AnalyticsをTargetのレポートソースとして使用する場合(A4T)、レポートの表示に関するよくある質問と、その回答を記載します。
Analysis Workspaceを使用してTargetのアクティビティとエクスペリエンスを分析できます。 ターゲット用の分析パネルでは、最大3つの成功指標に対して上昇率と信頼性を確認できます。 テーブルやビジュアライゼーションを使用して、より深く掘り下げることもできます。
詳細な情報と例については、Analytics &ターゲットを開きます。Adobe Experience Leagueが提供する分析チュートリアルのベストプラクティス。
セグメントは、最も一般的に、セグメントドロップゾーンのパネルの上部で使用されます。 セグメントは、パネル内のすべてのテーブルおよびビジュアライゼーションに適用されます。 この手法は、テストがユーザーのサブセットに与える影響(例えば、このテストが英国の人々に対してどのように機能したか)を確認するのに最も役立ちます。
また、セグメントはフリーフォームテーブル内に直接レイヤー化できますが、A4Tパネル内で上昇率と信頼性の計算を維持するために、テーブル全体にオーバーレイする必要があることに注意してください。 現時点では、列レベルのセグメントはパネル内でサポートされていません。
Target に送信される Analytics 変数には、デフォルトで 90 日間の有効期限があります。(注意:この有効期限は、必要に応じてカスタマーケアが調整できます)。 訪問者は、この有効期限枠を通してサイトをナビゲートする際、多くのTargetアクティビティの一部となり、すべてディメンションに収集されます。
その結果、あるアクティビティがヒットに存在するようにセグメント化すると、そのアクティビティに含まれるすべてのエクスペリエンスと、そのヒットに持続する他のエクスペリエンスがすべて取得されます。
レポートソースとしてAnalyticsを使用するアクティビティ(A4T)の場合、目標指標では常に「カウントを増分、アクティビティでユーザーを保持」および「すべてのインプレッション」の設定が使用されます。 これは設定できません。
詳しくは、「目標指標を設定する際に、詳細設定オプションにアクセスできないのはなぜですか?」を参照してください。 (指標の定義 — A4T FAQ内)。
A4Tレポートでの指標の標準化には、いくつかのオプションがあります。 この指標は、カウント手法とも呼ばれ、上昇率計算の分母になります。 また、信頼性計算が適用される前のデータの集計方法に影響します。
アクティビティが含まれているページを訪問者が閲覧すると、該当するアクティビティの名前を含む変数がその訪問者に対して設定されます。各カウント方法を比較する方法については、以下の詳細なシナリオを参照してください。
次の点に留意してください。
Reports & Analytics 「アクティビティのインプレッション数」と「アクティビティのコンバージョン」に同じタッチアトリビューションモデルを適用します。これに対し、生の指標が Analysis Workspace 表示されます。これは、ディメンションの持続性によって水増しされる可能性があり Target ます。
Analysis Workspaceの正確なアクティビティインプレッション数指標とアクティビティコンバージョン指標を評価するには、両方の指標に同じタッチアトリビューションモデルが適用されていることを確認します。 モデルは、列設定の歯車をクリックして、デフォルト以外のアトリビューションモデルを有効にしてから、同じタッチを選択することで適用できます。アトリビューションについて詳しくは、Analyticsツールガイドの属性IQの概要を参照してください。
アクティビティのコンバージョン指標としてAnalytics指標が選択されている場合、「アクティビティコンバージョン」は空になります。
他のレポートの場合、「未指定」は、データが分類ルールを満たしていなかったことを意味しますが、A4T の場合は、これは発生しないはずです。「未指定」と表示される場合、分類サービスがまだ実行されていません。アクティビティデータがレポートに表示されるまで、通常、24 ~ 72 時間かかります。それまではアクティビティがこのレポートに表示されないとしても、これらのアクティビティに結び付けられたすべての訪問者データは、キャプチャされ、分類が完了すると表示されます。
分類期間後、これらのレポートでは、データが Web サイトから収集された約 1 時間後にデータが表示されます。レポート内のすべての指標、セグメントおよび値は、アクティビティを設定したときに選択したレポートスイートから収集されます。
そのアクティビティで分類が行われ、レポートに「未指定」の行が表示される場合は、レポートでデータの表示にTarget以外の指標が使用されていないことを確認してください。 レポートでTarget固有の指標を使用していない限り、「未指定」行には、Targetに関連付けられていない呼び出しのイベントが含まれます。 その行には、Target関連する情報(例:訪問者/訪問回数/インプレッション数)は含まれません。
Target に送信される Analytics 変数には、デフォルトで 90 日間の有効期限があります。この有効期限は、必要に応じてカスタマーケアが調整できます。 この設定は、すべてのアクティビティでグローバルなので、1 つの事例のために調整することはしないでください。
有効期限は90日なので、有効期限が切れた後にTargetに送信されるAnalytics変数が表示される可能性がありますが、表示されるのは、そのユーザーが別のA4T対応のTargetアクティビティを見たことがない場合のみです。 ユーザーが 45 日目にサイトに戻り、別のアクティビティを表示すると、A4T eVar 全体の値で、カウンターが 90 日にリセットされます。つまり、最初のキャンペーンは、1 日目から最大 45 + 90 = 135 日間残っていることになります。ユーザーが戻ってきない場合は、レポートのAnalyticsに送られた指標がずっと古いアクティビティから表示されるポイントに到達する可能性があります。 ユーザーが cookie を削除してサイトに戻らないと、このアクティビティ内の数は減少しますが、依然として表示されます。
つまり、アクティビティがアクティブであった期間に参加した参加者については、アクティビティが終了した後も、最長 90 日間はそのアクティビティでページビューや訪問数などが収集されます。ただし、アクティビティのインプレッション指標を見ると、アクティビティの終了後にはインプレッションが表示されていません。
これは、期待どおりの正常な動作です。A4T 変数は、他の eVar のように機能します。有効期間(90 日)が経過するまで、値はユーザーに関連付けられます。その結果、アクティビティが 2 週間のみアクティブである場合、値は、少なくとも次の 90 日間はユーザーに関連付けられます。
ベストプラクティスは、アクティビティがライブだった期間のみのアクティビティのレポートを表示することです。Analyticsでアクティビティを表示する場合は、デフォルトで日付が正しく設定されている必要があります。したがって、手動で日付を延長しない限り、レポートの観点からは問題になりません。
例として、A4T 変数が 90 日後に期限切れになり、テストが 1 月 1 日から 1 月 15 日までアクティブである場合を見てみましょう。
1 月 1 日に、ユーザーがサイトを訪れて、アクティビティ XYZ を 1 回表示し、その後 5 ページを表示しました。次の 2 週間の間、ユーザーはサイトに戻りませんでした。このユーザーのデータは、以下のようになります。
アクティビティ名 | インスタンス数(インプレッション数) | ページビュー数 | 訪問回数 | 実訪問者数 |
---|---|---|---|---|
XYZ | 1 | 5 | 1 | 1 |
ユーザーは 2 月 1 日に戻り、さらに 5 ページを表示して、追加の Target アクティビティは発生しませんでした。元のアクティビティは既にアクティブでなくなっています。アクティビティはアクティブではありませんが、eVar の永続性により、まだユーザーをフォローしています。現在のデータは、以下のようになります。
アクティビティ名 | インスタンス数(インプレッション数) | ページビュー数 | 訪問回数 | 実訪問者数 |
---|---|---|---|---|
XYZ | 1 | 10 | 2 | 1 |
ユーザーは 3 月 1 日に戻り、新しいアクティビティ、ABC を表示します。また、ユーザーは 5 ページを表示します。アクティビティ XYZ は、永続性により、まだユーザーをフォローしており、このユーザーには ABC が設定されたので、レポートには 2 行の項目が表示されます。
アクティビティ名 | インスタンス数(インプレッション数) | ページビュー数 | 訪問回数 | 実訪問者数 |
---|---|---|---|---|
XYZ | 1 | 15 | 3 | 1 |
ABC | 1 | 5 | 1 | 1 |
その後、ユーザーは 4 月 1 日に戻り、別の 5 ページを表示して、買い物をしました。最初の eVar 値の 90 日の有効期限は 4 月 1 日にリセットされたので、レポートに表示されます。そして、ユーザーに表示されるすべての Target アクティビティは、コンバージョンのクレジットを受け取りますが、コンバージョンの合計は重複除外されます。
アクティビティ名 | インスタンス数(インプレッション数) | ページビュー数 | 訪問回数 | 実訪問者数 | 購入回数 |
---|---|---|---|---|---|
XYZ | 1 | 20 | 4 | 1 | 1 |
ABC | 1 | 10 | 2 | 1 | 1 |
合計 | 2 | 20 | 1 | 1 | 1 |
両方のエクスペリエンスがコンバージョン前に表示されているので、両方とも注文の「クレジット」を受け取ります。しかし、システムでの注文は 1 回のみなので、合計にはそれが反映されています。Targetレポートの場合、他のアクティビティに対してTargetアクティビティを設定してどの成功度が高いかを調べるので、ユーザーが見たすべてのアクティビティがクレジットを受け取ったかどうかは問題になりません。 1 つのアクティビティ内の 2 つの項目の結果を比較しており、ユーザーは同じアクティビティで異なるエクスペリエンスを表示できないので、注文クレジットの二次汚染を心配する必要はありません。
詳しくは、『Analytics管理ガイド』の「コンバージョン変数(eVar)」を参照してください。
スチューデントの t 検定(信頼感指標)を使用してテストの勝者を選択する A/B テストを実行する場合、前提の 1 つは、固定された時間範囲があるということです。その固定サンプルサイズを調べていない限り、テストは統計的に有効ではありません。
実訪問者数指標がAnalyticsとTargetで異なるのは、実際のテストより短い期間を表示している場合のみです。 サンプルサイズに到達していない場合、テストは信頼できるものにはなりません。詳しくは、Evan Miller の Web サイトの How Not to Run an A/B Test(英語)を参照してください。
実訪問者数指標は、指定された期間にサイトを訪問したテストに公開された人の数を表示します。 そうした人々は、依然としてテストに参加しており、カウントされる必要があります。1 週間の間に対象となった人数のみを表示したい場合、アクティビティのインプレッションがある訪問者のセグメントを作成して、レポートに適用できます。
Target変数がセッションまで持続する時間を短縮できます。ただし、同じセッション内でコンバージョンイベントが発生する可能性が低いテストでは、通常、この問題が発生します。
次のリストは、Analyticsで同じ訪問者が複数のエクスペリエンスでカウントされる理由を説明しています。
mbox3rdPartyId
を使用している場合、その匿名の訪問者がサードパーティの ID プロファイルと統合されると、 はサードパーティの ID と適合させるために、訪問者に別のエクスペリエンスを割り当てます。Target詳しくは、mbox3rdPartyId のリアルタイムプロファイル同期を参照してください。仮想レポートスイートはレポートスイートリストに含まれていません。また、仮想レポートスイートのオーディエンスは A4T レポートではサポートされていません。
アクティベーション後にアクティビティ内でトラフィック配分の割合を変更すると、Analyticsでのレポートが矛盾する場合があります。これは、変更が影響するのは新しい訪問者のみです。 再訪問者は影響を受けません。
ベストプラクティスとして、既存のアクティビティを停止し、アクティブ化の後に割合を変更するのではなく、新しいアクティビティを作成する必要があります。新規訪問者と再訪問者のデータから新しいアクティビティをレポートすることで、レポートの不一致が生じることはありません。
訪問者がA4Tアクティビティでコンバート、表示コンテンツまたはコンバートを受けると、TargetはイベントデータをAnalyticsに送信します。これにより、Analyticsは、ページ上で発生しているコンバージョンイベントや他のクリックストリームイベントを、関連するTargetアクティビティとエクスペリエンスに関連付けます。
Analyticsレポートを表示する際は、次の点に注意してください。