段落の書式設定

次の段落書式設定コマンドがサポートされています。

コマンド

説明

説明

\pard

段落書式をデフォルトにリセットします。

textPs=の

\ql

テキストを左揃えにします。

初期設定.

\qr

テキストを右揃えにします。

\qc

テキストを水平方向に中央揃えします。

\qj

テキストを水平方向に揃えます。

textPs=の

\lastql

段落の最後の行を左揃えにします。

デフォルト; textPs= のみ; \qj がアクティブでない場合は無視されます。

\lastqr

両端揃えされた段落の最後の行を右揃えにします。

textPs= のみ;\qjがアク ティブで ない場合は無視されます。

\lastqc

均等配置された段落の最後の行を中央揃えにします。

textPs= のみ;\qjがアク ティブで ない場合は無視されます。

\lastqj

均等配置された段落の最後の行を停止(拡大)します。

textPs= のみ;\qjがアク ティブで ない場合は無視されます。

\fi N

1行目のインデント

Twips; textPs= のみ。

\li N

左インデント。

Twips; textPs= のみ。

\ri N

右インデント。

Twips; textPs= のみ。

\sl N

行間の間隔。

自動行間の場合は0 (デフォルト)。正の値を指定すると、デフォルトの行間隔より大きい場合にのみ値が使用されます。負の値に設定すると、間隔が強制的に調整されます。

\slmult N

行間の複数のフラグ。

\sl がtwipsの場合は0(デフォルト)に、 \sl がデフォルトの間隔の倍数の場合は1に設定します。

\sb N

段落の前に余分なスペース。

Twips; text= は、テキストボックスの最初の段落に \sb を適用します。 textPs= は適用しません。

\sa N

段落後の余分なスペース。

Twips; text= は、テキストボックスの最後の段落に \sa を適用します。 textPs= は適用しません。

このページ