ベストプラクティス - プロジェクト、タスク、イシューの環境設定
Adobe Workfrontの「ベストプラクティス」について
ベストプラクティスは、効果的で効率的な一連の行動を表すガイドラインです。お客様や会社のユーザーが簡単に採用でき、組織全体で正常に複製することができます。
これらのレコメンデーションを確認する際は、Workfront のベストプラクティスには普遍的なものもあれば、トピックに特化したものもあることにご留意ください。これらのベストプラクティスは、Workfront システムの設定や使用の指針となるフレームワークとしてご活用ください。
このページのナビゲート
このページをスクロールすると、まずそのトピックに関するすべてのベストプラクティスの概要リストが表示されます。これにより、「理由」の詳細に踏み込むことなく、レコメンデーションを確認することができます。
「これらがベストプラクティスである理由」概要リストの後にあるエリアでは、ベストプラクティスの数例と、これがプロセスやツールなどとみなされる理由についてより詳細に説明しています。Workfront インスタンスでの実装を検討する必要があります。
プロジェクト、タスク、イシューの環境設定のベストプラクティス
-
デフォルトのタスク期間タイプをシンプルに設定します。
-
新規プロジェクトのステータスの環境設定を、「現在」ではなく、「計画中」または「アイデア」に設定します。
-
グローバルプロジェクト環境設定でベースラインを自動的に作成を有効にします。
-
システムプロジェクト環境設定の「ビジネスケース」セクションですべてのオプションをオンにします。
-
イシューの環境設定で、解決オブジェクトのステータスが変更されたときに解決可能なイシューのステータスを自動的に更新するオプションをオンにします。
これらがベストプラクティスである理由
ベストプラクティス
デフォルトのタスク期間タイプをシンプルに設定します。
その理由は次のとおりです
期間タイプは、タスクの期間、予定時間数、タスクに割り当てられた人物の間の関係を定義します。
シンプルをグローバルシステムのデフォルトとして使用すると、手動で作成したすべてのタスクがこの期間タイプになります。 予定時間数は、期間の長さにわたってタスク担当者間で均等に配分されます。シンプル期間タイプは、タスクの期間、予定開始日、予定完了日に影響を与えることなく、タスクの担当者と予定時間数を変更できるので、プロジェクトのプランを簡素化できます。
ベストプラクティス
新規プロジェクトのステータスの環境設定を、「現在」ではなく、「計画中」または「アイデア」に設定します。
その理由は次のとおりです
現在ステータスは、プロジェクトがライブであり、作業がアクティブに行われていることを示します。作成時にプロジェクトがこのステータスである必要があることはめったにありません。 プロジェクトテンプレートを使用してる場合であっても、一部の「計画」ステータスでは、タスクの割り当て、プロジェクトの予定完了日の調整などを行います。また、「計画中」ステータスでは、タスクの担当者とプロジェクトチームメンバーへの通知も抑制します。プロジェクトが稼動する前に通知を受信すると、関係者は混乱する可能性があります。
ベストプラクティス
グローバルプロジェクト環境設定でベースラインを自動的に作成を有効にします。
その理由は次のとおりです
プロジェクトのステータスを現在に変更するたびに、Workfront はプロジェクトのベースラインを自動的に記録します。このプロジェクトの「スナップショット」は、プロジェクトのプランが時間の経過と共にどのように変化したかに関する履歴情報を提供します。例えば、優先度の変更や範囲の変更がプロジェクトの期限にどのように影響したかをリーダーシップに示す際に、元のプロジェクトプランと現在のプランを比較できます。
ベストプラクティス
システムプロジェクト環境設定の「ビジネスケース」セクションですべてのオプションをオンにします。
その理由は次のとおりです
5 つのオプションすべてを有効にして、プロジェクト管理者、プランナー、その他のユーザーが、プロジェクトのビジネスケースにこれらのセクションを含めることができるようにします。オプションが有効になっていない場合、ビジネスケースウィンドウには表示されません。ユーザーは、特定のプロジェクトに不要な場合はフィールドを空白のままにすることができますが、プロジェクトレベルでフィールドを有効にすることはできません。これらのオプションは、設定でグローバルにのみ有効にすることができます。
ベストプラクティス
イシューの環境設定で、解決オブジェクトのステータスが変更されたときに解決可能なイシューのステータスを自動的に更新するオプションをオンにします。
その理由は次のとおりです
イシューがプロジェクトに変換されると、この環境設定では、2 つの項目のステータスが「リンク」されます。 プロジェクトのステータス(解決オブジェクト)を更新すると、イシューステータスが自動的に更新されます。 つまり、リクエスタは、Workfront でプロジェクト全体を表示する権限を持っていなくても、リクエストに対する進行状況を確認できます。