以下では、Experience Manager as a Cloud Service の現在(最新)のバージョンのリリースノート全般の概要を説明します。
ここから、以前のバージョン(例えば、2020 年、2021 年のバージョンなど)のリリースノートに移動できます。
リリースに直接関連しないドキュメント更新の詳細については、最近のドキュメントの更新を参照してください。
Adobe Experience Manager as a Cloud Service の最新リリース(2021.10.0)のリリース日は 2021年11月4日(PT)です。
次回のリリース(2021.11.0)は 2021年12月2日(PT)です。
追加された機能の概要については、2021年10月リリースの概要ビデオをご覧ください。
Dynamic Media 画像のスマート切り抜きとスウォッチが最新の Sensei サービスによって強化され、改善された切り抜きとスウォッチが生成されるようになりました。また、同じ縦横比で解像度が異なる様々な切り抜きコンテンツを生成する機能が強化されました。さらに、画像プロファイルの幅と高さに変更がない場合、手動の編集は再処理時に保持されます。
スマートタグは、スマートコンテンツサービスの代わりに、アセットマイクロサービスを使用して、アセットに自動的に適用されます。タグ付けの結果を改善し、バイアスを減らすために、基になるモデルが更新されます。
AEM Forms as a Cloud Service - Communications:通信 API では、テンプレートと XML データを組み合わせて、様々な形式の印刷用ドキュメントを生成できます。このサービスを使用すると、同期および一括モードでドキュメントを生成できます。API により、以下のような機能を備えたアプリケーションを作成することができます。
ベータ版プログラムに新規登録するには、formscsbeta@adobe.com 宛てにメールを送信します。
CIF アドオンでは、新しい GraphQL API とスキーマを備えた最新の Commerce v2.4.3 をサポートしています
作成者は、リッチテキストエディター(RTE)を使用して、製品ページやカタログページへのリンクをテキストフィールドに追加できます。RTE ツールバーに追加された CIF アイコンをクリックすると、ピッカーが開いて、コンテキストを離れることなく製品やカテゴリをすばやく検索および選択できるようになりました。
既存のポップアップ買い物かごとチェックアウトは、AEM 専用の買い物かごとチェックアウトページに置き換えられました。これらのページ上のコンポーネントは、Adobe Commerce の拡張可能な Peregrine コンポーネントを使用して構築されています
マーチャントは、Commerce のバックエンドを使用して、ナビゲーション時に特定の製品カタログカテゴリを非表示にできます。CIF ナビゲーションのコアコンポーネントは、Commerce のバックエンド設定の「メニューに含める」に従って、ナビゲーション時にカテゴリを表示/非表示にします
カテゴリまたは商品ページが見つからない場合、AEM ストアフロント Venia は HTTP 404 エラーを返します
この節では、AEM as a Cloud Service 2021.10.0 の Cloud Manager のリリースノートの概要を説明しています。
AEM as a Cloud Service 2021.11.0 の Cloud Manager のリリース日は 2021年11月4日(PT)です。
次回のリリースは 2021年12月9日(PT)に予定されています。
ユーザーは、新しいフロントエンドパイプラインを活用して、フロントエンドコードを迅速かつ排他的にデプロイできるようになりました。詳しくは、Cloud Manager フロントエンドパイプラインを参照してください。
新しいフロントエンドパイプラインを活用するには、AEM バージョン 2021.10.5933.20211012T154732Z
を使用している必要があります。
AEM 画像全体を作成する必要がなく、より効率的にコード分析を実行することで、コード品質パイプラインの期間を大幅に短縮できます。この変更は、リリース後の数週間で徐々に適用される予定です。
パイプライン実行の詳細に Git コミット ID が表示されるようになり、ビルドされたコードの追跡が容易になりました。
プログラムの作成は、公開されている API を通じて利用できるようになりました。
環境の作成は、公開されている API を介して利用できるようになりました。
この x-request-id
応答ヘッダーが、www.adobe.io の API Playground に表示されるようになりました。このヘッダーは、トラブルシューティングのためにカスタマーケアに関する問題を送信する際に役立ちます。
ユーザーには、パイプラインがゼロのパイプラインカードから適切なガイダンスが提供されます。
新しいアクティビティページが使用できるようになりました。このページでは、パイプラインやコード実行などのアクティビティに関連する詳細を表示できます。時間が経つと、このページに表示されるアクティビティの範囲は拡大し、詳細も表示されるようになります。
カーソルを合わせたときにステータスのポップオーバーが表示され、詳細の概要を簡単に確認できる新しいパイプラインページが追加されました。パイプラインの実行状況が、関連する詳細と共に表示されます。
パイプラインの編集 API で、デプロイフェーズで使用する環境の変更がサポートされるようになりました。
OakPal スキャンプロセスの最適化が、大規模パッケージに導入されました。
品質問題の CSV ファイルに、品質問題ごとのタイムスタンプが含まれるようになりました。
正常でないビルド設定があると、パイプラインの Maven アーティファクトキャッシュに不要なファイルが保存され、ビルドコンテナの開始と停止時に不要なネットワーク I/O が発生していました。
デプロイフェーズが存在しない場合、パイプライン PATCH API は失敗します。
共通の基本パスを持つクライアントライブラリがある場合、ClientlibProxyResourceCheck
品質ルールで偽陽性の問題が発生していました。
リポジトリーの最大数に達したエラーメッセージで、エラーの理由が明記されていませんでした。
まれに、特定の応答コードの不適切な再試行処理が原因でパイプラインが失敗することがありました。
AEM as a Cloud Service 2021.10.0 の Cloud Manager のリリース日は 2021年10月14日(PT)です。
今後の変更に備えて、ユーザーインターフェイスでは、既存のデプロイメントパイプラインがフルスタックパイプラインとして参照されラベル付けされるようになりました。
パイプラインカードが更新され、実稼動パイプラインと実稼動以外のパイプラインの両方を 1 つのカードでまとめて表示するようになりました。ユーザーは、各パイプラインに関連付けられたアクションメニューから「実行」/「一時停止」/「再開」を直接選択することができます。
デプロイメントマネージャーの役割を持つユーザーが、UI を使用して、セルフサービス方式で実稼働パイプラインを削除できるようになりました。
パイプラインの追加操作と編集操作が更新され、使い慣れた最新のモーダルを使用するようになりました。
Cloud Manager のユーザーが、ランディングページの右上にある「フィードバック」ボタンを使用して、ユーザーインターフェイスから直接フィードバックを送信できるようになりました。
年別の SLA グラフを Cloud Manager のユーザーインターフェイスからダウンロードできるようになりました。
コード品質パイプラインと実稼動以外のパイプラインの実行で、より効率的なシャロー(浅い)クローン作成プロセスがビルドステップ中に使用されるようになりました。これにより、特に大きな Git リポジトリを使用しているお客様の場合、ビルド時間が短縮されます。
IP 許可リストを追加ウィザードで、設定可能な IP 許可リストの最大数に達した場合、ユーザーに通知されるようになりました。
ログインしたユーザーがブラウザーで API を試すことができるインタラクティブなプレイグラウンドに関する説明が、Cloud Manager API ドキュメントに含まれるようになりました。詳しくは、Cloud Manager API Playground を参照してください。
「移動先」の選択オプションが無効になっている場合のプログラムカードのツールヒントがわかりやすくなりました。「実稼動環境が存在しません。」と表示されるようになりました。
アドビスタッフがお客様の環境をリストアする場合に、環境が完全に動作可能になる前にリストアが完了したと見なされることが稀にありました。
環境の作成時に行われた特定の内部リクエストが再試行されていませんでした。
ドメイン名の検証後にデプロイメント失敗エラーが発生した場合、アドビ担当者への連絡を促すようにエラーメッセージが修正されました。
ベストプラクティスアナライザー v2.1.20 のリリース日は 2021年10月5日です。
ノード名の長さを検出して通知できるようになりました。
合計インデックスサイズを検出して通知できるようになりました。
元のレンディションが欠落しているアセットを検出して通知できるようになりました。