ベストプラクティス - ステータス
Adobe Workfrontの「ベストプラクティス」について
ベストプラクティスは、効果的で効率的な一連の行動を表すガイドラインです。お客様や会社のユーザーが簡単に採用でき、組織全体で正常に複製することができます。
これらのレコメンデーションを確認する際は、Workfront のベストプラクティスには普遍的なものもあれば、トピックに特化したものもあることにご留意ください。これらのベストプラクティスは、Workfront システムの設定や使用の指針となるフレームワークとしてご活用ください。
このページのナビゲート
このページをスクロールすると、まずそのトピックに関するすべてのベストプラクティスの概要リストが表示されます。これにより、「理由」の詳細に踏み込むことなく、レコメンデーションを確認することができます。
「これらがベストプラクティスである理由」概要リストの後にあるエリアでは、ベストプラクティスの数例と、これがプロセスやツールなどとみなされる理由についてより詳細に説明しています。Workfront インスタンスでの実装を検討する必要があります。
ステータスのベストプラクティス
-
Workfront のデフォルトステータスの名前を変更する場合は、ステータスの本来の目的を保持します。
-
キャンセル済みのカスタムプロジェクトステータスを作成する場合は、そのステータスを無効と等しくします。
-
グローバルカスタムステータスを最小限に抑えます。
-
プロジェクトの進捗を示すために、タスクの代わりにプロジェクトステータスを使用しないようにします。
これらがベストプラクティスである理由
ベストプラクティス
Workfront のデフォルトステータスの名前を変更する場合は、ステータスの本来の目的を保持します。
その理由は次のとおりです
Workfront の一部のアクションは、システムのデフォルトステータスによってトリガーされます。ステータスの意図を変更すると、特定の状況での Workfront の動作に影響を与えたり、レポートに影響を与えたりする可能性があります。
例えば、デフォルトの「完了」タスクステータスには、Workfront でタスクの完了率を 100%に変更することが表示されます。また、完了ステータスにより、Workfront で依存タスクの作業を開始できることを把握できます。タスクの作業が一時停止されていることを示すために、ステータスの名前を待機中に変更した場合、Workfront ではタスクが完了したと見なし、プロジェクトの次の手順を開始します。
ベストプラクティス
キャンセル済みのカスタムプロジェクトステータスを作成する場合は、そのステータスを無効と等しくします。
その理由は次のとおりです
キャンセル済みを完了と等しくする場合、すべてのタスクを完了としてマークし、すべてのイシューを閉じない限り、ステータスを使用してプロジェクトをキャンセルすることはできません。ただし、キャンセル済みを無効と等しくする場合、過去のレコード内を変更せずにプロジェクトをキャンセルできます。
ベストプラクティス
グローバルカスタムステータスを最小限に抑えます。
その理由は次のとおりです
少ないほど多くが得られます。 カスタムステータスが多すぎると、不必要なメンテナンスが発生するだけでなく、特に職務横断的なプロジェクトでの作業時に混乱が生じます。代わりに、カスタムステータスをグループ固有にします。これにより、Workfront 環境がよりクリーンに保持され、今後、その他のグループに拡張できるようになります。ガバナンス/監視委員会および関係者と協力して、組織のグループが使用する必要があるステータスを識別します。
ベストプラクティス
プロジェクトの進捗を示すために、タスクの代わりにプロジェクトステータスを使用しないようにします。
その理由は次のとおりです
進捗の大まかな段階を示すために、プロジェクトのステータスはシンプルにします(「計画中」、「現在」、「完了」など)。タスク、タスクのステータス、タスクの完了率を確認すると、プロジェクト全体の作業の進捗がわかります。これらのタスクレベルのインジケーターは、プロジェクトの完了率、プロジェクトの条件、プロジェクトの進捗ステータスにロールアップされます。これらはすべて、プロジェクトの進捗を示す、プロジェクトステータスよりも優れた正確なインジケーターです。また、このタスクレベルの情報により、より優れたプロジェクトレポートが提供されます。