ベストプラクティス - ダッシュボード

Adobe Workfrontの「ベストプラクティス」について

ベストプラクティスは、効果的で効率的な一連の行動を表すガイドラインです。お客様や会社のユーザーが簡単に採用でき、組織全体で正常に複製することができます。

これらのレコメンデーションを確認する際は、Workfront のベストプラクティスには普遍的なものもあれば、トピックに特化したものもあることにご留意ください。これらのベストプラクティスは、Workfront システムの設定や使用の指針となるフレームワークとしてご活用ください。

このページのナビゲート

このページをスクロールすると、まずそのトピックに関するすべてのベストプラクティスの概要リストが表示されます。これにより、「理由」の詳細に踏み込むことなく、レコメンデーションを確認することができます。

「これらがベストプラクティスである理由」概要リストの後にあるエリアでは、ベストプラクティスの数例と、これがプロセスやツールなどとみなされる理由についてより詳細に説明しています。Workfront インスタンスでの実装を検討する必要があります。

ダッシュボードのベストプラクティス

  • ダッシュボードをレイアウトテンプレートに追加します。

  • ダッシュボードに含めるレポートの数を増やしすぎないようにします。

  • 組織の経営陣向けに、ダッシュボードを Workfront のホームページにします。

  • レポートがダッシュボードに含まれる場合に、レポートに表示される列をカスタマイズします。

これらがベストプラクティスである理由

ベストプラクティス

ダッシュボードをレイアウトテンプレートに追加します。

その理由は次のとおりです

ダッシュボードとレイアウトテンプレートには多くの場合に共通点があり、どちらも特定の層のユーザーが作業を完了するのを支援するために設計されています。レイアウトテンプレートを通じてダッシュボードを共有すると、システム管理者やグループ管理者がすばやくダッシュボードを配布し、Workfront の必要なセクションから最新の割り当てを表示するレポートまで、ユーザーが必要なすべてのツールを確実に用意できます。

ベストプラクティス

ダッシュボードに含めるレポートの数を増やしすぎないようにします。

その理由は次のとおりです

情報は、多ければ多いほど常に良いとは限りません。ダッシュボード内のレポートが多すぎると、ユーザーが探しているものを見つけにくくなります。

さらに、レポートの数の多さと複雑さが原因で、ダッシュボードのパフォーマンスが低下する可能性があります。レポートをグラフ形式で表示し、(レポート設定を通じて)リストレポートを一度に 15 個のオブジェクトに制限することで、ダッシュボードの読み込みをより高速化するのに役立ちます。

ベストプラクティス

組織の経営陣向けに、ダッシュボードを Workfront のホームページにします。

その理由は次のとおりです

Workfront を使用するのはレポートをレビューするためだけという上層部やマネージャーがいる場合、Workfront にログインしたときにダッシュボードが最初に表示されるようにすると、作業の進捗を即座に確認できます。

ベストプラクティス

レポートがダッシュボードに含まれる場合に、レポートに表示される列をカスタマイズします。

その理由は次のとおりです

デフォルトでは、ダッシュボード上で左右に並べられたレポートには 1 つの列のみが表示されます。表示する列名やデータによっては、3 列または 4 列が適している場合があります。レポートがダッシュボード上で左右に並べられた構成の場合に表示したい列で、「ダッシュボードではこの列を表示」オプションを有効にします。

recommendation-more-help
c9fbcf61-6d19-481e-a9ab-f54a0ae0ee8a