Adobe I/Oプロジェクトの作成
この節では、Adobe Developer Console にアクセスして、Adobe Target 用のプロジェクトを作成します。 詳しくは、 プロジェクトに関するドキュメントを参照してください。
<! – (1. 認証に関するドキュメントに従って、秘密鍵と公開証明書を生成します。// [//]:#(Adobe IO の設定方法:認証 – 手順の 手順 1 で説明します。 手順 1 を完了したら、このガイドに戻り、次の手順 2 に進みます。//このステップの結果は、private.key
ファイルと certificate_pub.crt
ファイルの作成になります。 これら 2 つのファイルを生成したら、このガイドに戻ります。) – >
-
Adobe Admin Console で、お使いの Adobe ユーザーアカウントに Target に対する 製品管理者レベルおよび 開発者レベルのアクセス権の両方が付与されていることを確認します。
-
Adobe Developer Console で、この統合を作成する Experience Cloud Organization を選択します。 (1 つの Experience Cloud Organization ージにのみアクセスできる可能性があります)。
-
Create new project をクリックします。
-
「Add API」をクリックして REST API をプロジェクトに追加し、Adobe サービスおよび製品にアクセスします。
-
統合する Adobe サービスとして Adobe Target を選択します。 表示される「Next」ボタンをクリックします。
-
Target 用に作成するサービス アカウント統合に公開キーと秘密キーを関連付けるためのオプションを選択してください。 この例では、「Option 1: Generate a key pair」を選択し、「Generate keypair」をクリックします。
-
指示に従って、自動的にダウンロードされた設定ファイル(
config
)をメモします。これには、秘密鍵が含まれています。 Next をクリックします。 -
ファイルシステムで、
config
の場所を確認します。これは、前の手順で作成した圧縮された設定ファイルです。 ここでも、このconfig
ファイルには秘密鍵が含まれています。これは後で必要になります。 ファイルシステム内の正確な場所は、ここで示した場所とは異なる場合があります。 -
Adobe Developer Consoleに戻り、Adobe Recommendationsを使用しているプロパティに対応する 製品プロファイルを選択します。 (プロパティを使用しない場合は、「デフォルトのWorkspace」オプションを選択します)。 Save configured API をクリックします。
-
「Create Integration」をクリックします。 API が正常に設定されたことを示す一時的なメッセージが表示されます。
-
最後の手順として、プロジェクトの名前を元の
Project 1
よりも意味のある名前に変更します。 それには、ナビゲーションパスを表示として使用してプロジェクトに移動し、「Edit project」をクリックして Edit Project モーダルにアクセスし、プロジェクトの名前を変更します。