ターゲティングとフィルタリングディメンション targeting-dimensions
ターゲティングディメンション(ターゲットマッピングとも呼ばれる)は、操作で処理されるデータのタイプです。プロファイル、契約の受益者、オペレーター、購読者などのターゲット母集団を定義します。 フィルタリングディメンションを使用すると、メインのターゲティングディメンションを変更せずに、関連する条件を参照することで、ターゲット母集団にフィルターを適用できます。
ターゲティングディメンション targeting
ワークフローのターゲティングディメンションは、最初の オーディエンスを作成 アクティビティで定義され、ワークフローが終了するまで、後続のすべてのアクティビティで使用されます。例えば、データベースからプロファイルに対してクエリを実行する際、アウトバウンドトランジションには「受信者」タイプのデータが含まれ、次のアクティビティに送信されます。
ワークフロー内のターゲティングディメンションは、ディメンションアクティビティを変更を使用して切り替えます。これにより、購入またはサブスクリプションなどの特定のテーブルでデータベースに対してクエリを実行してから、ターゲティングディメンションを「受信者」に変更して、対応するプロファイルに配信を送信できます。
ターゲティングディメンションを選択する際(ワークフロー設定や、オーディエンスを作成、紐付け、ディメンションを変更 などのアクティビティで)、一般的に使用されるスキーマのリストがデフォルトで表示されます。使用可能なすべてのスキーマを表示するには、「すべてのスキーマを表示」ボタンの切替スイッチをオンにします。オプションの選択は、各ユーザーに対して保存されます。
デフォルトでは、メールと SMS 配信テンプレートは、プロファイルをターゲットにしています。ターゲットディメンションは、nms:recipient テーブルのフィールドを使用します。 プッシュ通知の場合、デフォルトのターゲットディメンションは 購読者のアプリケーション nms:appSubscriptionRcp で、受信者のテーブルにリンクされています。
以下に表示されているように、ワークフローと配信では、他のビルトインターゲットマッピングを使用します。
さらに、特定のニーズに基づいて新しいターゲットマッピングを作成します。この操作は、クライアントコンソールからのみ実行します。詳しくは、Campaign v8(クライアントコンソール)ドキュメントを参照してください。
フィルタリングディメンション filtering
ターゲティングディメンションは、受信者、契約の受益者、オペレーター、サブスクライバーなど、ターゲットされる母集団を操作ごとに定義します。フィルタリングディメンションを使用すると、メインのターゲティングディメンションを変更せずに関連データを参照することで、この母集団にフィルターを適用できます。 例えば、契約保有者やニュースレター購読者などの特定の条件に基づいて母集団を選択できます。
フィルタリングディメンションは、「オーディエンスを作成 アクティビティでのみ使用できます。
5 年以上生命保険契約を締結している顧客を選択するには、次の項目を選択します。
- ターゲティングディメンション:クライアント
- フィルタリングディメンション : 契約ホルダー。
その後、オーディエンスを作成 アクティビティ内でフィルタリング条件を定義できます。 このページを参照してください。
ターゲティングディメンションの選択時に、互換性のあるフィルタリングディメンションのみがインターフェイスに表示されます。 これらの 2 つのディメンションは関連付ける必要があるので、フィルタリングディメンションリストのコンテンツは、最初のフィールドで選択されたターゲティングディメンションによって異なります。