2025.08.0 リリースの新機能(2025 年 8 月)

この記事では、Adobe Experience Manager Guides as a Cloud Service 2025.08.0 リリースで導入された新機能と機能強化について説明します。

このリリースで修正された問題の一覧については、2025.08.0リリースで修正された問題を参照してください。

2025.08.0 リリースのアップグレード手順 ​ について説明します。

レビューワークフローの強化

このリリースでは、作成者とレビュー担当者間のシームレスな通信をサポートできるように、レビューワークフローが大幅に強化されました。 主なアップデートは次のとおりです。

  • アクションにつながる通知を含むタスク管理ワークフロー
  • ユーザーにタグ付けして即座に対応する機能
  • 使いやすくするために、レビューパネルからプロジェクトおよびタスクの詳細にアクセスする

これらの機能強化により、次のことが可能になりました。

  • 効率的でタイムリーなレビューサイクル
  • フィードバック交換の際の手作業の削減

詳しくは、「レビューの概要 ​ を参照してください ​

エディター設定で設定可能な AI アシスタントのアクション

最新の更新では、AI アシスタントでの クイックアクションのオーサリング の設定が強化され、管理者が特定のワークフローと環境設定に従ってオーサリング環境をカスタマイズできるようになりました。

AI アシスタント 切り替えスイッチが有効になると、管理者は、オーサリング タブに表示するクイックアクションを選択して選択でき、作成者の操作を効率化できます。 これらの表示設定は、各フォルダープロファイルに固有です。

Experience Manager Guidesの ​ 編集者設定の AI アシスタント ​ について詳しく説明します。

{width="350"}

DITAVAL ファイルの作成と使用の操作性が向上しました。

この更新では、DITAVAL ファイルの作成、管理、適用を簡素化するいくつかの機能強化が導入されており、条件付きコンテンツと出力間のスタイル設定をより詳細に制御できます。

主なハイライトは次のとおりです。

  • DITAVAL ファイルのオーサリングにおける強化されたフラグ設定のサポート: Experience Manager Guidesでは、DITAVAL ファイルでの強化されたフラグ設定のサポートを通じて、コンテンツの公開をカスタマイズする新機能を提供します。 画像などの特定のコンテンツに関する開始フラグと終了フラグを適用したり、フラグの付いたセクションを太字、斜体などの書式設定オプションで強化したりできるようになりました。 条件の重複を処理するには、デフォルトの背景色やテキスト色の設定など、スタイルの競合 を設定し、出力を明確にし一貫性を保つことができます。 これらのフラグは、Native PDFの生成で完全にサポートされており、結果の出力は、適用されているすべてのスタイル設定要素を正確かつ包括的に反映します。
    詳細については、DITAVAL エディタの使用 ​ を参照してください。

    {width="350"}

  • 複数の DITAVAL ファイルでネイティブPDFPDFをサポート: 複数の DITAVAL ファイルを追加した場合、それぞれのファイルがタグ付けされたエントリとして表示され、識別と削除が容易になり、PDF出力で条件付きコンテンツをより柔軟に制御できるようになりました

    さらに、この更新により、複数の形式をまたいで編集可能な DITAVAL フィールドが有効になり、ユーザーが DITAVAL パスを手動で指定できるようになり、出力プリセットの作成が強化されます。

    詳しくは、Experience Manager Guidesの ​ 出力プリセットについて ​ を参照してください。

出力生成ログのフィルタリングの改善

このリリースでは、出力生成ログのフィルタリング機能に対する UI の改善が行われています。 出力生成ログを 4 つの異なるレベル(InfoWarnError (エラーと例外の両方を含む)、Fatal)すべてでより適切にフィルタリングできるようになりました。改善された直感的な色分けされたインジケーターにより、分析が簡素化され、ログストリーム全体での表示が鮮明になります。 この機能強化により、ログをより効率的に移動し、重要な問題を正確に特定できるようになります。

詳しくは、​ 基本トラブルシューティング ​ を参照してください。

公開済み出力用の一時ファイルに、オーサー URL とパブリッシュ URL が新しい設定ファイルに含まれるようになりました

Experience Manager Guidesの最新の公開機能強化により、DITA-OT を使用してHTML、PDF、JSON 出力を公開する際に生成された一時ファイルと、ネイティブのPDF出力に、新しい system_config.xml ファイルが追加されるようになりました。 このファイルは公開ジョブに自動的に含まれ、プリセットの 一時ファイルを保持 オプションを有効にして出力を生成すると、一時ファイルを通じてアクセスすることもできます。

system_config.xml ファイルには、オーサー URL、ローカル URL、公開 URL など、AEM インスタンスの詳細が含まれています。これにより、コンテキストが明確になり、ダウンロードした URL のトレーサビリティが向上します。

詳しくは、​ 出力プリセットについて ​ を参照してください。

出力生成用の新しい出力パス変数のサポート

この更新では、Native PDF、DITA-OT PDF、JSON、HTML5、Custom などの出力プリセットの動的な output path 設定が導入されました。 固定パスを使用する代わりに、インストール時に ${base_output_path} 変数を使用して出力場所を定義できるようになり、柔軟性が向上しました。 以前のデフォルトパス /content/dam/fmdita-outputs は必須ではなくなりました。

グローバルフォルダープロファイルプリセットに関連付けられているすべての出力パスは、新しいベース出力パス変数を利用するように自動的に移行されます。 ただし、カスタムフォルダープロファイルの場合は、移行は自動的には行われないので、カスタマーサクセスチームにお問い合わせください。

詳しくは、​ 出力プリセットについて ​ を参照してください。

エディターツールバーとユーザーの環境設定の UI の改善

このリリースでは、[ ホーム ] ページの [ 一般 ] タブと [ 外観 ] タブの ユーザ環境設定 内の設定が再構成されました。 これには、ラベルの名前の変更 マップの環境設定を開く や、非改行スペースの切り替えをエディターツールバーに移動する作業が含まれます。

さらに、エディターツールバーで、変更履歴、タグ、改行なしスペースを有効または無効にするためのクイックアクセス切り替えのいくつかが、メニューのドロップダウン内の 表示 オプションの下にグループ化され、使いやすくなりました。

詳しくは、​ エディターのツールバー ​ を参照してください。

recommendation-more-help
11125c99-e1a1-4369-b5d7-fb3098b9b178