ビューの幅。 fit=がリクエストに存在しない場合の応答画像(ビュー画像)の幅を指定します。
wid= *
val*
val |
画像の幅(ピクセル単位、0より大きい整数) |
hei=
とscl=
の両方を指定した場合、 align=
属性に従って合成画像を切り抜くことができます。 fit=
が存在する場合、wid=
は応答画像の幅(最小値または最大値)を指定します。詳しくは、 fit=
の説明を参照してください。
scl=
を指定しない場合、合成画像は合わせて拡大縮小されます。 wid=
とhei=
の両方を指定し、scl=
を指定しない場合、画像はwid/heiの長方形内に収まるように拡大/縮小され、可能な限り背景領域が露出しないようになります。 この場合、画像はalign=
属性に従ってビューの長方形内に配置されます。
計算された返信画像サイズまたはデフォルトの返信画像サイズがattribute::MaxPix
より大きい場合は、エラーが返されます。
wid=
、hei=
、scl=
のいずれも指定されていない場合、返信画像は合成画像のサイズかattribute::DefaultPix
のどちらか小さい方になります。
属性を表示します。 現在の画層設定に関係なく適用されます。
200 x 200の長方形に収まるように画像を要求します。画像が正方形でない場合は、右上揃えにします。 背景領域はattribute::BkgColor
で塗りつぶされます。
http:// *
server*/myRootId/myImageId?wid=200&hei=200&align=1,-1
同じ画像が、200ピクセルの固定幅で配信されますが、高さが可変で、画像の縦横比を維持します。 この場合、返される画像には背景の塗り領域はありません。 この場合、 align=はまったく効果を持ちません。
http:// *
server*/myRootId/myImageId?wid=200
hei= 、 fit=、 scl=、 align=、 attribute::DefaultPix、 attribute::MaxPix