Data Workbench 6.3 のリリースノートには、新機能、アップグレード要件、バグの修正および既知の問題が含まれています。
Data Workbench 6.3 には、次の新機能が含まれています。
機能 | 説明 |
---|---|
最適なアトリビューション | 最適なアトリビューションは、機会学習手法により、コンバージョンにつながる様々なレベルの顧客インタラクションを特定し、適切なレベルのアトリビューションを各イベントに割り当てます。最適なアトリビューションにより、成功コンバージョンイベントが発生する前の期間の接点を評価してから、Data Workbench アルゴリズムを使用して、マーケティングキャンペーンおよび内部ワークフローに特有の結果を含むデータに基づいてアトリビューションモデルを構築します。 |
マスターマーケティングプロファイルとの統合 | Adobe Experience CloudにData Workbenchして作成されたリッチな顧客セグメントを共有します。 Integrating with Profiles and Audiences enables the Adobe Experience Cloud and other Adobe Analytic capabilities the opportunity to leverage rich audience segments created in Data Workbench. これには、Experience Cloudが設定および実行されている必要があります。 マスターExperience Cloudとの統合により、クラスタリングや傾向スコアリングなどの予測機能を実行し、セグメントを大規模なAdobe Experience Cloudや、Adobe TargetやAdobe Experience Managerなどの他の製品に広げることができます。 |
セグメントのエクスポート形式オプション | ファイル操作を追加することなく、R などの他の機能と直接統合するための、業界標準の形式オプションがセグメントに追加されました。これにより、よりシームレスなワークフローとより迅速な分析を実現します。 |
Clustering 2.0 | 優先クラスター生成処理の中心を見つけるためのより高速な手法を使用する、新しい KMeans++ アルゴリズム(KMeans は現在サポートされています)が追加されました。 |
トレンドライン | 非常に見やすく解釈しやすいトレンドラインが利用可能になりました。 |
回帰分析グラフ | 分析ワークフロー内でのある要素から別の要素の直接の影響を比較する機能を提供します。 |
弦のビジュアライゼーション | 弦のビジュアライゼーションにより、相関行列の別の表示を提供します。 |
クエリ文字列のグループ化 | カスタム eVar、prop および変数に多くの項目がある場合、ログの処理中に名前と値のペアを構築して、レポート上で項目をグルーピングすることができます。 |
待ち時間分析 | 待ち時間ビジュアライゼーションを使用すると、キャンペーンなどのイベントの後に発生したイベントの前または後の数日間における潜在顧客の行動を分析することができます。 |
時間ディメンション | ファインダーパネルで、「ディメンション」タブを右クリックして、ディメンションタイプ/時間を選択できるようになりました。検索結果に時間ディメンションのリストが表示されます。 |
ロック機能 | 新しいロック機能により、ワークスペースがロックされているときにツールバーにアイコンが表示されます。追加メニューをクリックし、「一時的にロック解除」をクリックすると、ワークスペースのロックを解除できます。 |
フィルターパネルの論理演算子および新しい指標機能 | フィルターパネルに AND/OR 論理演算子が追加され、データをフィルターする際に指標を結合または追加できるようになりました。指標を変更すると、それに合わせてフィルターの割合が調整されて表示されます。 |
キーボードショートカット | Data Workbench の新しいキーボードショートカットにより、メインワークトップと個別のワークスペースを矢印キーを使用して移動できます。さらに、ワークスペースのツールバーがワークトップウィンドウに表示されるようになりました。 |
Windows 8.1 のサポート | Microsoft Windows 8.1 64-bit がクライアントインストールでサポートされるようになりました。 |
Data Workbench の新しいプロファイルが、以下の場所にあるソフトウェアおよびドキュメントプロファイルにあります。
Profiles - Current\DataWorkBench\
English Translated\DataWorkBench_6.31-en-us\
サーバーのアップグレード:
If you have customized profiles that take precedence over the default files provided in the Base package, then you will need to update these customized files:
Meta.cfgファイルを更新します (File System Unit(FSUサーバー) E:…\Profiles<your custom profile>\Context\meta.cfg)の更新されたパスワードの暗号化を設定する場合)。また、名前と値のペアの変換のエントリを追加して、 クエリ文字列のグループ化を活用します。
FSU 上の meta.cfg ファイルを開きます。
Change the data type for Proxy Password from " string" to " EncryptedString" in the Workstation Configuration section.
Proxy User Name = string:
Proxy Password = EncryptedString: (from Proxy Password = String)
Use Address File = bool: true
新しい名前と値のペアの変換を有効にする新しいエントリ BuildNameValuePair と ExtractNameValuePairs を追加します。
ワークスペースを開き、管理者/プロファイルマネージャーを右クリックします。
コンテキストの下で、Base 列の meta.cfg ファイルをクリックし、「ローカル化」をクリックします。User テーブル列で右クリックし、開く/ワークステーションでを選択します。
高速結合の強化のための更新。Data Workbench での変換速度の向上を利用するために、次の設定ファイルに対してパラメーターの追加または値の変更を行います。
Communications.cfg (E:\Server\Components\Communications.cfg)
18 = SourceListServer:
URI = string: /SourceListServer/
Listing Interval = int: 10 (new)
Disk Files.cfg (と E:\Server\ComponentsE:\Server\Components for Processing Servers)
Disk Cache Size (MB) = double: 1024 (from double: 256)
Disk Cache Read Limit (MB) = double: 768 (new)
Log Processing Mode.cfg ( E:\Server\Profiles<your profile>\Dataset\Log Processing Mode.cfg)
<i>(changed)</i>
Batch Bytes = int: 268435456
Cloud Bytes = int: 268435456
Real Time FIFO Bytes = int: 268435456
(new)
Cache Bytes = int: 32000000
Fast Input Decision Ratio = double: 200
Fast Input FIFO Bytes = int: 268435456
FIFO Hash Mask = int: 16383
Fast Merge Buffer Bytes = int: 536870912
Slow Merge Buffer Bytes = int: 268435456
Fast Merge Fan In = int: 64
Key Cache Size Logarithm = int: 21
Max Seeks = int: 512
Output Old Buffer Bytes = int: 536870912
Overflow FIFO Bytes = int: 67108864
Paused = bool: false
保存間隔設定の値は 1800 秒(30 分)に設定することをお勧めします。デフォルトの保存間隔は 3600 秒(1 時間)です (この行を Log Processing Mode.cfg に追加する必要がある場合は、先頭に空白文字が 2 個あるのでご注意ください)。
Save Interval (sec) = int: 1800
Adobe Target と DWB の統合の更新。A new export file, ExportIntegration.exe, replaces the existing TnTSend.exe file on the Insight Server ( E:\Server\Scripts\TnTSend.exe). この新しいエクスポートファイルは、Adobe Target の統合と、新しいマスターマーケティングプロファイル(MMP)および Adobe Audience Manager との連携の両方に対応しています。
Adobe Target のエクスポートのために、次のコマンドを更新する必要があります。
Command = string: TnTSend.exe
を
<filepath>
Command = string: ExportIntegration.exe
</filepath>
これは、バージョン6.3より前のバージョンで作成されたエクスポートにのみ影響します。
また、古いエクスポートプロセスを使用する場合は、次を試すこともできます。
<your profile>
/Export.Adobe SC プロファイルの更新。 ファイルを変更するには、関連するフ Exclude Hit.cfg ァイルでフィールドを宣言する必要があり Decoding Instructions.cfg ます。
If your Adobe SC profile includes a customized Decoding Instructions.cfg file, you will need to include a DelimitedDecoder parameter to your customized file.
0 = DelimitedDecoder:
Delimiter = string: \t
Fields = vector: x items
…
5 = string:
Changed to:
5 = string: x-hit_source
DelimitedDecoder フィールドを追加すると、機能の更新を利用し、これらの更新が原因で発生する可能性があるログ処理の問題を回避することができます。
クライアントのアップグレード:
サーバーからクライアントを更新します。
Insight.cfg ファイルが正しく設定されている場合は、サーバーを更新すると、クライアントを自動的に更新できます。
Edit the Insight.cfg file.
Update Software = bool: true
その場合 Save.
クライアントを終了し、起動します。
プロファイルに接続します。
クライアントが自動的に Data Workbench 6.3 にアップグレードされます。
クライアントを終了します。
テンプレートを Insight.cfg
変更 Proxy Password = string:
を Proxy Password = EncryptedString:
以前のプロキシアドレスとプロキシパスワードの値を削除します。
Save を参照してください。
クライアントを起動します。
テンプレートを Insight.cfg.
すべてのサーバーのプロキシパスワードを入力し、保存します。
すべてのサーバーのプロキシアドレスを入力し、保存します。
Proxy AddressとProxy Passwordは、クライアント内で入力して保存する必要があります。
プロファイルに接続します。
推奨:新しいWindowsAeroテーマ。 WindowsのAeroテーマを使用して、クライアントアプリケーションの外観をアップグレードします。
推奨事項:中国語と日本語バージョンのフォント:
中国語:
日本語:
SimSunは中国語と日本語に使用できます 。 日本語の半角文字を入力する場合は、MS 明朝も含める必要があります。Insight.cfg でこれらのフォントを有効にするには、次のパラメーターを追加します。
0 = string: Arial
1 = string: SimSun
2 = string: MS Mincho
これらのフォントをワークステーションの設定ファイル Insight.cfg. にリストする必要があります。
Adobe Analytics Premium へのアップグレード
Data Workbench の最適なアトリビューションを実行するには、Adobe Analytics Premium をサポートする、クライアント、サーバーおよびレポートサーバー用の新しい証明書(.pem ファイル)を Adobe ClientCare から受け取る必要があります。新しい各証明書には、次のパラメーターが設定されています。
Product = Premium
The Premium Package is available for download on Software and Docs under the Getting Started tab on the Profiles and Lookup files workspace. Navigate to Profiles - Current\DataWorkBench\<language>\Data WorkBench_6.30-en-us\Premium_6.30_en-us.zip
. プレミアムプロファイルをサーバーにロードしたら、カスタム ファイルに PremiumProfile.cfg パラメーターを追加する必要があります。追加すると、カスタムプロファイルに、Adobe Analytics Premium の一部としてメニュー、ビジュアライゼーションおよびワークスペースを含めることができます。
AMD Radeon™ グラフィックカードを利用している場合は、最新のグラフィックドライバーに更新する必要があります。ドライバーの一部の初期バージョンでは、OpenGL3.2 をサポートしていると謳っていますが、一貫性がありません。
出力をヘッダー宣言せずにセグメントエクスポート設定で生成すると、ファイルのはじめに偽のヘッダーが表示され、行の最初のセットと一致しなくなります。
「ディメンションの追加」が「拡張ディメンション」にのみ表示されます。 回避策としては、ファインダーツールを使用してディメンションをテーブルにドラッグします。
3D 散布グラフビジュアライゼーションに引き出し線が含まれている場合に、ズームを使用すると、ビジュアライゼーションの境界線の外にプロットが表示されることがあります。この問題を回避するには、最初に 3D 散布グラフをズームしてからビジュアライゼーションに引き出し線を追加します。
リモートデスクトップセッションでワークステーションを使用しているときに、ワークスペースの名前を変更すると、クラッシュします。
リスト項目
「出力形式」フィールドでエクスポートファイルに引用符が付けられていない場合でも、レガシーセグメントのエクスポートファイルは二重引用符付きで出力されます。
回避策:以下の 3 行を .export ファイルに追加します。これらの値を設定しても MMP の統合はトリガーされません(他の設定フィールドが必要なため)が、不要な自動エスケープを避けることができます。
MMP Configuration = MMPConfiguration:
MMP Segment Name = string: UNESCAPE DUMMY
MMP Visitor ID Field = string: [Specify a Dimension from the output of
the current export]
(最初の行の先頭には空白文字が 2 つ、次の行の先頭には 4 つあります。The Dimension from the output of the current export needs to be referenced in the MMP Visitor ID Field.)