Assets は、Experience Manager プラットフォームの重要な要素となるデジタルアセット管理(DAM)ツールの 1 つです。企業はこのツールを使用することで、デジタルアセットの管理や配布を行うことができます。組織全体を通じてユーザーは、画像、ビデオ、ドキュメント、オーディオクリップ、3D ファイル、リッチメディアなど多様なデジタルアセットを対象に、Web での使用、印刷、デジタル配布を目的として管理、保存、およびアクセスを行うことができます。
AssetsAEM は、組織の主要なデジタルアセットを、企業全体で共有および配布する機能を提供します。組織のユーザーは、画像、グラフィック、オーディオ、ビデオおよびドキュメントなどのデジタルアセットを、Web インターフェイス(または CIFS や WebDAV フォルダー)を使用して格納、管理したり、これらのデジタルアセットにアクセスしたりできます。
Experience Manager の Assets 機能では、次のことを行うことができます。
Assets は Sites と完全統合され、あらゆるユースケースでシームレスに動作します。例えば、web ページを作成する場合、Sites の作成者は、コンテンツファインダーを通じてデジタルアセットを検索したり、使用したりできます。Assets と Sites のユーザーインターフェイスは同じです。詳細については、サイトの概要を参照してください。
基本的なユーザーインターフェイスは、Sites と同じです。詳細については、サイトの概要を参照してください。
画像を DAM リポジトリに格納するか、画像コンポーネントを使用するかを決める場合は、画像のライフサイクルを考慮します。
アセットとは、デジタルドキュメント、画像、ビデオまたはオーディオ(あるいはその一部)のことで、この中には複数のレンディションや、サブアセット(例えば、Photoshop ファイルのレイヤー、PowerPoint ファイルのスライド、PDF のページ、ZIP 中のファイルなど)を含めることができます。
アセットは、基本的にバイナリ、メタデータ、レンディション、サブアセットを組み合わせたものです。詳しくは、DAM パフォーマンスガイドを参照してください。
大容量のアセット(特に画像)をアップロードしたり、編集したりすると、Experience Manager デプロイメントのパフォーマンスに影響を与えることがあります。
Experience Manager でデジタルアセットを使用する場合、以下の用語を理解している必要があります。
コレクション:物理的な場所(フォルダー)、共通のプロパティ(保存された検索フォルダー)、またはユーザーの選択(Lightbox のフォルダー)のいずれかに基づいて収集したアセットの集合です。
メタデータ:Assets にはメタデータがあります。例:作成者、有効期限、DRM(デジタル著作権管理)情報など。メタデータは、アクセスが制御されます。Assets では、追加設定なしに、次の共通の各種メタデータスキーマがサポートされます。
タグ付け:Assetsタグ付けや分類を行うことができます。アセットの整理を参照してください。
レンディション:特定のアセットをバイナリで表現したものです。Assets には必ず、アップロードされたファイルの一次表現が含まれます。アセットは、例えば、カスタマイズされたワークフロー手順によって作成された、またはアセットがアップロードされた際に作成された、任意の数の追加の表現を持つことができます。レンディションには、様々なサイズや解像度のものがあります。また、透かしが追加されていたり、その他の変更された特徴を持つものもあります。
バージョン:バージョン管理では、特定の時点でのデジタルアセットのスナップショットが作成されます。これにより、以前のバージョンにアセットを復元できます。 Assets のバージョン管理を参照してください。
サブアセット:サブアセットは、例えば、Adobe Photoshop ファイルのレイヤーや PDF ファイルのページなど、アセットを構成するアセットです。Assets では、サブアセットをアセットと同じように管理できます。
アセットまたはコレクションに対してアクションを実行します。アクションでは、アセット、コレクションおよびレンディションを作成したり変更したりできます。アセットに対して実行できる多くの基本アクション(アップロード、削除、更新、サブアセットの保存)によって、事前設定されたワークフローが実行されます。これらのアクションは、Assets で自動的にオンになり、Assets メディアハンドラーで詳細が記述されます。
これらの事前設定されたワークフローで実行されるタスクを以下に示します。
また、ワークフローを手動で適用することもできます。デフォルトワークフローのリストについては、 Assets メディアハンドラーを参照してください。
違いについて詳しくは、Assets とMedia Library を参照してください。