プロジェクトの新しいスケジュール設定エリア(チームビルダー)
プロジェクト(旧称チームビルダー)のスケジュール設定エリアは、より直感的な最新のユーザーインターフェイスに再設計されました。新しいスケジュール設定機能は、Workfront の他のエリアで現在使用可能なリソーススケジュール設定機能とより密接に一致するようになりました。
改善点は次のとおりです。
- プロジェクトチームのメンバーに対する現在のリソース割り当てを表示し、割り当てを行う際に、より十分な情報に基づいた意思決定を行うことができる
- スケジュールのタイムライン上のタスク期間を視覚的に表す
- スケジュールタイムラインに表示される情報がフィルタリングされる
- スケジュールタイムラインから直接、プロジェクトチームにユーザーを簡単に追加および削除できる
次の機能は、リソースをスケジュールする場合はツールの他のエリアで使用できますが、チームスケジュールエリアでリソースをスケジュールする場合は使用できません。
- 親タスクを設定してスケジュールタイムラインに表示する
- スケジュールタイムラインに表示するプロジェクト名を設定
- スワップツールを使用してユーザー割り当てを変更
- ポートフォリオ、プログラム、プロジェクトでフィルタリング
チームスケジュールエリアで使用できる機能について詳しくは、「リソースのスケジュール設定の概要」を参照してください。
リソーススケジュール設定:デフォルトで表示する項目数を減らす
デフォルトでは、1 日に最大 10 個の作業アイテムが、特定のユーザーのスケジュールタイムラインに表示されるようになりました。リストを展開して、そのユーザーに現在割り当てられているすべてのタスクとイシューを表示できます。
これにより、ユーザーに多くのタスクやイシューが割り当てられた場合に、スケジュールタイムラインを参照しやすくなります。
この変更以前は、すべてのユーザーに対して、すべてのタスクとイシューが常に表示されていました。
スケジュールタイムラインでユーザーにタスクとイシューを割り当てる方法について詳しくは、「スケジュールエリアで未割り当てタスクとイシューを手動で割り当て」を参照してください。
リソーススケジュール設定:タスクとイシューをドラッグ時にドロップインジケーターと超過割り当てを表示
ドラッグ&ドロップ操作によりスケジュールタイムラインでタスクまたはイシューをユーザーに割り当てると、タスクまたはイシューを解放して割り当てを完了する前に、次の情報が表示されるようになりました。
- ユーザーの行にドロップインジケーターが表示されます。これにより、割り当てを行う前に項目が割り当てられている場所を確認できます。
- スケジュールタイムラインでユーザー割り当てが有効になっている場合、割り当てが完了してユーザーが割り当て超過になると、赤い割り当て超過インジケーターが表示されます。
これらの変更以前は、タスクまたはイシューをリリースする前に、情報は表示されませんでした。
スケジュールタイムラインでユーザーにタスクとイシューを割り当てる方法について詳しくは、「スケジュールエリアで未割り当てタスクとイシューを手動で割り当て」を参照してください。
リソーススケジュール設定:ユーザー割り当てが 30 分単位に丸められなくなった
複数のユーザーがタスクやイシューに割り当てられた場合、またはタスクやイシューが複数日にわたる場合、Workfront は、割り当てられたユーザーや日数に予定時間数を均等に配分しようとします。時間は、デフォルトで最も近い小数点第 2 位を四捨五入します(例:1.33)。
以前は、配分された時間を手動で変更した場合、時間は調整されて最も近い 30 分単位に四捨五入されました(例えば、1.33 は 1.5 に四捨五入されます)。
現在は、時間は調整されず、最も近い 30 分単位に四捨五入されません(例えば、1.33 は 1.33 のままです)。
API 機能強化:ユーザー割り当てへのアクセス
Workfront API を使用して、ユーザー割り当ての背景色にアクセスできるようになりました。
TSV および PDF 形式で稼働率レポートを書き出す
XLSX 形式に加えて、プロジェクトの稼働率レポートを TSV および PDF 形式で書き出せるようになりました。
この変更以前は、稼働率レポートを XLSX 形式でのみ書き出すことができました。
稼働率レポートの書き出しについて詳しくは、リソース稼働率レポートの概要内のリソース稼働率レポートの概要を参照してください。
自分の作業エリア内(Workfront)にプルーフ決定を表示
自分の作業エリアの「マイ承認」タブでプルーフ承認を表示すると、プルーフ決定が自分の作業エリアに表示され、Workfront 内の新しい「更新」ボタンをクリックするか、次にブラウザーページを更新するまで保持されます。
この変更以前は、プルーフに対する決定が既に行われたことは示されておらず、ブラウザーを更新するまで、プルーフは「マイ承認」タブに表示されたままでした。
プリセット解像度でリッチメディアプルーフを表示(ProofHQ および Workfront)
プレビュー環境の以前のリリースでは、カスタム解像度を指定するか、画像を目的の解像度にドラッグすることで、リッチメディアプルーフの解像度を調整する機能が導入されました。
様々な携帯電話、タブレット、ノート、デスクトップのプリセット解像度オプションから選択できるようになりました。
詳しくは、プルーフビューアでインタラクティブなプルーフの解像度を変更内の「プリセット解像度の表示」を参照してください。