2020.1 リソース管理の機能強化
このページでは、2020.1 リリースで行われたリソース管理機能のすべての機能強化について説明します。これらの機能強化は、現在、プレビュー環境で使用でき、2020年3月下旬または 4月上旬に実稼動環境で使用できるようになる予定です。
2020.1 リリースで使用可能なすべての変更点の一覧については、2020.1 リリースの概要を参照してください。
ワークロードバランサーの割り当て作業エリアに、プロジェクト、タスクおよびアクセスできない項目の日次の予定時間数を表示します
個人のプロジェクト、タスク、またはアクセスできない項目がユーザーのワークロードに与える影響を理解するのに役立つように、さらにワークロードバランサーで正しく再割り当てができるように、個人のプロジェクト、タスク、およびアクセスできない項目の時間割り当てを表示できるようになる設定を実装しました。
ワークロードバランサーでの時間管理について詳しくは、ワークロードバランサーの操作を参照してください。
タスクの日次予定時間数およびワークロードバランサーの未割り当て作業エリアにアクセスできない項目を表示します
個人のプロジェクト、タスク、またはアクセスできない項目がユーザーのワークロードに与える影響を理解するのに役立つように、「割り当てを表示」設定で、ワークロードバランサーの未割り当てワーク領域に表示される情報を管理するようになりました。
この変更以前は、バランサーの割り当てられた作業エリアの情報のみがこの設定で更新されていました。
ワークロードバランサーのナビゲーションについて詳しくは、ワークロードバランサーの操作を参照してください。
ワークロードバランサーのタイムライン期間の調整
ワークロードバランサーに表示する週数を柔軟に選択しできるようになりました。2 週間、4 週間、6 週間から選択できます。以前は、週数はデフォルトで 4 に設定されていました。
ワークロードバランサーのナビゲーションについて詳しくは、ワークロードバランサーの操作を参照してください。
リソースプランナーから削除された実際の時間数の表示
リソースプランナーでの実際の時間数の表示を容易にするために、リソースプランナーから「実際の時間数の表示」設定を削除しました。
カスタマイズビュー機能を使用して、ユーザービューでリソースプランナーを表示する際に、実際の時間数の表示を表示できます。
リソースプランナーのナビゲーションについて詳しくは、リソースプランナーのナビゲーションの概要を参照してください。
ワークロードバランサーのナビゲーションの改善
これで、ワークロードバランサー内を 1 回に 1 回ずつ前後に移動できるようになります。この機能強化の前に、戻るアイコンと進むアイコンをクリックすると、期間が一度に 4 つの期間ずれていました。
ワークロードバランサーの使用について詳しくは、ワークロードバランサーの操作を参照してください。