リソーススケジュールの改善
リソースをスケジュールする際に、次の改善が行われました。
リソーススケジュールタイムラインの項目を 1 つのビューで表示する
自分がリソースマネージャーであるチームまたはプロジェクトのリソースをスケジュールする際に、タスクとイシューがスケジュールタイムライン上で消費する垂直方向のスペースが少なくなりました。これにより、1 つのビューでより多くのタスクとイシューを表示できます。
各タスクにプロジェクト名を表示し、スケジューリングタイムラインにイシューを表示することにした場合、各タスクとイシューの垂直方向のスペースが展開され、タスクやイシューが 1 つのビューに表示される数が少なくなります。
リソースのスケジュール設定について詳しくは、「リソースのスケジュール設定の概要」を参照してください。
スケジュールタイムラインでタスクとイシューに表示するプロジェクト名を設定する
自分がリソースマネージャーであるチームまたはプロジェクトのリソースをスケジュールする際に、スケジュールタイムライン上の各タスクおよびイシューに表示するプロジェクト名を設定できるようになりました。これにより、ユーザーはスケジュールタイムラインを表示して、タスクまたはイシューが存在するプロジェクトの名前をすばやく確認できます。
詳しくは、「リソーススケジュールの基本を学ぶ」を参照してください。
親タスクをスケジュールタイムラインに表示するかどうかを設定する
自分がリソースマネージャーであるプロジェクトのリソースをスケジュールする際に、プロジェクトの概要完了モードオプションが手動に設定されている場合、親タスクをスケジュールタイムラインに表示するかどうかを設定できるようになりました。
この変更以前は、プロジェクトの概要完了モードが手動に設定されている場合、親タスクは常にスケジューリングタイムラインに表示されました。
プロジェクトの概要完了モードが自動に設定されている場合、親タスクはスケジューリングタイムラインに表示できません。このエクスペリエンスは変更されていません。
詳しくは、「リソーススケジュールの基本を学ぶ」を参照してください。
スケジュールタイムラインですべてのタスクとイシューを容易に展開または折りたたむ
新しいリンクを使用して、スケジュールタイムライン上のすべてのタスクやイシューをより容易に折りたたむことができます。
詳しくは、「リソーススケジュールの基本を学ぶ」を参照してください。
スクロール時に、役割とユーザー情報がスケジュールタイムラインの先頭に残る
スケジュールタイムラインを下にスクロールして追加情報を表示する場合、役割名とユーザー名がスケジュールタイムラインのユーザーと役割エリアの先頭に残るので、タスクとイシューが関連付けられているユーザーと役割をより簡単に確認できるようになりました。
この変更以前は、役割名とユーザー名が現在のビューの外にスクロールアウトしていました。
リソースのスケジュール設定について詳しくは、「リソースのスケジュール設定の概要」を参照してください。
プルーフの比較
プロジェクト、タスク、イシュー、ポートフォリオの「ドキュメント」タブ内またはグローバルナビゲーションバーのメインのドキュメントエリア内など、1 つのドキュメントリスト内で 2 つのドキュメントプルーフを比較できるようになりました。
2 つのプルーフはレビューと承認ツール内に表示され、各ドキュメントを並べて表示し、比較しながらプルーフを行うことができます。
詳しくは、プルーフの比較を参照してください。
ユーザーとプロジェクトのリソースプールの新しいフィールド
R1.5 リリースでは、プレビュー環境でのリソース計画に関する新しい機能が導入されました。この機能を使用すると、新しいリソースプール(ユーザーのコレクション)を作成できます。
これらのリソースプールをユーザーだけでなくプロジェクトにも関連付けることができるようになりました。プロジェクトとユーザーオブジェクトに「リソースプール」という新しいフィールドが表示されます。
新しいリソースプールと、それらをプロジェクトおよびユーザーに関連付ける方法について詳しくは、リソースプールの概要を参照してください。
ダッシュボードリストのルックアンドフィールのアップデート
ダッシュボードのリストを表示する際のルックアンドフィールがより近代的で拡張性が高くなりました。
この機能は、以前は早期アクセスに登録したユーザーのみが利用できました。これはプレビュー環境のすべてのユーザーが使用できるようになりました。2017.2 リリースの実稼動環境のすべてのユーザーが利用できるようになります。
ダッシュボードについて詳しくは、ダッシュボードを作成を参照してください。
Workfront から承認機能を削除
更新ストリームに含まれる機能を評価する際、推薦は採用率も使用率も低い機能であることが判明しました。2017.2 では、2017.2 リリース以降、推薦に関する次の機能が Workfront から削除されます(この機能はプレビューでは使用できなくなりました)。
- ユーザープロファイルエリアの「推薦」タブ
- 推薦オブジェクトは、API エクスプローラーから削除されます。現在、「推薦」または「推薦共有」オブジェクトの API レポートを取得している場合、このオブジェクトが削除された後、呼び出しは無効になります。
以下の機能は、引き続き web アプリケーションに存在します。
- この機能の削除前に行われた別のユーザーによるユーザーの推薦は、推薦者の更新ストリームに残ります。
推薦はレポート可能なオブジェクトではないので、このオブジェクトのレポートに変更はありません。
ドラッグアンドドロップでリスト内の列を並べ替えます(機能は削除されています)
列を別の場所からドラッグして別の場所にドロップすることでリストの列の順序を変更する機能は、2017.2 リリースで実稼動環境の早期アクセスから削除され、どのユーザーも利用できなくなります。
この機能について詳しくは、列の幅と順序を変更を参照してください。