Assets ネットワークに関する考慮事項

最終更新日: 2023-11-15
  • 作成対象:
  • Developer
    Admin

ネットワークについて理解することは、Adobe Experience Manager Assets について理解することと同じくらい重要です。ネットワークは、アップロード、ダウンロード、ユーザーエクスペリエンスに影響を与える可能性があります。 ネットワークトポロジの図を作成すると、ネットワークのパフォーマンスとユーザーエクスペリエンスを向上させるために修正が必要な、ネットワーク内のチョークポイントとサブ最適化された領域を特定できます。

ネットワークダイアグラムに次の内容を含めてください。

  • クライアントデバイス(例えば、コンピューター、モバイル、タブレット)からネットワークへの接続。
  • 企業ネットワークのトポロジ。
  • 企業ネットワークと Experience Manager 環境からのインターネットへのアップリンク。
  • Experience Manager 環境のトポロジ。
  • Experience Manager ネットワークインターフェイスの同時ユーザー数を定義します。
  • Experience Manager デプロイメントの定義済みワークフロー。

クライアントデバイスから企業ネットワークへの接続性

最初に、個々のクライアントデバイスと企業ネットワークとの接続を図解します。 この段階で、複数のユーザーが同じポイントまたはイーサネットスイッチにアクセスしてアセットをアップロードおよびダウンロードする WiFi 接続などの共有リソースを識別します。

chlimage_1-353

クライアントデバイスは共有 Wi-Fi、共有スイッチへのイーサネット、VPN など、様々な方法で企業ネットワークに接続します。このネットワークの渋滞地点を特定して理解することは、Assets を計画し、ネットワークを変更する上で重要です。

図の左上には、3 台のデバイスが 48 Mbps WiFi アクセスポイントを共有している様子が表示されています。 すべてのデバイスが同時にアップロードされる場合、WiFi ネットワーク帯域幅はデバイス間で共有されます。 システム全体として比較すると、ユーザーはこの分割されたチャンネルを介する 3 つのクライアントにつき、異なる渋滞地点に直面する可能性があります。

低速のデバイスは、他のクライアントにアクセスポイントに影響を与える可能性があるので、WiFi ネットワークの真の速度を測定するのは課題です。 アセットの操作に WiFi を使用する予定がある場合は、複数のクライアントから同時に速度テストを実行し、スループットを評価します。

図の左下には、独立したチャネルを通じて企業ネットワークに接続された 2 台のデバイスが表示されます。 したがって、各デバイスでは、最低 10 Mbps と 100 Mbps の速度を利用できます。

右側に表示されるコンピュータは、1 Mbps の速度の VPN 経由で、企業ネットワークの上流に限られています。 1 Mbps 接続のユーザーエクスペリエンスは、1 Gbps 接続でのユーザーエクスペリエンスとは大きく異なります。 ユーザーがやり取りするアセットのサイズによっては、VPN アップリンクがタスクに不適切な場合があります。

企業ネットワークのトポロジ

chlimage_1-354

この図は、一般的に使用されるものよりも、企業ネットワーク内の上りリンクの速度が高く表示されます。 これらのパイプは共有リソースです。 共有スイッチが処理するクライアント数が 50 と想定されている場合、ここが渋滞地点となる可能性があります。最初の図では、2 台のコンピューターのみがその特定の接続を共有しています。

chlimage_1-355

ピーク負荷や大規模なプロバイダの停止により、インターネット全体の帯域幅が損なわれる可能性があるので、インターネットと VPC 接続に関する未知の要因を考慮することが重要です。 一般に、インターネット接続は信頼性が高い。 しかし、渋滞地点が生じることもあります。

企業ネットワークからインターネットへのアップリンクでは、帯域幅を使用する他のサービスが存在する場合があります。 Assets 専用または Assets に優先的に割り当てる帯域幅を把握することが重要です。例えば、既に 1 Gbps のリンクの 80% が使用されている場合、Experience Manager Assets には最大で 20% の帯域幅を割り当てることができます。

企業のファイアウォールとプロキシは、様々な方法で帯域幅を形成することもできます。 このタイプのデバイスでは、サービス品質を使用した帯域幅の優先順位付け、ユーザーごとの帯域幅の制限、ホストごとのビットレートの制限を使用できます。 これらは Assets のユーザーエクスペリエンスに多大な影響を及ぼす可能性があるため、重要な渋滞地点であり、調査が必要です。

この例では、企業には 10 Gbps のアップリンクがあります。複数のクライアントに対して十分な大きさにする必要があります。 さらに、ファイアウォールには 10 Mbps のホストレート制限が設けられています。 この制限により、インターネットへのアップリンクが 10 Gbps である場合でも、1 台のホストへのトラフィックを 10 Mbps にスロットルする可能性があります。

これはクライアント起因の最小渋滞地点です。ただし、このファイアウォールが管理するネットワークオペレーショングループを使用して、変更または許可リストの設定を評価できます。

このサンプル図から、6 台のデバイスが 10 Mbps の概念的なチャネルを共有していると結論付けることができます。 使用するアセットのサイズによっては、ユーザーの期待に応えるのに不適切な場合があります。

Experience Manager 環境のトポロジ

chlimage_1-356

Experience Manager 環境のトポロジを設計するには、システム設定、ユーザー環境内でネットワークがどのように接続されているかについて詳しく理解している必要があります。

このサンプルシナリオには、5 台のサーバーと 1 台の S3 バイナリストアで構成され、Dynamic Media が設定されたパブリッシュファームがあります。

Dispatcher は、100 Mbps の接続を、外部と Experience Manager デプロイメント。 同時アップロードおよびダウンロード操作の場合、この数を 2 で割る必要があります。 接続された外部ストレージは、別の接続を使用します。

The Experience Manager 導入により、1 Gbps の接続が複数のサービスと共有されます。 ネットワークトポロジの観点では、これは単一のチャネルを異なるサービスで共有することと同じです。

クライアントデバイスから Experience Manager デプロイメントへのネットワークを確認すると、最小渋滞地点は 10 M ビットの企業ファイアウォールのスロットルのように見えます。Assets サイジングガイドのサイズ計算ツールでこれらの値を使用して、ユーザーエクスペリエンスを判定できます。

Experience Manager デプロイメントの定義済みワークフロー

ネットワークのパフォーマンスを検討する際は、システムで発生するワークフローと公開を考慮することが重要な場合があります。 さらに、S3 や I/O 要求を使用する他のネットワーク接続ストレージは、ネットワーク帯域幅を消費します。 そのため、完全に最適化されたネットワークであっても、パフォーマンスはディスクの入出力によって制限されることがあります。

(特に多数のアセットをアップロードする場合に)アセットの取り込みに関するプロセスを合理化するには、アセットワークフローを調べて、その設定に関する詳細を理解します。

内部ワークフロートポロジを評価する場合は、次の内容を分析する必要があります。

  • アセットを書き込む手順
  • アセットやメタデータが変更されたときにトリガーするワークフロー/イベント
  • アセットを読み取る手順

考慮すべき項目は次の通りです。

  • XMP メタデータの読み/書き戻し
  • 自動アクティベーションとレプリケーション
  • 透かし
  • サブアセットの取り込み/ページの取り込み
  • 重複するワークフロー。

アセットワークフローの定義に関するお客様の例を次に示します。

chlimage_1-357

このページ