アンカー

最終更新日: 2023-08-22
  • 作成対象:
  • Developer
    User

画像アンカー。 変換を適用する前に、画像のアンカーポイント、べた塗り、またはテキスト境界ボックスの長方形を定義します(切り抜き=、拡大/縮小=、回転=、反転=)。 また、rotate=の回転の中心としても機能します。

anchor= *コード*

anchorN= *coordN*

コード

ソース画像の左上隅からのピクセルオフセット(整数、整数)

coordN

ソース画像の中心からの正規化されたオフセット (real、real)

アンカーポイントは画像で変換され、レイヤーの原点になります ( ただし、 origin= が指定されている場合、 anchor= は、の回転の中心としてのみ使用されます。 rotate=) をクリックします。

anchorN=0,0 は、画像アンカーをソース画像の中央に配置します。 anchorN=-0.5,-0.5 または anchor=0,0 は左上隅にあり、 anchorN=0.5,0.5 は、ソース画像の右下隅にあります。

プロパティ

ソース画像属性。 現在の画層に適用されます。 layer=comp.

初期設定

次の場合 anchor= が指定されていない場合、catalog::Anchor が使用されます。 次の場合 catalog::Anchor が定義されていない場合、画像の長方形の中心が使用されます ( anchorN=0,0) をクリックします。

含まれるテキストレイヤー textPs= および clipPath= は異なる既定のアンカーを持つ場合があります。

詳しくは、 テンプレート.

関連項目

catalog::Anchor , origin=, rotate=, clipPath=, テキストレイヤー

このページ