AEM Communities のブログ機能は、オーサリングアクティビティから、パブリッシュ環境でおこなわれるコミュニティアクティビティへと変わりました。
ブログ機能は、ジャーナル形式でのコミュニティ情報の提供をサポートします。ブログエントリは、許可されたメンバー(登録ユーザー、ログインユーザー)によって公開環境で作成されます。
ブログ機能では以下のことが可能です。
ドキュメントのこのセクションでは、以下の内容について説明します。
Journal
とJournal Sidebar
は、Blog
とBlog Sidebar
という名前が付けられています。
AEM 6.0 以前のリリースのブログ機能は、現在は削除されています。テンプレートに基づいており、作成者だけが作成者環境でコンテンツを作成できます。
作成者モードでページにブログを追加する場合は、コンポーネントブラウザを使用して
Communities / Blog
Communities / Blog Sidebar
ブログが表示されるページにドラッグします。
必要な情報については、Communities Components Basicsを参照してください。
必要なクライアント側ライブラリが含まれる場合、Blog
コンポーネントは次のように表示されます。
Blog Sidebar
は、次のように表示されます。
アクセスする配置済みのBlog
コンポーネントを選択し、編集ダイアログを開くConfigure
アイコンを選択します。
「設定」タブでは、以下に示すブログの基本機能を指定します。
添付サムネールを許可 オンにすると、添付された画像のサムネールが作成されます。
添付サムネールの最大サイズ 添付サムネール画像の最大サイズ(ピクセル単位)です。デフォルト値は、800 x 800 です。
ThumbnailThumbnailMinimum画像の最小画像サイズ(バイト単位)です。インライン画像のサムネールを生成するための画像の最小
画像サイズです。デフォルト値は100000バイト(100 KB)です。
最大サムネール
サイズインライン画像のサムネール画像の最大サイズ(ピクセル単位)デフォルト値は、800 x 800 です。
Allow Privileged
Membersオンの場合、Privileged Membersのみがコンテンツの作成を許可されます。
許可された権限を持つメンバーコンテンツの作成を許可された、権限を持つメンバーを追加します。
作成者編集
モードでユーザー生成コンテンツをブロックする有効な場合、作成者モードでの編集中にユーザー生成コンテンツをブロックします。
ジャーナルタイトルページに表示されるブログのタイトルです。
注意:
ジャーナルタイトルは、ブログ用の URL を自動的に作成するために使用されます。ブログのURLの作成には、ここで指定するジャーナルタイトルから最大50文字(一意性のために5文字以上)が使用されます。
ジャーナルの説明ブログの説明です。
1 ページのトピック数
1ページに表示するブログエントリ数/コメント数を定義します。 初期設定は 10 です。
モデレート
オンにした場合、ブログエントリとコメントの投稿は、公開サイトに表示される前に承認する必要があります。 初期設定はオフです。
閉じる
オンにすると、ブログは新しいブログエントリとコメントに閉じられます。 初期設定はオフです。
リッチテキストエディター
オンにすると、ブログエントリとコメントがマークアップと共に入力される場合があります。 初期設定はオンです。
タグ付けを許可
オンにした場合、メンバーは自分の投稿にタグラベルを追加できます(「タグフィールド」タブを参照)。 初期設定はオフです。
ファイルのアップロードを許可
オンの場合、添付ファイルをブログエントリまたはコメントに追加できるようにします。 初期設定はオフです。
最大ファイルサイズ
Allow File Uploads
がチェックされている場合にのみ関連します。 このフィールドは、アップロードされるファイルのサイズ(バイト単位)を制限します。 初期設定は104857600(10 Mb)です。
許可されるファイルタイプ
Allow File Uploads
がチェックされている場合にのみ関連します。 ドット付きのファイル拡張子をコンマ区切りで指定します(例:.jpg, .jpeg, .png, .doc, .docx, .pdf)。ファイルの種類が指定されている場合、指定されていないファイルはアップロードできません。 初期設定は、すべてのファイルタイプを許可するように指定されません。
添付する画像ファイルの最大サイズ
「ファイルのアップロードを許可」がオンになっている場合にのみ関連します。 アップロードされた画像ファイルの最大バイト数。 初期設定は2097152(2 Mb)です。
応答を許可
オンの場合、ブログエントリに投稿されたコメントへの返信を許可します。 初期設定はオフです。
ユーザーによるコメントおよびトピックの削除を許可
オンの場合、メンバーが投稿したコメントやブログエントリを削除できるようにします。 初期設定はオフです。
フォローを許可
オンにした場合、ブログ記事に次の機能を含めます。これにより、メンバーに新しい投稿の通知を送信できます。 初期設定はオフです。
電子メール購読を許可
オンにした場合、メンバーに電子メールで新しい投稿の通知を許可します(購読)。 Allow Following
を確認し、電子メールを設定する必要があります。 初期設定はオフです。
投票を許可
オンの場合、ブログエントリに投票機能を含めます。 初期設定はオフです。
バッジを表示
オンの場合、獲得したバッジを表示し、会員のブログエントリにバッジを割り当てます。 初期設定はオフです。
おすすめコンテンツを許可
チェックすると、アイデアは特集コンテンツとして識別できます。 初期設定はオフです。
「ユーザーモデレート」タブでは、以下のモデレート設定を指定します。
投稿を拒否
オンにすると、信頼されたメンバーのモデレーターは、投稿を拒否し、投稿がパブリックフォーラムに表示されないように許可されます。 初期設定はオフです。
トピックを閉じる / 再度開く
オンにすると、信頼されたメンバーのモデレーターがトピックを閉じて、さらに編集やコメントを行ったり、トピックを再度開いたりすることができます。 初期設定はオフです。
投稿にフラグを設定
このオプションを選択すると、他のユーザーのトピックやコメントに不適切なフラグを付けることができます。 初期設定はオフです。
フラグ設定理由リスト
オンにした場合、メンバーは、トピックまたはコメントに不適切なフラグを付ける理由をドロップダウンリストから選択できます。 初期設定はオフです。
カスタムフラグ設定理由
このオプションを選択すると、トピックやコメントに不適切なフラグを付ける理由をメンバーが自分で入力できます。 初期設定はオフです。
モデレートのしきい値
モデレーターに通知する前に、トピックまたはコメントにメンバーがフラグを付ける必要がある回数を入力します。 初期設定は1(1回)です。
フラグ付けの制限
トピックまたはコメントが公開表示に表示されなくなる前にフラグを付ける必要がある回数を入力します。 -1に設定した場合、フラグ付けされたトピックまたはコメントはパブリック表示に表示されません。 それ以外の場合は、この数値をモデレートしきい値以上にする必要があります。 初期設定は 5 です。
「タグフィールド」タブでは、「設定」タブで「タグ付けを許可」がオンの場合に適用できるタグを指定します。
許可された名前空間
「設定」タブでAllow Tagging
がチェックされている場合に関連します。 適用できるタグは、チェック対象の名前空間カテゴリ内のタグに限定されます。 名前空間のリストには、「標準タグ」(デフォルトの名前空間)と「すべてのタグを含む」があります。 初期設定はオフで、すべての名前空間が許可されます。
推奨の制限
フォーラムに投稿するメンバーに対して提案として表示するタグの数を入力します。 -1 は無制限を意味します。初期設定は 0 です。
Blog Sidebar
コンポーネントを重複クリックすると、編集ダイアログが開きます。
「ジャーナルサイドバー設定」タブでは、アーカイブの日付の形式と、サイドバーに表示するエントリのタイプを指定します。
日付の形式
ブログエントリのアーカイブに表示する形式。 Java 表記法に従って、プレースホルダーを使用します。
初期設定は「yyyy MMMMM」です。これは「2015 June」のように表示されます。
表示タイプ
サイドバーに表示するブログエントリのタイトルとタイプ。 選択肢は次のとおりです。
ジャーナルコンポーネントのパス
(オプション) ブログ記事のリスト元となるブログリソースの場所。空白の場合、同じページに表示されるresourceType social/journal/components/hbs/journal
のコンポーネントが使用されます。
/content/sites/engage/en/blog/jcr:content/content/primary/blog
推奨の制限
表示するブログ記事の数。 -1 は無制限を意味します。初期設定は -1 です。
パブリッシュ環境では、ブログ記事は作成の降順に表示されます(最新のブログ記事の後に、古いブログ記事が表示されます)。ブログのサイドバーを使用すると、サイト訪問者がフィルターを適用して、表示するブログ記事の選択を制限できます。
ブログ記事の下には、コメントを投稿または表示するためのリンクが表示されます。
ブログ記事を選択すると、そのブログ記事とコメントが表示されます(有効な場合)。
その他の機能は、サイト訪問者がモデレーターか、管理者か、コミュニティメンバーか、権限を持つメンバーか、匿名かによって異なります。
新しいブログ記事を作成するときには、公開方法を以下の中から選択できます。
ブログ記事は、それぞれ適切なタブ(公開済み、ドラフト、スケジュール済み)で、パブリッシュ環境でオーサリングできるメンバー向けに表示されます。
サインインしているユーザーがモデレーター権限または管理者権限を持っている場合、そのユーザーは、すべてのブログ記事およびブログに投稿されたコメントに対してモデレートタスクを実行できます(実行可能な操作はコンポーネントの設定に従います)。
サインインしたユーザーがコミュニティのメンバーまたは特権メンバー(設定によって異なります)の場合、New Article
を選択して新しいブログ記事を作成し、投稿することができます。
具体的には、次のことが可能です。
サインインしていないサイト訪問者は、投稿されたブログ記事やコメントを閲覧することしかできず(サポートされている場合は翻訳も可)、ブログ記事やコメントを追加したり、他人の記事やコメントにフラグを設定することはできません。
開発者向けの詳細情報は、ブログの基本事項ページを参照してください。
ブログエントリとコメントのモデレートについては、ユーザー生成コンテンツのモデレートを参照してください。
ブログエントリとコメントのタグ付けについては、ユーザー生成コンテンツのタグ付けを参照してください。
ブログエントリとコメントの翻訳については、ユーザー生成コンテンツの翻訳を参照してください。