Adobe Experience Platform Launch では、タグ管理コードに対する変更を個々のライブラリ内にカプセル化できます。 Platform Launch には、複数のライブラリを様々なチームが並行して開発できる柔軟性があるので、これらのライブラリは、実稼働環境にプッシュされる前に、権限のある計画的なプロセスに従って変更内容を統合する必要があります。
基本レベルで、各ライブラリは次のプロセスを経て公開されます。
新しい「チェックアウト」イベントを作成し、そのイベントに関連する売上高データ要素を作成し、新しいイベントとデータ要素をサポートするように Adobe Analytics 拡張機能の設定を変更する場合を考えてみましょう。 これらの変更をすべて新しいライブラリに追加し、公開プロセスを使用してテスト、承認、および単一のユニットとして公開できます。
ライブラリが公開状態に応じてアップストリームのビルドからリソースを継承する方法など、ライブラリ公開ワークフローの概要については、『公開フローガイド』を参照してください。
公開フローに加えて、ライブラリを効果的に開発して公開するためには、いくつかのコンポーネントと関係を理解しておく必要があります。 次の表に、これらの主要概念の概要と、各概念の詳細を学ぶためのドキュメントへのリンクを示します。
コンポーネント | 説明 |
---|---|
ライブラリ | ライブラリは、拡張機能、データ要素、ルールが相互に、および Web サイトとどのようにやり取りするかを示す命令のセットです。ライブラリをコンパイルして環境にデプロイすると、そのライブラリはビルドになります。 UI でライブラリを作成、管理、アクティブ化する方法について詳しくは、ライブラリの概要を参照してください。 |
ビルド | ビルドはコンパイルされたライブラリです。 ビルドを環境にデプロイすると、サイトの閲覧時に各ユーザーのブラウザーに配信されるコードを含んだ実際のファイルセットが提供されます。 ビルドの内容と形式について詳しくは ビルドの概要を参照してください。 |
環境 | 環境とは、ビルドにどのフォーマットを使用するか、およびそのビルドをどこに配信したいかを Platform Launch に伝える、デプロイメントに関する一連の指示です。 各種環境のインストール方法、既存環境のインストールと設定方法、および新しい環境の作成方法の詳細については、 環境に関する概要を参照してください。 |
ホスト | ホストは、環境が Web サイトにビルドを配信するための接続の詳細を表します。 アドビにビルドのホスティング管理を依頼することも、独自のホストサーバーの情報を提供することもできます。 各ホスティングオプションの詳細については、ホストの概要を参照してください。 |
クライアント側コード | クライアントサイドコードは、サイトやアプリケーションのソースコードに配置するスクリプトのセットで、各クライアントデバイスにビルドを取得する場所を伝えます。 コードは環境に添付され、環境設定を変更する際にはコードも変更できます。 Web ベースとモバイルベースの両方のプロパティ用にクライアントサイドコードを生成する方法については、「環境の概要」の 環境のインストールに関する節を参照してください。 |
このドキュメントでは、Platform Launch でのライブラリ公開に関連する様々なコンポーネントの概要を説明しました。 公開プロセスの詳細については、このガイド全体にリンクされているドキュメントを参照してください。