内部プロファイルや他の継承プロファイルから設定ファイルを継承したくない場合(つまり、そのファイル内の命令をデータセットの構築中に無視したい場合)で、なおかつ、そのファイルに変更を加えることは避けたいという場合は、空の(ゼロバイトの)ファイルを同じ名前で作成し、そのファイルを別のプロファイルに保存するようにします。
ゼロバイトのデータセット設定ファイルを作成するには
Profile Managerで、必要なフォルダーとサブフォルダーを開き、0バイトにするファイルを探します。
ファイル名の横のチェックマークを右クリックし、Make Localをクリックします。
メモ帳などのテキストエディターでローカルファイルを開き、その内容を削除します。
ファイルを保存して閉じます。
Profile Managerに、元のファイルが存在するプロファイルの右側のプロファイルに0バイトのファイルを保存します。 (元のファイルよりもゼロバイトのファイルが優先されるようにするため)。
Profile Managerの列には、チェックマークではなくハイフン(-)が含まれています。この列は、次の例に示すように、0バイトのファイルを示しています。
データセットを再処理すると、元のファイルで定義されていたデータセットのコンポーネントはなくなっています。
ビジュアライゼーションまたは指標定義で使用される拡張ディメンションを定義する設定ファイルを0バイトにした場合、data workbenchは、そのビジュアライゼーションまたは指標に対してそれぞれエラーを生成します。
ゼロバイトのファイルを使用して、指標、ディメンションまたはフィルターをプロファイル内の別の場所に移動したり、メニューアイテムを非表示にしたりすることもできます。詳しくは、『Data Workbench ユーザーガイド』を参照してください。