ビジュアライゼーション内の指標領域またはディメンション領域を右クリックしてメニューにアクセスし、そのビジュアライゼーション内の指標またはディメンションに関連するアクションを実行します。
特定のタイプのビジュアライゼーションでのこれらのメニューオプションの使用について詳しくは、「 分析のビジュアライゼーション.
ビジュアライゼーション内の指標関連領域を右クリックして、指標メニューにアクセスします。
このメニューには、作業しているビジュアライゼーションのタイプに応じて、異なるオプションが表示されます。以下の例は、使用可能なメニューオプションの一部を示したものです。その下の表には、使用可能なすべてのメニューオプションがリストされています。
メニューオプション | 説明 |
---|---|
metric name | 以下の指標関連メニューオプションの見出しです。 |
すべてにズーム |
グラフ内のすべてのデータの表示に戻ります。「ビジュアライゼーションへのズーム」を参照してください。 |
選択範囲をズーム |
折れ線グラフで選択したデータのサブセットにズームインします。「ビジュアライゼーションへのズーム」を参照してください。選択範囲について詳しくは、ビジュアライゼーションでの選 択を参照してください。 |
指標エディター |
指標名フィールドで識別される指標の定義を編集できます。「既存の派生指標の編集」を参照してください。 |
指標 |
以下の指標関連メニューオプションの見出しです。 |
指標を追加 |
選択した指標の左側で、ビジュアライゼーションに新しい指標を追加します。 |
指標を変更 |
ビジュアライゼーション内で選択されている指標を変更します。 |
指標を削除 |
選択されている指標をビジュアライゼーションから削除します。 |
レイアウト |
以下のレイアウト関連メニューオプションの見出しです。 |
ディメンションを追加 |
ビジュアライゼーションに別のディメンションを追加します。 |
指標を移動 |
選択されている指標をビジュアライゼーション内の別の軸に移動します。 |
ビジュアライゼーション内のディメンション関連領域を右クリックして、ディメンションメニューにアクセスします。
このメニューには、作業しているビジュアライゼーションのタイプに応じて、異なるオプションが表示されます。以下の例は、使用可能なメニューオプションの一部を示したものです。その下の表には、使用可能なすべてのメニューオプションがリストされています。
メニューオプション | 説明 |
---|---|
追加 引き出し線 |
選択されている要素に引き出し線を追加し、その要素に注意を向けます。「ワークスペースへの引き出し線の追加」を参照してください。 |
エレメントの名前を変更 |
要素の名前を変更します。元の名前に戻すには、「元に戻す」をクリックします。 |
dimension name |
以下のディメンション関連メニューオプションの見出しです。 |
並べ替え |
選択されているディメンションの要素を必要に応じて並べ替えます。 |
マスク |
選択されているディメンションの要素のサブセットを選択します。 |
ラベル |
選択されているディメンションのラベルを編集できます。 |
選択した項目をハイライト |
選択されているディメンションの要素をハイライトします。 |
ハイライトをクリア |
ビジュアライゼーション内の任意の要素からハイライトをクリアします。 |
シリーズの凡例 |
選択されているディメンション内の要素をシリーズとして色分けします。「 シリーズの凡例の使用. |
ビジュアライゼーション |
選択されているディメンションを使用するビジュアライゼーションを追加します。 |
ディメンションを保存 |
選択されているディメンションをビジュアライゼーションから保存します。 |
階層ビュー |
現在のページのビジュアライゼーションをページ階層のビジュアライゼーションに変更します。サイト内のページがファイル名で階層的にまとめられ、アルファベット順に並べ替えられて表示されます。「階層ビューの適用」を参照してください。 |
レイアウト |
以下のレイアウト関連メニューオプションの見出しです。 |
ディメンションを追加 |
ビジュアライゼーションに別のディメンションを追加します。 |
ディメンションを変更 |
ビジュアライゼーション内のディメンションを変更します。 |
ディメンションを移動 |
選択されているディメンションをビジュアライゼーション内の別の軸に移動します。 |
ディメンションを削除 |
選択されているディメンションをビジュアライゼーションから削除します。 |