Adobe Marketing Cloudの一部であるAdobe Scene7 Publishing System 6.0 の機能、機能強化および修正点について説明するリリースノートです。
一般
中国語の言語サポート。
次のような管理機能の強化
アセットの管理と公開
アセット公開のワークフローを改善しました。
テンプレートプレビューの使いやすさを向上しました。 詳しくは、以下を参照してください。
このリリース以降、新しい即時公開機能が徐々に公開されます。 この機能は、現在の「公開用にマーク」機能を置き換えます。 一部のユーザーは、他のユーザーよりも新しい機能を表示します。 ロールアウト期間が完了に近づくと、SPS ドキュメントと UI 要素が更新されます。 公開が始まると、詳細が記載された電子メールが届きます。
ビューア
FlashAS3 およびHTML5 ビューアプリセットのツールチップテキストのローカリゼーションサポートを追加しました。
キャプションを単一の eVideo アセットに追加することで、ビデオの提供先をグローバルマーケットに拡大できます。
「埋め込みコード」を追加して、ビューアの導入を簡略化しました。
の使用 Embed Code 機能を使用すると、選択したアセットタイプのビューアコードをレビューできます。 コードをクリップボードにコピーして、ビューアを配信する Web ページにペーストすることもできます。埋め込みコードダイアログボックスでは、コードを編集することはできません。 .
この Embed Code 機能は、 Preview: Viewer List ページまたは URLs パネル内 Detail View 次のアセットタイプのいずれか:
Viewer5 SDK に新しいコンポーネントが多数追加されました。HTML5 SDK ( 詳しくは、HTMLーに付属の「SDK Readme」(5 SDK 版)を参照してください )。
拡張FlashSDK。 ( 詳しくは、FlashSDK の Readme のインストーラーに含まれている「 」を参照してください )。
新しいFlashAS3 ビューアには、次の機能が含まれます。
新しいHTML5 ビューアには、次の機能が含まれます。
テキストやグラフィックのローカライゼーションを含む、ビューアのグローバル化サポートを追加しました。 SDK インストーラーに含まれているFlashまたはHTML5 Viewer SDK のユーザーガイドを参照してください。
eCatalog に埋め込みビデオおよびスピンビューアを追加し、インタラクティビティを追加しました。
Adobe Developer ConnectionからのFlashおよびHTML5 ビューア SDK へのアクセスを簡素化しました。
ユニバーサルビューアプロファイルの拡張 — ビューアタイプごとに複数のプロファイルを持つことができるようになりました。
デバイス検出を使用して、画面の解像度とファイルサイズの制約に基づいてサイズを動的に設定する、フィーチャーフォン向けの画像配信を改善しました。
ワークフロー統合
Adobe CQ5 との統合:アセットの同期、CQ5 に埋め込まれたScene7ビューア、およびScene7ネットワークを介した CQ5 ページでのリッチメディアコンテンツの動的配信。
新しい統合ワークフローとAdobeSearch&Promote:Scene7マーケティングバナーを簡単に追加し、Search&Promoteキャンペーンルールに基づいて動的にアセンブルされ、検索ページやナビゲーションページに追加できます。
バナーについては、バナーのドキュメントの「AdobeSearch&Promote」を参照してください。
Scene7/Creative Suite-AdobeCreative Suite6 の今後のリリースとの互換性。
コンテンツテンプレート(ダイナミックバナーと Web-To-Print)
eVideo
Media Portal
大きなファイルの書き出しがタイムアウトになることはありません。
ワークグループ (admin) 内のユーザー用に FTP アカウントを作成します。
グループおよびアセット/権限 (admin) を持つユーザーのリストを書き出します。
メタデータスキーマ
メタデータスキーマは、メタデータプロパティのセットを定義します。 メタデータスキーマの各プロパティには、文字列、浮動小数、整数、日付、はい/いいえなどの基本的なデータ型があります。 また、リスト、オープン選択、またはクローズした選択肢も定義できます。 メタデータスキーマは、検索、編集、読み込み、メタデータビュー、メタデータプリセットなど、すべてのメタデータワークフローで使用できます。
メタデータスキーマは UDF の後継テクノロジーで、特にメタデータサーバのコンテキストでカスタマイズされたメタデータワークフローを対象としています。
メタデータサーバ
メタデータサーバは 5 月から利用可能になります。 サポートが有効にする必要があります。 メタデータサーバは、現在、北米およびヨーロッパでのみ使用できます。
メタデータサーバは、アセットのすべてのメタデータフィールドのサブセットを公開サーバに公開し、eCom ページまたはサーバからここで要求できます。 この公開されたメタデータは、アセットプロパティ、UDF、XMP、メタデータスキーマの各プロパティの組み合わせセットになる場合があります。 メタデータサーバは、メタデータの検索、画像の類似性、またはその両方など、様々な検索機能を備えた WEB-API を提供します。 返されるアセットごとに、メタデータプロパティのリストが要求されます。
メタデータの読み込みでXMPプロパティを処理できます
メタデータの読み込みが拡張され、XMPのプロパティとプロパティ(メタデータスキーマで定義)を処理するようになります。
値を含むフィールドのみを表示するメタデータビュー
「値を持つすべてのプロパティ」と呼ばれる新しい定義済みのメタデータビューがあり、値を含むメタプロパティのみを表示します。 値のない (XMP、ユーザー定義フィールドまたは新しいメタデータスキーマの ) プロパティは非表示になり、表示されません。
管理ユーザーインターフェイスでグループ化されたメタデータ設定
In 設定/アプリケーション設定メタデータ関連の設定ページが、 Metadata. ここには、メタデータビュー、メタデータプリセット、メタデータスキーマおよびユーザー定義フィールドの設定ページがあります。
このデスクトップアプリケーションを使用すると、既存の 3D モデルを読み込み、2D ビネットファイルとして作成できます。 生成されたビネットファイルを SPS にアップロードして、カラーとテクスチャをオンデマンドで置き換えることができます。
メタデータサーバで以下の問題が修正されました。