AEMは、Adobe AnalyticsおよびAdobe Targetとの統合に役立つオプトイン手順を備えています。 このタスクは、あらかじめ読み込まれて管理者ユーザーグループに割り当てられており、すぐに使用できます。
管理者としてログインすると、このタスク (Analytics & Targeting の設定) は、 インボックス. 指定した資格情報に基づいて、これらのサービスを設定および統合する際に役立ちます。
統合を設定するには、次のオプションがあります。
タスクを使用して統合を設定します。
この設定は、すぐに行うことも、後で行うこともできます。タスクは、何らかのアクションが実行されるまでインボックスに残ります。どちらの場合でも、UI で直接設定することも、事前定義済みの .properties
ファイルを使用して設定することもできます。
統合のオプトアウト。
手動で統合を設定する場合は、このオプションを検討してください。DTM を使用した AEM と Adobe Target および Adobe Analytics の統合も参照してください。
スクリプトを使用して、セットアップとプロビジョニングを設定します。
統合のオプトイン先:
どちらのオプションでも、ユーザーアカウント情報を入力し、追跡するページを指定する必要があります。
オプションで、サーバーの起動時に読み取るプロパティファイルを使用して、Analytics および Target のアカウント情報を指定できます。 詳しくは、 プロパティファイルを使用したアカウント情報の提供.
統合をオプトインすると、AEMは次のタスクを実行します。
AT.js はデフォルトのクライアントライブラリです。 これは、 target クラウドサービス設定.
Adobeでは、AT.js をクライアントライブラリとして使用することをお勧めします。
事前に読み込まれる標準タスクからオプトインするには、次のようにします。
インボックスから、Analytics & Targeting の設定タスクを選択して開きます。
Analytics の場合:
ターゲットの場合:
「次へ」を選択します。
Analytics や Target を使用する必要のあるサイトを選択します。
「完了」を選択して完了します。
設定をオプトインしたら、その変更内容をパブリッシュインスタンスにレプリケーションするために、影響を受けるサイト/ページを公開する必要があります。
次のいずれかの場合に、Analytics および Target との統合をオプトアウトします。
これらの製品との統合を希望しない。
手動で統合を設定する。
手動での統合の設定については、Adobe Analytics との統合および Adobe Target との統合を参照してください。
オプトアウトするには、事前に読み込まれたタスクを完了する必要があります。
サーバーの起動時にAEMが読み取るプロパティファイルをインストールして、Analytics および Target との統合用のアカウントプロパティを設定します。 プロパティファイルを使用する場合、オプトインウィザードは自動的にファイルのプロパティを使用し、それに応じてクラウド設定が作成されます。
プロパティファイルは、AEMプロセスが使用する作業ディレクトリ(通常は JAR ファイルと同じディレクトリ)に保存する marketingcloud.properties という名前のテキストファイルです。 このファイルには、次のプロパティが含まれます。
プロパティと値は、等号 (=) で区切られます。 Analytics プロパティの先頭には analytics
が付き、Target プロパティの先頭には target
が付きます。サービスを設定するには、そのサービスのすべてのプロパティの値を指定します。 サービスを設定しない場合は、そのサービスの値を指定しません。
次の .properties
ファイルのサンプルには、Analytics 用のクラウド設定を作成するためのプロパティ値が含まれています。
analytics.server=https://test.omniture.com/login/
analytics.company=MyCompany
analytics.username=sbroders
analytics.secret=12345678
analytics.reportsuite=myreportsuite
target.clientcode=
target.email=
target.password=
プロパティファイルを使用して統合をオプトインする手順を以下に示します。
AEM プロセスが使用する作業ディレクトリ(オーサーインスタンス)に marketingcloud.properties
ファイルを作成します。
作業ディレクトリは、通常 jar または license.properties
ファイルを保持するディレクトリです。
ただし、システムプロパティによる絶対パスとして定義することもできます。
mac.provisioning.file.container
Analytics または Target アカウントに従って、プロパティ値を追加します。
サーバーを起動または再起動し、管理者アカウントを使用してログインします。
「 Analytics & Targeting を設定」タスクを開きます ( 統合の設定. アカウント情報を要求する代わりに、ウィザードに .properties
ファイルの値が設定されます。
適切なサービスに対して追加を選択し、ウィザードを続行します。
Analytics および Target との統合を設定すると、AEMは必要なクラウド設定およびフレームワークを自動的に作成します。 例えば、Analytics クラウド設定は、プロビジョニング済み Analytics アカウントと呼ばれます。
クラウド設定を変更する必要はありません。 ただし、必要に応じてフレームワークを設定できます。 (コンポーネントデータと Adobe Analytics プロパティのマッピングおよび Target フレームワークの追加を参照)
デフォルトでは、Adobe Target 設定ウィザードをオプトインすると、正確なターゲット設定が有効になります。
正確なターゲティングとは、クラウドサービスの設定が、コンテキストの読み込みを待ってからコンテンツを読み込むことを意味します。 その結果、パフォーマンスに関しては、正確なターゲティングによって、コンテンツを読み込む前に数ミリ秒の遅延が生じる場合があります。
正確なターゲット設定は、オーサーインスタンスで常に有効になっています。 ただし、パブリッシュインスタンスでは、クラウドサービス設定の「正確なターゲティング」の横にあるチェックマークをオフにすることで、正確なターゲティングをグローバルにオフにすることができます (http://localhost:4502/etc/cloudservices.html) をクリックします。 また、クラウドサービス設定での設定に関係なく、個々のコンポーネントに対して正確なターゲティングのオン/オフを切り替えることもできます。
この設定を変更しても、作成済みの対象コンポーネントには影響しません***。***これらのコンポーネントに対して直接変更を加える必要があります。
Analytics 設定をオプトインして特定の reportsuite
が選択されると、フレームワークがパブリッシュ実行モードに制限されます。これは、パブリッシュインスタンスに対してのみトラッキングが機能することを意味します。
トラッキングがオーサーインスタンスでも必要な場合は、値を all
に変更する必要があります。
管理者は、手動でウィザードを実行する代わりに、スクリプトを使用してトリガーの設定とプロビジョニングを行う必要がある場合があります。 次の方法で実行できます。
送信するパラメーターは、次の条件によって異なります。
を使用する場合、 marketingcloud.properties ファイルに必要なすべての資格情報が入力されたら、次のパラメーターを送信する必要があります。
automaticProvisioning
= true
servicename
= analytics|target
path
=作成したクラウドサービス設定を接続する AEM ページへのパス例えば、Analytics と Target の両方の設定を作成し、それらを we.retail ページに添付する cURL リクエストは次のとおりです。
curl -v -u admin:admin -X POST -d"automaticProvisioning=true&servicename=target&servicename=analytics&path=/content/we-retail" http://localhost:4502/libs/cq/cloudservicesprovisioning/content/autoprovisioning.json
marketingcloud.properties ファイルを使用しない場合は、パラメーターと共に資格情報を送信する必要があります。次に例を示します。
true
analytics|target
https://servername
Name of company
me
secret
we-retail
mycompany
me@adobe.com
password
この場合、Analytics と Target の両方の設定を作成し、それらを we-retail ページに添付する cURL リクエストは次のようになります。
curl -v -u admin:admin -X POST -d"automaticProvisioning=false&servicename=target&servicename=analytics&path=/content/we-retail&analytics.server=https://servername/&analytics.company=Name of company&analytics.username=me&analytics.secret=secret&analytics.reportsuite=weretail&target.clientcode=mycompany&target.email=me@adobe.com&target.password=password" http://localhost:4502/libs/cq/cloudservicesprovisioning/content/autoprovisioning.json