントの値の上にマウスポインターを置くと、ツールヒントが表示されます。 「詳細情報」タブを選択すると、大きなファイルの処理に関する詳細が表示されます。

{width="600"}

  • アラートメッセージは DITA ファイルでのみ使用でき、すべてのビュー(オーサー、Source、レイアウト)で表示されます。

親トピック: エディターの概要

recommendation-more-help
11125c99-e1a1-4369-b5d7-fb3098b9b178