Dynamic Media Cloud Service の設定について
作成対象:
- 管理者
- ユーザー
開発、ステージング、実稼動など、様々な環境で Adobe Experience Manager as a Cloud Service を使用する場合は、環境ごとに Dynamic Media Cloud Services を設定します。
また、Dynamic Media の会社エイリアスアカウントの設定も参照してください。
Dynamic Media のアーキテクチャ図
以下のアーキテクチャ図に Dynamic Media の仕組みを示します。
新しいアーキテクチャでは、Experience Manager は、プライマリソースアセットを扱い、Dynamic Media と同期してアセットの処理や公開を行います。
- プライマリソースアセットが Adobe Experience Manager as a Cloud Service にアップロードされると、Dynamic Media にレプリケートされます。その時点で、Dynamic Media は、ビデオエンコーディングおよび画像の動的バリアントなど、すべてのアセットの処理とレンディションの生成を扱います。
- レンディションが生成されると、Experience Manager as a Cloud Service から、リモート Dynamic Media レンディションに安全にアクセスしてプレビューできます(バイナリが Experience Manager as a Cloud Service インスタンスに送り返されることはありません)。
- コンテンツを公開および承認する準備ができると、Dynamic Media サービスがトリガーされて、コンテンツが配信サーバーにプッシュされ、CDN(コンテンツ配信ネットワーク)のコンテンツがキャッシュされます。
- スマートイメージング
- キャッシュの無効化
- ホットリンクの保護
- コンテンツの HTTP/2 配信
- CDN レベルでの URL リダイレクト
- Akamai ChinaCDN(中国での最適な配信用)
Cloud Services での Dynamic Media 設定の作成
-
Experience Manager as a Cloud Service で、Experience Manager as a Cloud Service ロゴを選択し、グローバルナビゲーションコンソールにアクセスします。
-
コンソールの左側にあるツールアイコンを選択したあと、Cloud Services/Dynamic Media 設定 に移動します。
-
Dynamic Media 設定ブラウザーページの左側のパネルで、「グローバル」を選択します(「グローバル」の左側にあるフォルダーアイコンを選択しないでください)。次に、「作成」を選択します。
-
ダイナミックメディア設定を作成 ページで、Dynamic Media アカウントの会社管理者の役職、Dynamic Media アカウントのメールアドレスおよびパスワードを入力したあと、地域を選択します。この情報は、プロビジョニングのメールでアドビから提供されます。このメールを受け取っていない場合は、アドビカスタマーサポートにお問い合せください。
-
「Dynamic Media に接続」をクリックします。
-
パスワードを変更 ダイアログボックスの「新しいパスワード」フィールドに、8~25 文字の新しいパスワードを入力します。パスワードには、次のうち少なくとも 1 つを含める必要があります。
- 大文字
- 小文字
- Number
- 特殊文字:
# $ & . - _ : { }
「現在のパスワード」フィールドは意図的に事前入力されており、操作時には非表示になっています。
必要に応じて、パスワードの目のアイコンを選択してパスワードを表示し、入力または再入力したパスワードのスペルを確認できます。アイコンをもう一度選択すると、パスワードが非表示になります。
-
「パスワードを繰り返す」フィールドに新しいパスワードを再入力し、「完了」を選択します。
新しいパスワードは、Dynamic Media 設定を作成 ページの右上隅にある「保存」を選択したときに保存されます。
パスワードを変更 ダイアログボックスで「キャンセル」を選択した場合でも、作成した Dynamic Media 設定を保存する際は新しいパスワードを入力する必要があります。
Dynamic Media のパスワードの変更も参照してください。
-
接続に成功したら、次のように設定できます。
Property説明会社情報Dynamic Media アカウントの名前です。
重要:Experience Manager の 1 つのインスタンスでサポートされる、Cloud Services の Dynamic Media 設定は 1 つだけです。複数の設定を追加しないでください。 1 つの Experience Manager インスタンスでの複数の Dynamic Media 設定は、アドビではサポートも推奨もされて いません。
Dynamic Media の会社エイリアスアカウントの設定も参照してください。会社のルートフォルダーのパス会社のルートフォルダーパスです。アセットの公開次の 3 つのオプションから選択できます。
即時:アセットがアップロードされると、システムによってアセットが取り込まれ、URL/埋め込みがすぐに提供されます。アセットを公開するためにユーザーが操作する必要はありません。
アクティベーション時:URL/埋め込みリンクの提供の前に、最初にアセットを明示的に公開する必要があります。
選択的公開:アセットは、セキュリティで保護されたプレビューのみを目的として自動公開されます。また、パブリックドメインでの配信用に DMS7 に公開することなく、Experience Manager as a Cloud Service に明示的に公開することもできます。将来的には、このオプションでアセットを相互排他的に Experience Manager as a Cloud Service に公開したり、Dynamic Media に公開したりするようになります。つまり、アセットを DMS7 に公開して、スマート切り抜きや動的レンディションなどの機能を使用できます。または、アセットを、プレビュー用に Experience Manager as a Cloud Service でのみ公開し、パブリックドメイン配信用の DMS7 で公開しないようにすることもできます。プレビューサーバーを保護セキュアなレンディションプレビューサーバーへの URL パスを指定できます。つまり、レンディションが生成されると、Experience Manager as a Cloud Service は、リモート Dynamic Media レンディションに安全にアクセスしてプレビューできます(バイナリが Experience Manager as a Cloud Service インスタンスに送り返されることはありません)。
自社のサーバーまたは特別なサーバーを使用する特別な取り決めがない限り、アドビでは、この設定を指定されたとおりにしておくことをお勧めします。すべてのコンテンツを同期デフォルトで選択されています。Dynamic Media との同期で、選択したアセットを含めるまたは除外する場合は、このオプションを選択解除します。このオプションの選択を解除すると、次の 2 つの Dynamic Media 同期モードから選択できます。
Dynamic Media 同期モード
デフォルトで有効- フォルダーを除外対象として特別にマークしない限り、設定はデフォルトですべてのフォルダーに適用されます。
デフォルトで無効 - 選択したフォルダーを Dynamic Media と同期するように明示的にマークしない限り、設定はどのフォルダーにも適用されません。
選択したフォルダーを Dynamic Media と同期するようにマークするには、アセットフォルダーを選択した後、ツールバーで「プロパティ」を選択します。「詳細」タブの Dynamic Media 同期モード ドロップダウンリストで、次の 3 つのオプションから選択します。完了したら、「保存」を選択します。注意:以前に「すべてのコンテンツを同期」を選択した場合、これら 3 つのオプションは使用できません。Dynamic Media のフォルダーレベルでの選択的公開の設定も参照してください。
継承- フォルダーに明示的な同期値はなく、代わりに、上位フォルダーの 1 つまたはクラウド設定のデフォルトモードから同期値を継承します。継承された詳細なステータスは、ツールチップで表示されます。
サブフォルダーで有効にする - このサブツリー内のすべての項目を Dynamic Media との同期に含めます。フォルダー固有の設定は、クラウド設定内のデフォルトモードよりも優先されます。
サブフォルダーで無効にする- このサブツリー内のすべての項目を Dynamic Media との同期から除外します。NOTE
Dynamic Media ではバージョン管理はサポートされていません。また、遅延アクティベーションは、Dynamic Media 設定の編集ページの「アセットを公開」が「アクティベーション時」に設定されている場合にのみ、アセットが最初にアクティベートされるまでの間に限って適用されます。アセットがアクティベートされるとすぐに、すべての更新が S7 配信にライブ公開されます。 -
「保存」を選択します。Dynamic Media の新しいパスワードと設定が保存されます。「キャンセル」を選択した場合、パスワードは更新されません。
-
Dynamic Media の設定 ダイアログボックスで、「OK」を選択して設定を開始します。
IMPORTANT
新しい Dynamic Media 設定が完了すると、Experience Manager as a Cloud Service のインボックス内にステータス通知が届きます。 -
公開前に Dynamic Media コンテンツを安全にプレビューするには、Experience Manager as a Cloud Service ではトークンベースの検証が使用されるので、Experience Manager オーサーは、Dynamic Media コンテンツをデフォルトでプレビューできます。IP を 許可リスト に登録して、ユーザーがコンテンツを安全にプレビューできるようにすることができます。このアクションを Experience Manager as a Cloud Service で設定するには、Image Server 用の Dynamic Media 公開設定 -「セキュリティ」タブを参照してください。
これで基本設定は完了です。Dynamic Media を使用する準備が整いました。
ACL(アクセス制御リスト)権限など、さらに設定をカスタマイズする場合は、Dynamic Media の詳細設定で示す任意のタスクを実行できます。
新しい Dynamic Media 設定のトラブルシューティング
新しい Dynamic Media 設定が完了すると、Experience Manager as a Cloud Service のインボックスにステータス通知が届きます。この通知は、以下の各インボックス画像に示すように、設定が成功したかどうかを知らせるものです。
インボックスも参照してください。
新しい Dynamic Media 設定のトラブルシューティングを行うには:
-
Experience Manager as a Cloud Service ページの右上隅にあるベルアイコンを選択し、「すべて表示」を選択します。
-
インボックスページで成功通知を選択して、設定のステータスとログの概要を読み取ります。
設定に失敗した場合は、次のスクリーンショットに示すような失敗通知を選択します。
-
DMSETUP ページで、失敗を説明する設定詳細を確認します。特に、エラーメッセージやエラーコードは控えておいてください。この情報については、アドビカスタマーサポートにお問い合わせください。
Dynamic Media のパスワードの変更
Dynamic Media でのパスワードの有効期限は、現在のシステム日付から 100 年間に設定されています。
パスワードには、次のうち少なくとも 1 つを含める必要があります。
- 大文字
- 小文字
- Number
- 特殊文字:
# $ & . - _ : { }
必要に応じて、パスワードの目のアイコンを選択してパスワードを表示し、入力または再入力したパスワードのスペルを確認できます。アイコンをもう一度選択すると、パスワードが非表示になります。
変更したパスワードは、Dynamic Media 設定を編集 ページの右上隅にある「保存」を選択したときに保存されます。
-
Experience Manager as a Cloud Service で、Experience Manager as a Cloud Service ロゴを選択し、グローバルナビゲーションコンソールにアクセスします。
-
コンソールの左側にあるツールアイコンを選択したあと、Cloud Services/Dynamic Media 設定 に移動します。
-
Dynamic Media 設定ブラウザーページの左側のペインで「global」を選択します。global の左側にあるフォルダーアイコンを選択しないでください。次に、「編集」を選択します。
-
Dynamic Media 設定を編集 ページで「パスワード」フィールドのすぐ下の「パスワードを変更」を選択します。
-
パスワードを変更 ダイアログボックスで以下を行います。
-
「新しいパスワード」フィールドに、新しいパスワードを入力します。
「現在のパスワード」フィールドは意図的に事前入力されており、操作時には非表示になっています。
-
「パスワードを繰り返す」フィールドに新しいパスワードを再入力し、「完了」を選択します。
-
-
Dynamic Media 設定を編集 ページの右上隅にある「保存」を選択したあと、「OK」を選択します。
(オプション)Dynamic Media での詳細設定
Dynamic Media のセットアップと設定をさらにカスタマイズしたり、パフォーマンスを最適化したりする場合は、次の オプション タスクを 1 つまたは複数実行できます。
(オプション)Dynamic Media 設定のセットアップと設定
Dynamic Media Classic のユーザーインターフェイスを使用し、Dynamic Media の設定を変更します。
セットアップおよび設定タスクには、次のものが含まれます。
Image Server 用の Dynamic Media 公開設定の指定
Dynamic Media の公開設定ページでは、Adobe Dynamic Media サーバーから web サイトやアプリケーションにアセットを配信する方法を決定するデフォルト設定を指定します。
Image Server 用の Dynamic Media 公開設定を参照してください。
Dynamic Media の一般設定
Dynamic Media 公開先サーバー名 の URL と 公開元サーバー名 の URL を設定します。特定の使用例に基づいて、アプリケーションへのアップロード 設定と デフォルトのアップロードオプション をすべて指定することもできます。
Dynamic Media の一般設定を参照してください。
カラーマネジメントの設定
Dynamic Media カラーマネジメントを使用すると、アセットをカラー補正できます。カラー補正により、取り込まれたアセットは、カラースペース(RGB、CMYK、グレー)および埋め込みカラープロファイルを維持します。動的レンディションを要求した場合、画像の色は、CMYK、RGB またはグレー出力を使用するターゲットのカラースペースに補正されます。
画像プリセットの設定を参照してください。
画像を要求する際にカラー補正を有効にするためのデフォルトのカラープロパティを設定するには:
-
Dynamic Media Classic デスクトップアプリケーションを開き、プロビジョニング時に提供された資格情報を使用してアカウントにログインします。
-
設定/アプリケーション設定 に移動します。
-
「公開設定」領域を展開して、「Image Server」を選択します。パブリッシュインスタンスのデフォルトを設定する際に、「公開コンテキスト」を「画像サービング」に設定します。
-
例えば「カラーマネジメント属性」エリアのプロパティなど、変更が必要なプロパティにスクロールします。
次のカラー補正プロパティを設定できます。Property説明CMYK の初期設定カラースペース初期設定の CMYK カラープロファイルの名前。グレースケールのデフォルトのカラースペース初期設定のグレーカラープロファイルの名前。RGB の初期設定カラースペース初期設定の RGB カラープロファイルの名前。カラー変換レンダリングインテントレンダリングインテントを指定します。指定できる値は、知覚的、相対的な色域を維持、彩度、絶対的な色域を維持 です。アドビでは、デフォルトとして 相対的 をお勧めします。 -
「保存」を選択します。
例えば、RGB の初期設定カラースペース を sRGB に、CMYK の初期設定カラースペース を WebCoated に設定できます。
これにより、次の操作が行われます。
- 画像と CMYK 画像のカラー補正をRGBにします。
- カラープロファイルを持たない RGB 画像は、sRGB カラースペースにあると見なされます。
- カラープロファイルを持たない CMYK 画像は、WebCoated カラースペースにあると見なされます。
- RGB 出力を返す動的レンディションは、RGB 出力を sRGB カラースペース内で返します。
- CMYK 出力を返す動的レンディションは、CMYK 出力を WebCoated カラースペース内で返します。
サポートされている形式の MIME タイプの編集
Dynamic Media によって処理されるアセットタイプを定義して、高度なアセット処理パラメーターをカスタマイズできます。例えば、アセット処理パラメーターを指定して次のことができます。
- Adobe PDF を eCatalog アセットに変換する。
- Adobe Photoshop ドキュメント(.PSD)をパーソナライズ用のバナーテンプレートアセットに変換する。
- Adobe Illustrator ファイル(.AI)または Adobe Photoshop Encapsulated PostScript® ファイル(.EPS)をラスタライズする。
- ビデオプロファイルおよびイメージングプロファイルは、それぞれ、ビデオおよび画像の処理を定義するのに使用できます。
アセットのアップロードを参照してください。
サポートされている形式の MIME タイプを編集するには:
-
製品管理者として Experience Manager as a Cloud Service にログインします。
-
Experience Manager as a Cloud Service で、Experience Manager as a Cloud Service のロゴを選択してグローバルナビゲーションコンソールにアクセスし、一般/CRXDE Lite に移動します。
CRXDE Lite へのアクセス権がない場合は、CRXDE Lite の使用を参照してください。
-
左側のパネルで、次の場所に移動します。
/conf/global/settings/cloudconfigs/dmscene7/jcr:content/mimeTypes
-
MIME タイプフォルダーで、MIME タイプを選択します。
-
CRXDE Lite ページの右側の下部で、次の操作を行います。
-
「有効」フィールドをダブルクリックします。デフォルトでは、すべてのアセットの MIME タイプが有効になって(true に設定されて)います。これは、処理に関してアセットが Dynamic Media に同期されることを意味します。このアセットの MIME タイプを処理から除外する場合、この設定を false に変更します。
-
jobParam をダブルクリックして、関連するテキストフィールドを開きます。特定の MIME タイプに使用可能な、許容される処理パラメーター値のリストについては、サポートされる MIME タイプを参照してください。
-
-
次のいずれかの操作を行います。
- 手順 3~4 を繰り返して、その他の MIME タイプを編集します。
- CRXDE Lite ページのメニューバーで、「すべて保存」を選択します。
-
ページの左上隅にある「CRXDE Lite」を選択して、Experience Manager as a Cloud Service に戻ります。
サポートされていない形式の MIME タイプの追加
Experience Manager Assets でサポートされていない形式のカスタム MIME タイプを追加できます。CRXDE Lite に追加した新しいノードが Experience Manager によって削除されないようにするには、MIME タイプを image_
より前に移動します。また、有効な値が false に設定されていることを確認します。
サポートされていない形式のカスタム MIME タイプを追加するには:
-
製品管理者として Experience Manager as a Cloud Service にログインします。
-
Experience Manager as a Cloud Service で、ツール/操作/Web コンソール に移動します。
-
新しいブラウザータブが開き、Adobe Experience Manager Web コンソール設定 ページが表示されます。
-
ページ上で、Adobe CQ Scene7 Asset MIME type Service という名前まで下にスクロールします。次のスクリーンショットを参照してください。名前の右側にある 設定値を編集(鉛筆アイコン)を選択します。
-
Adobe CQ Scene7 Asset MIME type Service ページで、任意のプラス記号アイコン「+」を選択します。新しい MIME タイプを追加する場合に、テーブルで選択するプラス記号の場所はすぐわかります。
-
空のテキストフィールドに追加した
DWG=image/vnd.dwg
を入力します。DWG=image/vnd.dwg
MIME タイプはサンプル用です。ここで追加する MIME タイプは、その他のサポートされていない形式でもかまいません。 -
ページの右下隅にある「保存」を選択します。
この時点で、Adobe Experience Manager web コンソール設定ページが開いているブラウザータブを閉じることができます。
-
Experience Manager as a Cloud Service のコンソールを開いているブラウザータブに戻ります。
-
Experience Manager as a Cloud Service で、ツール/一般/CRXDE Lite に移動します。
CRXDE Lite へのアクセス権がない場合は、CRXDE Lite の使用を参照してください。
-
左側のパネルで、次の場所に移動します。
conf/global/settings/cloudconfigs/dmscene7/jcr:content/mimeTypes
-
image_vnd.dwg
MIME タイプをドラッグし、次のスクリーンショットに示すように、ツリー内のimage_
の上にドロップします。 -
MIME タイプ
image_vnd.dwg
を選択したまま、「プロパティ」タブの「有効」行で、「値」列見出しの値をダブルクリックします。値 ドロップダウンリストが開きます。 -
フィールドに
false
と入力します(または、ドロップダウンリストから「false」を選択します)。 -
CRXDE Lite ページの左上隅付近にある「すべて保存」を選択します。
(オプション)Dynamic Media のパフォーマンスの調整
Dynamic Media のスムーズな実行を維持するために、アドビでは、次の同期パフォーマンス/拡張性の微調整のヒントをお勧めします。
様々なファイル形式の処理に対応する定義済みジョブパラメーターの更新
ジョブパラメーターを調整して、ファイルアップロード時の処理を高速化できます。例えば、PSD ファイルをアップロードしても、テンプレートとして処理しない場合は、レイヤー抽出を false(オフ)に設定できます。この場合、調整されたジョブパラメーターは次のように表示されます。process=None&createTemplate=false
テンプレートの作成を有効にする場合は、次のパラメーターを使用します。process=MaintainLayers&layerNaming=AppendName&createTemplate=true
PDF ファイル、PostScript® ファイル、PSD ファイルには、以下の「調整済み」ジョブパラメーターを使用することをお勧めします。
pdfprocess=Rasterize&resolution=150&colorspace=Auto&pdfbrochure=false&keywords=false&links=false
psprocess=Rasterize&psresolution=150&pscolorspace=Auto&psalpha=false&psextractsearchwords=false&aiprocess=Rasterize&airesolution=150&aicolorspace=Auto&aialpha=false
process=None&layerNaming=AppendName&anchor=Center&createTemplate=false&extractText=false&extendLayers=false
これらのパラメーターをアップデートするには、「サポートされている形式の MIME タイプの編集」を参照してください。
「サポートされていない形式のカスタム MIME タイプの追加」も参照してください。
事前定義済みの Granite のワークフローキュー(ビデオアセット)ワーカースレッドの更新
Granite のワークフローキューは、一時的でないワークフローに使用されます。Dynamic Media では、Dynamic Media エンコーディングビデオ ワークフローでビデオを処理するために使用されます。
OSGi へのアクセス権がない場合は、OSGi 設定を参照してください。
事前定義済みの Granite のワークフローキュー(ビデオアセット)ワーカースレッドを更新するには:
-
https://<server>/system/console/configMgr
に移動して、Queue: Granite Workflow Queue を検索します。NOTE
OSGi PID は動的に生成されるので、ダイレクト URL ではなく、テキスト検索が必要です。 -
「並列ジョブの最大数」フィールドで、目的の値に数値を変更します。
デフォルトでは、並列ジョブの最大数は、使用可能な CPU コアの数によって異なります。 例えば、4 コアサーバーでは、2 つの作業スレッドが割り当てられます。(0.0~1.0 の値は比率ベースです。1 より大きい場合は作業スレッドが割り当てられます)。
ほとんどの事例では、デフォルト設定の 0.5 で十分です。
-
「保存」を選択します。
事前定義済みの Granite の一時的なワークフローキューワーカースレッドの更新
Granite の一時的なワークフローキューは、DAM アセットの更新 ワークフローに使用されます。Dynamic Media では、画像および非ビデオアセットの取り込みおよび処理に使用されます。
事前定義済みの Granite の一時的なワークフローキューワーカースレッドを更新するには:
-
Adobe Experience Manager Web コンソール設定(
http://<host>:<port>/system/console/configMgr
)に移動します。 -
キュー:Granite 一時的なワークフローキュー を検索します。
NOTE
OSGi PID は動的に生成されるので、ダイレクト URL ではなく、テキスト検索が必要です。 -
「並列ジョブの最大数」フィールドで、目的の値に数値を変更します。
並列ジョブの最大数 を増やすと、Dynamic Media へのファイルの大量アップロードを適切にサポートできます。正確な値は、ハードウェアの容量に依存します。初回移行や 1 回限りのバルクアップロードなど、特定のシナリオでは、大きな値を使用できます。ただし、大きな値(コア数の 2 倍など)を使用すると、他の同時アクティビティに悪影響を及ぼす可能性があることに注意してください。そのため、特定事例で値をテストして整する必要があります。
- 「保存」を選択します。
Dynamic Media Classic(Scene7)サーバーへの最大アップロード接続数の更新
Dynamic Media Classic(Scene7)アップロード接続の設定では、Experience Manager Assets を Dynamic Media Classic サーバーに同期します。
Dynamic Media Classic(Scene7)サーバーへの最大アップロード接続数を更新するには:
-
https://<server>/system/console/configMgr/com.day.cq.dam.scene7.impl.Scene7UploadServiceImpl
に移動します。 -
「接続数」フィールドおよび「アクティブなジョブのタイムアウト」フィールド、またはその両方で、必要に応じて数値を変更します。
「接続数」設定は、Experience Manager が Dynamic Media へのアップロードに使用できる HTTP 接続の最大数を制御します。通常は、事前定義の 10 個で十分です。
「Active job timeout」設定は、アップロードされた Dynamic Media アセットが配信サーバーで公開されるまでの待機時間を決定します。デフォルトでは、この値は 2100 秒または 35 分です。
ほとんどの事例では、2100 の設定で十分です。
-
「保存」を選択します。