Granite の操作 - ユーザー管理とグループ管理

Granite には JCR API 仕様の CRX リポジトリ実装が組み込まれているので、独自のユーザー管理とグループ管理が使用されます。

これらのアカウントは AEM アカウントの基礎であり、Granite の管理を使用して行ったアカウントの変更は、AEM ユーザーコンソール(例:http://localhost:4502/useradmin)からそのアカウントへのアクセスがあった場合に反映されます。AEM ユーザーコンソールでは、権限やその以外の AEM 独自の事項を管理することもできます。

Granite ユーザー管理コンソールとグループ管理コンソールは、どちらもタッチ操作向け UI の​ツール​コンソールから利用できます。

chlimage_1-72

ツールコンソールから「ユーザー」または「グループ」を選択すると、該当するコンソールが開きます。どちらの場合も、アクションを実行するには、クリックボックスとツールバーのアクションを使用するか、「名前」の下のリンクからアカウント詳細を開きます。

  • ユーザー管理

    chlimage_1-73

    ユーザー​コンソールには、次のリストが表示されます。

    • ユーザー名
    • ユーザーのログイン名(アカウント名)
    • アカウントに割り当てられているタイトル
  • グループ管理

    chlimage_1-74

    グループ​コンソールには、次のリストが表示されます。

    • グループ名
    • グループの説明
    • グループ内のユーザー/グループの数

ユーザー管理

新規ユーザーの追加

  1. ユーザーを追加​アイコンを使用します。

  2. ユーザーを作成​フォームが開きます。

    chlimage_1-75

    ここに、アカウントのユーザー詳細を入力できます(ほとんどは標準的で、説明は不要なものです)。

    • ID

      ユーザーアカウントの一意の ID です。必須で、スペースは使用不可です。

    • メールアドレス

    • パスワード

      パスワードは必須です。

    • パスワードの確認入力

      パスワードの確認用として必須です。

    • 名前(名)

    • 名前(姓)

    • 電話番号

    • 役職

    • 番地

    • モバイル

    • 市区町村

    • 郵便番号

    • 都道府県

    • タイトル

    • 性別

    • 詳細

    • アカウント設定

      • ステータス​アカウントには
        アクティブ​または 非アクティブ​のフラグを設定できます。
    • 写真

      ここで、アバターとして使用する写真をアップロードできます。

      使用できるファイルタイプ:.jpg .png .tif .gif

      推奨サイズ: 240x240px

    • グループにユーザーを追加

      選択ドロップダウンを使用して、ユーザーをメンバーとして所属させるグループを選択します。選択した内容を保存前に解除するには、名前の横にある X を使用します。

    • グループ

      ユーザーが現在メンバーとして所属しているグループのリストです。選択した内容を保存前に解除するには、名前の横にある X を使用します。

  3. ユーザーアカウントの定義が終了したら、以下を使用します。

    • 登録を中止するには、「キャンセル」を使用します。
    • 登録を完了するには、「保存」を使用します。メッセージが表示され、ユーザーアカウントの作成が確定されます。

既存ユーザーの編集

  1. ユーザーコンソールで、ユーザー名のリンクからユーザー詳細にアクセスします。

  2. 新規ユーザーの追加の場合と同様に、詳細を編集できます。

  3. ユーザーコンソールで、ユーザー名のリンクからユーザー詳細にアクセスします。

  4. 新規ユーザーの追加の場合と同様に、詳細を編集できます。

既存ユーザーのパスワードの変更

  1. ユーザーコンソールで、ユーザー名のリンクからユーザー詳細にアクセスします。

  2. 新規ユーザーの追加の場合と同様に、詳細を編集できます。「アカウント設定」に「パスワードを変更」リンクがあります。

    chlimage_1-76

  3. パスワードを変更​ダイアログが開きます。新しいパスワードを確認用も含め 2 回入力し、自分のパスワードを入力します。「OK」を使用して変更を確定します。

    chlimage_1-77

    パスワードが変更されたことを示すメッセージが表示されます。

簡単なグループ割り当て

  1. クリックボックスを使用して 1 人以上のユーザーにフラグを設定します。

  2. グループ​アイコンを使用します。

    グループ選択ドロップダウンが開きます。

    chlimage_1-78

  3. 選択ボックスでは、ユーザーアカウントを所属させるグループを選択したり、その選択を解除したりすることができます。

  4. 必要なグループ割り当てまたは割り当て解除が終了したら、以下を使用します。

    • 変更を中止するには、「キャンセル」を使用します。
    • 変更を確定するには、「保存」を使用します。

既存ユーザーの詳細の削除

  1. クリックボックスを使用して 1 人以上のユーザーにフラグを設定します。

  2. 削除​アイコンを使用してユーザー詳細を削除します。

  3. 削除を確定するかどうかを確認するメッセージが表示され、確定すると、削除が実際に実行されたことを示すメッセージが表示されます。

グループ管理

新規グループの追加

  1. グループを追加アイコンを使用します。

  2. グループを作成​フォームが開きます。

    chlimage_1-79

    ここに、グループ詳細を入力できます。

    • ID

      グループの一意の ID です。必須で、スペースは使用不可です。

    • 名前

      グループの名前です。グループコンソールに表示されます。

    • 説明

      グループの説明です。

    • メンバーをグループに追加

      選択ドロップダウンを使用して、ユーザーをグループに追加します。選択した内容を保存前に解除するには、名前の横にある X を使用します。

    • グループメンバー

      グループ内のユーザーのリストです。選択した内容を保存前に解除するには、名前の横にある X を使用します。

  3. グループの定義が終了したら、以下を使用します。

    • 登録を中止するには、「キャンセル」を使用します。
    • 登録を完了するには、「保存」を使用します。メッセージが表示され、グループの作成が確定されます。

既存グループの編集

  1. グループコンソールで、グループ名のリンクからグループ詳細にアクセスします。

  2. 新規グループの追加の場合と同様に、詳細を編集して保存できます。

既存グループのコピー

  1. クリックボックスを使用してグループにフラグを設定します。

  2. コピー​アイコンを使用してグループ詳細をコピーします。

  3. グループ設定を編集​フォームが開きます。

    グループ ID は元の ID と同じですが、先頭には Copy of が付きます。ID にスペースを含めることはできないので、これを編集する必要があります。その他の詳細は元の情報とすべて同じです。

    新規グループの追加の場合と同様に、詳細を編集して保存できます。

既存グループの削除

  1. クリックボックスを使用して 1 つ以上のグループにフラグを設定します。

  2. 削除​アイコンを使用してグループ詳細を削除します。

  3. 削除を確定するかどうかを確認するメッセージが表示され、確定すると、削除が実際に実行されたことを示すメッセージが表示されます。

このページ